ブックマーク / kyototravelnoosusume.hatenablog.com (231)

  • 智積院のあじさい2020、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ

    智積院は、京都の中でも四季の花が楽しめるお寺です。 京都市東山区に存在します。 利休好みと言われる名勝庭園で、四季の移り変わりを楽しむも良し。 境内に咲いている美しい花で、季節を感じるも良し。 智積院は、そんな風に楽しめるお寺です。 京都市民の方でも、このお寺が好きな方は多いのではないでしょうか。 初夏の時期だと、境内であじさいが楽しめますよ。 境内は拝観無料なので、自由に見頃のあじさいが見放題です。 今回は、智積院のあじさいの見頃や見所を、写真と動画で紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 智積院の紫陽花(アジサイ)の開花状況 智積院のあじさい 智積院の境内には、あじさいが植えられています。 残念ながら知名度は、他の京都の紫陽花の名所に比べて低いかもしれません。 理由は、近年になってから境内に植えられてからです。 しかし、美しさは知名度とは全く関係ありません。 例

    智積院のあじさい2020、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/29
    早くアジサイ見たいですね~!
  • 智積院のさつき2020、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ

    智積院は、京都市東山区にあります。 真言宗智山派の総山です。 京都の四季が楽しめるお寺としては、穴場の部類に入ります。 どの花も綺麗に咲くのですが、見頃の時期でも混雑はしません。 三十三間堂から徒歩約5分ほどの場所にある智積院。 しかし、そこまで足を延ばす人は、それ程いません。 初夏の時期には、さつきが楽しめますよ。 今回は、智積院のさつきの紹介です。 【スポンサーリンク】 智積院の皐月(サツキ)の開花状況 智積院のさつき 智積院は、京都のさつきの名所の1つです。 「利休好みの庭」と伝わる名勝庭園で観賞する事が出来ます。 利休好みの庭と呼ばれていますが、千利休自らが設計した訳ではありません。 千利休の弟子である作庭家・小掘遠州が作った庭です。 利休と交流があった弟子の小掘遠州だからこそ、彼が好みそうな庭を作る事が出来たのかもしれません。 その名勝庭園に、丸くボール状に刈り込まれた皐月が美

    智積院のさつき2020、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ
  • 三千院のあじさい2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ

    三千院は、京都市左京区にある天台宗のお寺。 京都市の北、大原の自然豊かな場所に存在しています。 そのためでしょうか、四季折々の光景が大変美しいと評判です。 初夏の時期だと、あじさいが境内に咲き誇ります。 三千院の紫陽花(アジサイ)が境内の雰囲気と合わさって、京都の中で1番美しいという人もいる程です。 京都一かどうかは、個人の主観や思い出に左右されます。 私には、正直分かりません。 ただ、三千院のあじさいが綺麗なのは確かですよ。 他の京都のあじさいの名所と比べても、引けを取らないと思います。 今回は、そんな三千院の紫陽花の紹介です。 【スポンサーリンク】 三千院の紫陽花(アジサイ)の開花情報 三千院のあじさい 三千院のあじさいは、境内にある紫陽花苑に咲き誇ります。 場所は、金色不動堂に向かう参道脇です。 様々な種類の紫陽花が、数千株も植えられています。 小紫陽花や珍種の星紫陽花、山紫陽花・額

    三千院のあじさい2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/26
    紫陽花いいですよね~!
  • 京都のホタルの名所やスポット7選。 - 京都旅行のオススメ

    京都には、初夏の時期に蛍が観賞できる名所やスポットが多数存在。 イベントでホタルを鑑賞できるスポットもあれば、天然の蛍(ほたる)の乱舞を見る事ができる名所もあります。 多くの京都のホタルの名所やスポットでの見頃は、5月下旬から6月中旬頃まで。 6月上旬がピークの所が多いようです。 6月下旬から7月上旬になると、さすがに観賞するのは難しいと思います。 ただ、観賞出来る場所もあるようです。 発生状況は場所によって異なりますが、やはり自然豊かな地域の方が、飛んでいる数が多く見応えがあります。 手軽だけど数が少ない場所を取るか、難所だけど乱舞する光景を取るか。 なかなか悩ましい所です。 今回は、京都のホタル観賞スポットを、イベントと自然に分けて紹介します。 良さそうなホタルの観賞スポットを発見したら、随時追加予定です。 現在の所、7か所を掲載。 【スポンサーリンク】 京都の蛍の観賞スポット 京都の

    京都のホタルの名所やスポット7選。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/25
    京都には蛍の名所が沢山あるんですね~!
  • 哲学の道の蛍2020、時期や場所。ベストな時間も紹介。 - 京都旅行のオススメ

    哲学の道は、京都市左京区にある歩道です。 琵琶湖疏水分線に沿って、約2キロほどの長さがあります。 疎水の東側は、豊かな木々が生い茂る自然の山。 そのためか、初夏には蛍(ホタル)が疎水周辺に出現します。 夜の哲学の道は、当たり前ですが暗いです。 しかし、外灯も適度にあり、全くの暗闇という訳ではありません。 またホタルが舞う時期は、その姿を一目見ようと訪れる人も多いです。 一人でホタルを観賞に行っても、比較的安全だと思います。 京都のホタル観賞場所の中でも、オススメできるスポットです。 【スポンサーリンク】 哲学の道のホタル、写真撮影可能 哲学の道の蛍 哲学の道の蛍(ほたる)の種類は、ゲンジボタルとヘイケボタル。 ヘイケボタルの方が多いです。 見頃の時期は、5月下旬から6月中旬頃まで。 最も多く蛍を見る事が出来るのは、6月上旬と言われています。 観賞出来る場所なのですが、毎年飛んでいる場所が違

    哲学の道の蛍2020、時期や場所。ベストな時間も紹介。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/24
    蛍、早く見たいですね~!
  • 万博記念公園のホタル2020、時間や観賞場所。駐車場はあり。 - 京都旅行のオススメ

    万博記念公園は、大阪府吹田市にあります。 市民憩いの公園で、1日ゆったりと過ごせるのが特徴です。 四季を感じるイベントもよく行われています。 初夏の時期だと、「螢(ホタル)の夕べ」を開催。 万博公園では、園内で捕獲した蛍(ほたる)を室内で産卵。 幼虫に育成したのち、日庭園に放流しています。 それらのホタルを含め、万博記念公園では観賞可能です。 このイベント時の開催時間は、夜。 夜間の万博記念公園を楽しめるのも、魅力の1つとなっています。 【スポンサーリンク】 万博公園に蛍が舞う 万博記念公園の螢(ホタル)の夕べ 万博記念公園の螢(ホタル)の夕べは、蛍が見頃の時期に行われるイベントです。 今年の開催は、平成28年(2016)5月21日から6月5日まで。 21時30分まで開園時間を延長。 最終入園は、21時までとなっています。 万博記念公園のホタルの発生観察データから、この期間に活発に活動す

    万博記念公園のホタル2020、時間や観賞場所。駐車場はあり。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/24
    蛍の時期ですね~!
  • 祇王寺の新緑と苔庭。 - 京都旅行のオススメ

    祇王寺は、京都市右京区にあります。 竹林と苔庭が綺麗と人気があるお寺です。 また平家物語に縁があるお寺でもあります。 平家物語に登場する白拍子の祇王。 彼女が母の刀自と妹の妓女と一緒に出家、入寺したのがこの祇王寺です。 個人的に、初夏の新緑の時期と秋の紅葉の時期がオススメのお寺。 今回は、初夏の祇王寺を紹介します。 【スポンサーリンク】 祇王寺の初夏の光景 祇王寺の苔庭と楓の新緑 祇王寺は、それ程大きなお寺ではありません。 苔庭を観賞、草庵と宝筐印塔を見て終了。 何も考えずに見ると、あっという間に見終わってしまうお寺です。 しかし、ここはじっくりと時間をかけて苔庭を満喫しましょう。 初夏の祇王寺は、境内全体が苔と青もみじの緑に包まれます。 京都の新緑が名所のお寺の中でも、こんなにも緑のお寺は珍しいのではないでしょうか。 苔庭は、祇王寺最大の見所。 ゆったりと苔庭の周囲を散策しながら、お気に

    祇王寺の新緑と苔庭。 - 京都旅行のオススメ
  • 京都御苑の新緑、青もみじを観賞。 - 京都旅行のオススメ

    京都御苑は、京都市民憩いの場の公園です。 京都市上京区にあります。 広い敷地内には、京都御所や仙洞御所などの皇室施設。 グラウンドやテニスコートなども存在。 また四季の植物も楽しめます。 初夏の時期だと、新緑がとても綺麗です。 そんな京都御苑にぷらりと立ち寄って、その新緑や青もみじを撮影しました。 少しでも雰囲気が伝わればと思い、写真とともに紹介したいと思います。 【スポンサーリンク】 京都御苑の新緑と青もみじの写真 京都御苑の新緑と青もみじ それでは、京都御苑の新緑や青もみじを紹介します。 京都御苑は、とにかく広いです。 そして、緑が豊か。 24時間開放されている公園なので、いつでも新緑が楽しめるのが特徴です。 外灯がないため、夜は暗くて何も見えないので、オススメはしません。 京都御苑内の至る所で、このように新緑を見る事が出来ます。 太い枝が道まではみ出ていました。 私の小さな写真では伝

    京都御苑の新緑、青もみじを観賞。 - 京都旅行のオススメ
  • 下鴨神社・糺の森の新緑2019、青もみじで森林浴。 - 京都旅行のオススメ

    下鴨神社は、京都市左京区にあります。 正式名称は、賀茂御祖神社です。 糺の森を含めると、かなりの敷地がある下鴨神社。 行事・祭事以外の日はそれ程混雑しないので、その広い敷地内をゆったりと散策出来ます。 オススメの参拝する時期があるのか? 何時訪れても何かしら楽しめるので、好きな時に参拝して大丈夫です。 初夏の今なら、糺の森から下鴨神社にかけて歩くと、新緑が美しく空気も澄んでいるので、大変気持ちが良いですよ。 私が撮影した写真があるので、下鴨神社・糺の森の新緑と青もみじを紹介します。 少しでも雰囲気が伝われば、幸いです。 【スポンサーリンク】 下鴨神社・糺の森の新緑や青もみじを撮影 下鴨神社・糺の森の新緑や青もみじ まずは、糺の森の新緑と青もみじを紹介します。 糺の森は、いつ訪れても空を覆うように木々が生い茂っています。 そのため、初夏から晩夏に参拝しても、結構涼しいのが特徴です。 奥に見え

    下鴨神社・糺の森の新緑2019、青もみじで森林浴。 - 京都旅行のオススメ
  • 智積院の新緑2019、青もみじの境内を散策。 - 京都旅行のオススメ

    智積院は、京都市東山区にあります。 智積院と書いて、読み方は「ちしゃくいん」です。 智積院の見所の1つが、庭園です。 利休好みの庭と伝えられる智積院の名勝庭園。 この庭は、四季折々の光景を見せてくれます。 初夏の今なら新緑や青もみじで緑に彩られた庭を楽しむ事が可能です。 ただし、無料で拝観する事は出来ません。 大人500円、中高生300円、小学生200円が必要です。 庭園以外でも、新緑を楽しめるのが智積院の良い所。 無料で散策できる境内にも、十分初夏の京都を感じる事が出来ますよ。 【スポンサーリンク】 智積院の新緑や青もみじを撮影 智積院の新緑と青もみじ 智積院の境内は、結構広いです。 金堂や明王殿などの建物を見る事が出来ます。 私が智積院に訪れたのは、5月中旬。 つつじと新緑を一緒に楽しめました。 奥の建物が金堂です。 智積院の中心的な建物で、尊の大日如来の尊像が安置されています。 ほ

    智積院の新緑2019、青もみじの境内を散策。 - 京都旅行のオススメ
  • 京都の新緑、青もみじが楽しめる名所8選。 - 京都旅行のオススメ

    京都には、新緑や青もみじが美しい名所が多数存在します。 新緑・青もみじの見頃は、初夏の4月下旬から6月上旬。 そうは言っても、花のように見頃を過ぎると散る訳ではありません。 そのため、見ごろを見極めが難しいです。 とりあえずは、自分が青もみじが綺麗だと思えば、7月でも8月でも見頃と考えても良いのではないでしょうか。 そんな見頃がイマイチ把握出来ない新緑や青もみじ。 京都で楽しめる場所を紹介します。 (東福寺の臥雲橋より) 京都の初夏を感じてみませんか? ここの新緑や青もみじが良いと思った場所は、随時追加予定です。 現在の所、8つの場所を紹介しています。 【スポンサーリンク】 京都の新緑、青もみじが美しい場所 京都の新緑や青もみじ それでは、紹介します。 東福寺 京都市東山区にある東福寺。 ここの青もみじは、某京都観光サイトのポスターに採用。 青もみじに浮かぶ通天橋を臥雲橋が楽しめます。 東

    京都の新緑、青もみじが楽しめる名所8選。 - 京都旅行のオススメ
  • 車折神社の三船祭2017。清少納言道中もあり。 - 京都旅行のオススメ

    車折神社は、京都市右京区にあります。 私の中では、パワースポット押しの強い神社です。 公式HPを見てみると、○○の雑誌やTVにパワースポットとして紹介されましたと宣伝しています。 京都には、パワースポットと呼ばれる場所が多数存在するので、このように宣伝しないと生き残ってはいけないのかもしれません。 人が参拝してくれないと、廃れていくだけですから。 大変ですね、神社経営も。 さて、そんな車折神社の例祭の延長神事として、三船祭が行われます。 【スポンサーリンク】 車折神社の三船祭、清少納言の行列を観覧 車折神社の三船祭 車折神社の三船祭が始まったのは、昭和3年の事です。 平安時代の船遊びが再現されます。 行われる日は、毎年5月の第3日曜日。 雨天中止です。 場所は、こちらの嵐山の大堰川で行われます。 ただ実際に船が浮かぶのは、手前の川ではなく渡月橋の超えた向こう側です。 大まかな流れとしては、

    車折神社の三船祭2017。清少納言道中もあり。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/15
    パワースポット押しの強い神社なんてあるんですね~!(笑)
  • 泉涌寺の新緑2019、青もみじに彩られる御座所庭園。 - 京都旅行のオススメ

    泉涌寺は、京都市東山区のお寺です。 東山三十六峰の南端の月輪山の山麓にあります。 鎌倉時代の後堀河天皇などを含め、歴代の天皇の陵墓が存在し、また皇室の菩提寺であるため、御寺泉涌寺とも呼ばれています。 月輪山の山麓にあるため、初夏の新緑や青もみじがとても美しいと評判のお寺。 その評判と確かめるべく、泉涌寺へ新緑や青もみじを見に行ってきました。 結果は、まさに評判通りの美しさ。 私が撮影した写真で、その美しさが伝わるか微妙な所ですが、初夏の泉涌寺の様子をお届けします。 【スポンサーリンク】 泉涌寺の新緑や青もみじを撮影 泉涌寺の新緑や青もみじ 泉涌寺の新緑や青もみじを徒歩で見に行くには、4月下旬から5月上旬がオススメ。 なぜなら、それ程暑くないから。 泉涌寺を徒歩で参拝した方は分かると思いますが、参道が坂道。 その坂道を200メートル程上らなければなりません。 暑かったら、結構バテるかも。 私

    泉涌寺の新緑2019、青もみじに彩られる御座所庭園。 - 京都旅行のオススメ
  • 等持院のさつき2020、見ごろや開花情報。 - 京都旅行のオススメ

    等持院は、京都市北区あります。 臨済宗天龍寺派の寺院です。 足利氏の菩提寺で、足利尊氏の墓所も境内には存在。 足利尊氏ファンなら、1度は訪れたいお寺です。 見所は、先の足利尊氏の墓所やだるまの絵(達磨図)含め多くありますが、この初夏の時期は、庭園ではないでしょうか。 【スポンサーリンク】 等持院のサツキの開花状況 等持院の皐月(サツキ) 等持院の庭園では、皐月(さつき)を観賞する事が出来ます。 庭園の新緑を彩るように咲くサツキは、大変綺麗です。 東西二つある苑池で、サツキが楽しめるのは西の苑池がある回遊式庭園。 ここには、茶室・清漣亭も建てられています。 皐月・苑池・茶室・清漣亭のカルテットが楽しむ事が可能ですよ。 例年の見頃は、5月中旬~6月上旬。 もちろん、その年によって見ごろは前後します。 等持院のさつきの見頃や開花情報 今年の等持院のさつきの開花情報です。 平成30年(2018)

    等持院のさつき2020、見ごろや開花情報。 - 京都旅行のオススメ
  • 東福寺の新緑2019、青もみじを撮影。 - 京都旅行のオススメ

    東福寺は、京都市東山区にあるお寺です。 秋に大変人気があり、境内は観光客で大混雑します。 しかし、最近では初夏の時期の東福寺も、新緑の青もみじが観賞出来るとあって、人気が上昇中。 某京都観光サイトのポスターに、新緑の東福寺が起用されたので訪れてみたという人も、少なからずいるのではないでしょうか。 私も、その中の1人です。 初夏の東福寺もいいもんだなと、晴天の日を選んで行ってきました。 今回は撮影した写真とともに、東福寺の新緑の青もみじを紹介します。 【スポンサーリンク】 東福寺の初夏 東福寺の新緑と青もみじ 東福寺の新緑と青もみじの見頃は、初夏と言われています。 初夏という事とは、4月下旬から6月上旬。 ただ、青もみじは、桜や紅葉のように花や葉が散るわけではありません。 個人的には、見頃はあって無いようなものと思っています。 7月に入っても、青もみじが綺麗だと感じたら、それは見頃です。 見

    東福寺の新緑2019、青もみじを撮影。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/14
    青もみじもいいですね~!
  • 勧修寺の睡蓮2019、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ

    勧修寺は、京都市山科区にある門跡寺院です。 ゆったりと過ごせる庭園が、密かに人気があります。 氷室池を中心に咲く、様々な四季の植物が楽しめるためです。 しかも、あまり混雑しないが良い所。 何時いっても人がいない……というのはさすがに大袈裟ですが、人がそれ程いないのは確かです。 遠くから京都市観光に訪れて、山科区まで足を延ばす人は、そんなにいないのかもしれません。 勧修寺の庭園は、何も考えずにゆったりと日向ぼっこをしたい人にオススメです。 今の時期だと、睡蓮が咲いていますよ。 【スポンサーリンク】 勧修寺の睡蓮の開花状況 勧修寺の睡蓮(スイレン) 勧修寺の睡蓮は、氷室池に浮かぶように咲き誇ります。 紅や白のスイレンが、氷室池の水面を覆い隠すように咲く姿は、見ているだけで楽しいです。 見ごろは、5月中旬から6月下旬頃まで。 他の京都の睡蓮の名所に比べると、比較的短めの見ごろです。 それでも、他

    勧修寺の睡蓮2019、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ
  • 平安神宮の睡蓮2021、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ

    平安神宮は、左京区にある神社です。 無料拝観場所と有料で楽しめる場所が存在しています。 大極殿・蒼龍楼・白虎楼。 右近の橘や左近の桜などは、無料で鑑賞可能です。 しかし、やはり平安神宮と言えば、神苑の美しさではないでしょうか。 神苑は、基無料では楽しめません。 拝観料が必要で、大人600円・小人300円です。 残念ながら、年間パスポートはありません。 神苑は、四季を通して楽しめる庭なので、年パスは欲しい所。 それがないのが、とても残念。 さて、そんな平安神宮の神苑に、睡蓮(スイレン)が咲き誇ります。 【スポンサーリンク】 平安神宮のスイレンの開花情報 平安神宮の神苑の睡蓮(スイレン) 平安神宮の神苑の睡蓮は、蒼龍池と白虎池に咲いています。 睡蓮なので、花が密集して咲いている訳ではありません。 葉の間から、ポツンポツンと水に浮かぶように咲いている感じです。 写真を撮る場合、望遠レンズが合っ

    平安神宮の睡蓮2021、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/12
    睡蓮綺麗ですね~!
  • 下鴨神社の御蔭祭。 - 京都旅行のオススメ

    下鴨神社は、京都市左京区にある京都の世界遺産の1つ。 葵祭の神社として京都で有名です。 葵祭は、祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭の1つ。 平安時代の優雅な王朝装束に葵を飾った約500人の行列が、京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へねり歩きます。 そんな葵祭には、前祭が存在。 それが、下鴨神社の御蔭祭です。 【スポンサーリンク】 下鴨神社の御蔭祭、葵祭の前祭です 下鴨神社の御蔭祭 葵祭りに先駆けて、比叡山山麓の八瀬御蔭神社より神霊を迎える重要な神事です。 毎年5月12日に行われます。 早朝、祭官、供奉者約150人が下鴨神社を出発。 そして、比叡山の八瀬御蔭神社に向かい、御蔭山之儀が行われます。 社殿内で神移しが行われますが、非公開の儀。 決して見る事は出来ません。 御蔭山之儀が終了した後、神幸列は下鴨神社へと向かいます。 下鴨神社に着くと、糺の森で「東游(あずまあそび)」の舞楽を奉納。 そして、

    下鴨神社の御蔭祭。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2015/05/11
    京都行きたい!
  • 京都府立植物園のバラ2016、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ

    京都府立植物園は、京都市左京区あります。 日で、最初の公立植物園です。 24ヘクタールの敷地内に、約12000種類約12万の植物が植えられており、四季折々の植物が楽しめます。 どの植物も京都市でトップクラスの美しさを誇るのですが、京都らしさがあまり感じられないためか、どちらかと言えば地域の人たちが多いです。 私も時々訪れるのですが、何かの花が見頃を迎えているので、いつも楽しめます。 初夏の今だと、バラ園に咲くバラが綺麗です。 【スポンサーリンク】 京都府立植物園のバラの開花状況 京都府立植物園のバラ 京都府立植物園のバラの咲いている場所は、正門から入ってすぐ東(右手)へ。 洋風庭園をしばらく歩くと、バラ園へと到着します。 京都府立植物園のバラ園の特徴は、比叡山を背景に観賞できる事。 京都らしいというよりは、雄大な自然と一緒にバラが見れるなという印象です。 数は、約250種2000株。

    京都府立植物園のバラ2016、見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ
  • 荒牧バラ公園2016、見頃や開花情報。バスでのアクセス方法も掲載。 - 京都旅行のオススメ

    荒牧バラ公園は、兵庫県伊丹市のあるバラ園です 花と緑に関する講習会や展示などを行うみどりのプラザも隣接されており、伊丹市の憩いの場となっています。 みどりのプラザは、伊丹市民の緑化意識向上や緑豊かな街づくりを推進する拠点として、平成13年4月に開設されました。 さて、荒牧バラ公園ですが、入園は無料です。 しかし、常時開放ではありません。 バラの見ごろの時期の5月15日から6月30日までが、9時から18時。 その他は、9時から17時の開園時間となっています。 ご注意下さい。 【スポンサーリンク】 荒牧バラ公園の開花状況 荒牧バラ公園 荒牧バラ公園は、南欧風のオシャレな造りとなっている公園です。 広さは約1.7ヘクタール。 その敷地内に、約250種1万のバラが植えらえています。 各コーナーに分かれて、バラが植えられているのが特徴です。 ふるさとのバラコーナーには、伊丹生まれの「天津乙女(あま

    荒牧バラ公園2016、見頃や開花情報。バスでのアクセス方法も掲載。 - 京都旅行のオススメ