ブックマーク / kyototravelnoosusume.hatenablog.com (231)

  • 首ふり地蔵で恋愛成就。 - 京都旅行のオススメ

    地蔵院善光寺堂を、参詣しました。 そして、首ふり地蔵に拝んできました その時の様子は、「地蔵院善光寺堂の首ふり地蔵」に掲載しています。 ◆地蔵院善光寺堂について◆ 地蔵院善光寺堂は、清水寺の仁王門手前にあります。 縁結びにご利益があると、密かに人気がある場所です。 16世紀中頃には、現在の場所に六地蔵の石仏が安置され、小堂が建っていました。 それが、地蔵院善光寺堂の始まりと伝えられています。 明治中期に境内整理により、善光寺如来堂と合併。 善光寺堂と呼ばれるようになりました。 如意輪観音坐像を中央に、向かった右側に善光寺阿弥陀仏三尊像、左側に地蔵菩薩像が安置されています。 また、お堂の横には、「首ふり地蔵」が安置。 願い事のある方向に首を向けて祈願すると、願いが叶うと伝えられています。 -終- 今回は、そんな地蔵院善光寺堂の首ふり地蔵を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポン

    首ふり地蔵で恋愛成就。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/07/27
    首が回るお地蔵さんなんて珍しいですね~!
  • 西本願寺の梵鐘。ライトアップも掲載。 - 京都旅行のオススメ

    西願寺を、訪れました。 西願寺花灯明の行事を、見るためです。 この行事では、西願寺の境内の建物がライトアップされます。 また、夜間拝観が行われ、夜の書院や飛雲閣を楽しめます。 その西願寺花灯明で、梵鐘の写真を撮影しました。 その時の写真は、「西願寺の梵鐘」に掲載中です。 西願寺は、京都市下京区にあります。 浄土真宗願寺派のお寺です。 ◆西願寺の梵鐘について◆ 西願寺の初代の梵鐘は、平安時代に鋳造されたものです。 重要文化財に、指定されてます。 太秦の広隆寺から譲り受けたものです。 口径106㎝、高さ158㎝、重さ1.8tの鐘となっています。 木の「竜頭」が持つ、珍し鐘です。 (※竜頭とは、吊り下げ部分の事) この初代の鐘は、境内の「安穏殿」玄関横に保存されています。 現在吊り下がっている鐘は、平成8年に作られた2代目です。 -終- 今回は、そんな西願寺の梵鐘を紹介します

    西本願寺の梵鐘。ライトアップも掲載。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/05/31
    お寺のライトアップ素敵ですね~!
  • 藤森神社の鳥居と近藤勇。 - 京都旅行のオススメ

    藤森神社を訪れた時、気になっていた所をチェックしました。 それは、藤野神社の南の鳥居です。 なぜ、藤森神社の鳥居が気になったのでしょうか。 その理由は、「藤森神社の鳥居と近藤勇」に掲載しています。 藤森神社は、京都市伏見区にある神社です。 勝運、馬関連、学問に、ご利益あります。 また、京都のアジサイの名所です(※)。 あじさいが見頃の時期には、多くの人が訪れます。 (※藤森神社の紫陽花については、こちらを参考にして下さい。 ★藤森神社の紫陽花。見頃や開花状況。) そんな藤森神社は、新選組局長・近藤勇と縁がある神社です。 その縁とは、どのようなものでしょうか。 今回は、藤森神社の鳥居の紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 藤森神社の鳥居と近藤勇の概要 藤森神社の鳥居と近藤勇 藤森神社を、訪れました。 目的は、桜を見るためです。 他にも、目的があります。 それは、

    藤森神社の鳥居と近藤勇。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/04/26
    過去にそんなことがあった鳥居なんですね~。
  • 一文橋の由来。 - 京都旅行のオススメ

    一文橋を、見ました。 その時の様子は、「一文橋の由来」に掲載しています。 一文橋は、長岡京市と向日市に架かる橋です。 どこにでもありそうな、コンクリート橋です。 しかし、他とは一目で違いが分かる点もあります。 それは、欄干に巨大な一文銭が飾られている事です。 一文銭が飾られているから、一文橋という訳ではありません。 一文橋という名だったから、一文銭が飾られました。 それでは、なぜ一文橋と呼ばれるようになったのでしょうか。 その由来は、下記に掲載しています。 また、巨大な一文銭の写真も、下記に載せています。 もしよろしければ、ご覧ください。 今回は、一文橋を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 一文橋の見所 一文橋の由来 一文橋を、訪れました。 ただ、直接自分の足で渡った訳ではありません。 それでは、どうやって渡ったのか。 それは、バスに乗って渡りました。 バス

    一文橋の由来。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/04/16
    悲しい過去のある橋なんですね~。
  • 長徳寺のオカメ桜と寒緋桜。見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ

    長徳寺のオカメ桜を、ぷらりと見に行きました。 その時の写真は、「長徳寺のオカメ桜」に掲載しています。 長徳寺は、京都市左京区にあるお寺です。 朱雀・村上天皇の勅願所でした。 阿弥陀寺も、京都市上京区にあるお寺です。 鴨川と高野川が合流するの近くに建っています。 観光寺院ではなく、非公開のお寺です。 そのため、境内に入る事は出来ません。 しかし、柵は置かれているものの、門が開いている場合があります。 柵の手前から、境内を見る事は可能です。 また、長徳寺の山門脇には、オカメ桜が植えられています。 京都に春を告げる早咲きの桜として、有名です。 オカメ桜が満開の見頃の時期には、多くの観光客や地元の方々が訪れて、山門前はとても賑やかになります。 長徳寺のオカメ桜の咲き始めは、3月上旬頃。 そして、3月中旬には見頃を迎えます。 今回は、そんな長徳寺のオカメ桜を紹介です。 何かの役に立てば、幸いです。

    長徳寺のオカメ桜と寒緋桜。見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/04/11
    境内に入ることができない非公開のお寺ってあるんですね。知りませんでした。
  • 飛行神社の鳥居。 - 京都旅行のオススメ

    飛行神社の前を通った時、鳥居を見てきました。 その時の写真は、「飛行神社の鳥居」に掲載しています。 飛行神社は、京都府八幡市にある神社です。 空の神と伝わる饒速日命(にぎはやひのみこと)を祀っています。 ◆飛行神社と二宮忠八◆ 飛行神社は、二宮忠八によって創建された神社です。 二宮忠八は、日で初めて動力付き模型飛行実験に成功した人物です。 ただし、人を乗せる事が出来る飛行機は、ライト兄弟が先に開発しました。 その事を知って、一時飛行機開発から離れます。 しかし、飛行機技術の発展ともに、事故も多発。 飛行機開発に携わった二宮忠八は、この事に心を痛めます。 そして、飛行事故にあった御霊を祀る神社を、私財を投じて創建しました。 それが、飛行神社です。 かつては、二宮忠八の自宅内にあった飛行神社。 現在は、京都府八幡市に建てられています。 銀に輝く鳥居。 ギリシャ拝殿など、特徴ある建築物が見所で

    飛行神社の鳥居。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/03/31
    飛行神社!?いろんな神社があるもんですね~!
  • 坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地(近江屋)。 - 京都旅行のオススメ

    龍馬中岡慎太郎遭難之地を、見てきました。 その時の写真は、「坂龍馬中岡慎太郎遭難之地」に掲載しています。 坂龍馬と中岡慎太郎。 共に、幕末の志士です。 そして、共に暗殺者に襲われました。 襲われた場所は、醤油商であった近江屋です。 ◆坂龍馬についての簡単な説明◆ 坂龍馬は、江戸時代の土佐藩郷士です。 脱藩後に、志士として活動しました。 薩摩藩と長州藩の間に入り、両藩の同盟が結ばれるよう尽力します。 また、大政奉還の成立に力を入れました。 大政奉還後、近江屋にて襲撃に遭い亡くなります。 -終- ◆中岡慎太郎についての簡単な説明◆ 幕末に活動した志士です。 また、陸援隊隊長でもあります。 坂龍馬と共に、薩長同盟の斡旋に尽力しました。 薩長同盟の成立は、中岡慎太郎の力がかなり大きかったそうです。 大政奉還後、近江屋にて襲撃に遭います。 同じ場所にいた坂龍馬は、その時に亡くなりまし

    坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地(近江屋)。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/03/30
    歴史的な事件のあった場所ですね~。
  • 幽霊子育飴。由来や通販情報。 - 京都旅行のオススメ

    幽霊子育飴というのをご存知ですか。 みなとや幽霊子育飴舗で、販売されている飴です。 みなとや幽霊子育飴舗は、京都市東山区にあります。 場所は、六波羅蜜寺のすぐ近くです。 幽霊子育飴舗の歴史は、450年以上。 飴屋さんに中では、老舗の飴屋さんではないでしょうか。 店頭には、幽霊子育飴が90g300円。 170g500円で、販売されています。 また、飴の他にも宇治茶玉露や宇治茶煎茶。 そして、宇治ほうじ茶も購入する事が可能です。 べもので、気になるのが通販だと思います。 どうやら、幽霊子育飴の通信販売はやっていないみたいです。 通販はなく、店頭販売のみ。 京都に訪れた際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 腐るものでもないので、京都土産としてもおススメです。 今回は、幽霊子育飴を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 幽霊子育飴の概要 幽霊子育飴と由来 東

    幽霊子育飴。由来や通販情報。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/03/17
    幽霊子育飴初めて知りました~!また飴屋さんの看板が渋いですね~♪
  • 六請神社の力石大明神。 - 京都旅行のオススメ

    六請神社を訪れて、力石大明神に祈願しました。 その時の様子は、「六請神社の力石大明神」に掲載しています。 六請神社は、京都市北区にある神社です。 そして、力石大明神は、六請神社に祀られている神石の事です。 ◆力石大明神について◆ 力石大明神は、全ての願いにご利益がある神石です。 祈願して石を持ち上げれば、あらゆる力が授かります。 安産・学力向上・試験合格など。 多くの望みを叶えたそうです。 現在では、石を持ち上げて、祈願する事は出来ません。 その代わりに、力石の前に小石を奉納して、願いを祈願します。 この方法でも、願いが叶うと評判です。 -終- 今回は、六請神社の力石大明神を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 六請神社の力石大明神の見所 六請神社の力石大明神 龍安寺で、紅葉を観賞(※)。 (※龍安寺の紅葉の写真は、こちらに掲載しています。 ★龍安寺の紅葉。見

    六請神社の力石大明神。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/02/27
    昔の人はこんなの持ち上げたんですかね!?
  • 長円寺の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    長円寺で、御朱印を頂きました。 その時の様子は、「長円寺の御朱印巡り」に掲載しています。 長円寺は、京都市伏見区にあるお寺です。 尊の阿弥陀如来、閻魔堂に閻魔王が祀られています。 頂ける御朱印は、期間限定のものです。 4月から7月、10月から1月と分かれて授与されます。 どちらも、書置きのみの対応です。 御朱印帳に、直接頂く事は出来ません。 御朱印帳に直書きして頂ける時は、限られています。 1月1日から3日の初閻魔。 そして7月下旬の夜閻魔の時のみです。 オリジナルの御朱印帳は、限定でありました。 今後授与されるか分かりません。 御朱印を頂ける場所は、閻魔堂となっています。 賽銭箱にお金を入れて、頂いて下さい。 今回は、長円寺の御朱印を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 長円寺の御朱印と御朱印帳 長円寺の御朱印の種類 長円寺の御朱印帳 長円寺の御朱印巡り

    長円寺の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/02/16
    これはカッコいい御朱印ですね~!
  • 御髪神社の見所や営業時間。お守りや絵馬もあり。 - 京都旅行のオススメ

    御髪神社へ、行ってきました。 見所や営業時間は、「御髪神社へ参拝」に掲載しています。 御髪神社は、京都市右京区にあります。 御髪神社と書いて、読み方は、「みかみじんじゃ」です。 日で唯一の頭と髪にご利益がある御髪神社。 薄毛の方、美容師・理容師の方が多く訪れます。 祭神は、藤原采女亮政之です。 政之は、日で最初に髪結職を起しました。 理容師・美容師の始祖を祀っている御髪神社。 髪にまつわる人々が、多く訪れる理由です。 この地に、御髪神社が建てられたのにも、理由があります。 それは、亀山天皇の御陵が近くりあるためです。 藤原采女亮政之は、亀山天皇に仕えていました。 また、彼の父親の藤原基春も、亀山天皇の皇居の守護をする武士です。 その関係で、この地へ御神神社が建てられました。 今回は、御髪神社を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 御髪神社の見所 御髪神社へ

    御髪神社の見所や営業時間。お守りや絵馬もあり。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/02/14
    髪の神社!?ハゲにもきくのかな?
  • 羅城門跡の石碑。 - 京都旅行のオススメ

    羅城門跡の石碑を見てきました。 その時の様子は、「羅城門跡の石碑を発見」に掲載しています。 羅城門は、平安京の朱雀大路の南に建てられた大門です。 羅城とは、都城の城壁の事を指します。 平安京の正面玄関で、幅50m、高さ24m、奥行き21m。 平安京のシンボルの大門でした。 しかし、816年に強風により倒壊。 980年に再建されるものの、再び暴風で倒れます。 それ以降、再建される事無く朽ち果ててしまいました。 その後、羅城門周辺は荒廃し、死屍累々の場所となります。 そのため、羅城門では様々な怪奇譚が誕生しました。 有名なのが鬼の住処だったというものです。 その羅生門の鬼の名は、茨木童子。 頼光四天王の一人である渡辺綱と戦い敗れた鬼です。 今回は、そんな羅生門跡に立っている石碑を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 羅生門跡の石碑の見所 羅生門跡の石碑を発見 京都には

    羅城門跡の石碑。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/02/10
    京都にもがっかりスポットがあるんですね~!(笑)
  • 熊野神社の節分祭。茶菓子接待あり。 - 京都旅行のオススメ

    熊野神社の節分祭に、行ってきました。 その時の様子や無料接待のお菓子は、「熊野神社の節分祭」に掲載しています。 熊野神社は、京都市左京区にある神社です。 京都三熊野の1つに数えられています。 京都の各寺社で行われる節分の行事。 その中でも、熊野神社の節分祭は人気です。 人気の理由の1つは、2日間行われる事が挙がられます。 熊野神社の節分祭は、2月2日と2月3日です。 2月3日に用事あっても、2月2日に節分祭を楽しむ事が出来ます。 また2日間あるので、他との予定が組みやすいです。 熊野神社の節分では、お菓子とお茶の無料接待があります。 こちらも人気の理由の1つです。 無料接待は、境内にある休息所で頂く事が出来ます。 茶菓子は、年によって変わるので、飽きる事はありません。 今回は、熊野神社の節分祭を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 熊野神社の節分祭の見所 熊野

    熊野神社の節分祭。茶菓子接待あり。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/02/04
    「八ッ橋屋さんのみたらしだんご」が気になります!まさかニッキの味しないよね?(笑)
  • 毘沙門堂の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    毘沙門堂の御朱印を、拝受しました。 毘沙門堂は、京都市山科区にあります。 毘沙門堂の御朱印は、通常のものがあります。 また、期間限定、数量限定の御朱印を頂く事が可能です。 それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 毘沙門堂の御朱印帳は、存在します。 御朱印帳も、通常頂けるものと数量限定のものが存在しています。 御朱印を頂ける場所は、社務所となります。 拝観受付時間は、9時か16時30分(※)です。 (※季節によって若干変化します) 今回は、毘沙門堂の御朱印と御朱印帳を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 毘沙門堂の御朱印と御朱印帳 毘沙門堂の御朱印の種類 毘沙門堂の御朱印帳 毘沙門堂の御朱印巡り 御朱印帳の収納に役立つアイテム 毘沙門堂の駐車場 毘沙門堂へのアクセス 毘沙門堂の御朱印と御朱印帳 毘沙門堂の御朱印の種類 毘沙門堂の御朱印は、通常のもの

    毘沙門堂の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/02/01
    限定御朱印なんてあるんですね~!
  • 雪の大谷本廟。 - 京都旅行のオススメ

    大谷廟の雪景色の境内を、撮影しました。 その時の撮影した写真は、「雪の大谷廟」の章に掲載中です。 雪の大谷廟は、とても静かで、厳かな雰囲気でした。 大谷廟は、京都市東山区にあります。 親鸞聖人をはじめ歴代宗主のご廟所です。 親鸞聖人は、浄土真宗の宗祖。 すなわち創始者となります。 もともと、大谷廟に立ち寄る予定はありませんでした。 しかし、清水寺へ向かう途中、雪の大谷廟が目に入ります。 雪が積もった木々が、とても綺麗でした。 その光景に惹かれ、大谷廟の雪景色を撮影する事にしました。 今回は、雪の大谷廟を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 大谷廟の雪景色の見所 雪の大谷廟 雪の豊国神社を楽しんだ後、清水寺へと向かいました。 その途中、歩道橋に上がって、東山を撮影。 東山も綺麗に雪化粧されています。 この後、五条坂を通って、清水寺へ行こ

    雪の大谷本廟。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2017/01/24
    雪の京都も素敵ですね~♪
  • 清水寺の除夜の鐘2019。予約整理券が必要。 - 京都旅行のオススメ

    清水寺は、京都市東山区にあるお寺です。 除夜の鐘を、大晦日の夜に撞く事が出来ます。 ただし、清水寺の除夜の鐘は、完全予約制です。 事前に、整理券が手に入れなければなりません。 当日は、整理券の発行はありません。 ご注意ください。 ところで、皆さんは除夜の鐘を知っていますか? 日の年末の風物詩なので、知って方は多いと思います。 大晦日の夜に、お寺で撞かれ響き渡る鐘の音。 あの撞かれている鐘が、除夜の鐘です。 人間が持っている108つの煩悩。 その数に合わせて、撞かれる事が多いです。 なぜ108回鐘が撞かれるのでしょうか。 それは、煩悩を除去して、新しい気持ちで新年を迎えるためです。 清水寺で除夜の鐘を撞いて、新しい年を迎えませんか。 世界遺産のお寺で新年を迎えるのも、良いものですよ。 今回は、清水寺で除夜の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 清水寺

    清水寺の除夜の鐘2019。予約整理券が必要。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2016/12/21
    清水寺の除夜の鐘って一般参加できるんですね~!
  • 西院春日神社の紅葉と千両と福種。 - 京都旅行のオススメ

    西院春日神社は、京都市右京区にある神社です。 秋の境内では、紅葉と千両を楽しむ事が出来ます。 また、嵐山・東山1dayチケットの協賛神社です。 社務所でクーポンを渡すと、福種が頂けます。 嵐山・東山1dayチケットとは、京阪の乗車駅から往復区間+嵐電や阪急(河原町~桂~嵐山)、京阪(伏見稲荷~出町柳)が1日乗り放題のチケットの事です。 チケット料金は、1,300円。 京阪の往復区間は、途中下車が出来ないので、ご注意ください。 このチケットを購入すると、クーポンが付いてきます。 クーポンを、協賛の寺社で渡すと、特典が受かられるという訳です。 今回は、嵐山・東山1dayチケットを利用して、西院春日神社へと訪れました。 目的は、特典の福種を拝受するためです。 西春日神社を参拝すると、思いもよらない特典が加わりました。 それが、西院春日神社の紅葉と千両です。 今回は、西院春日神社の紅葉と千両と福種

    西院春日神社の紅葉と千両と福種。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2016/12/14
    金運招福の縁起物!俺も欲しいです!(笑)
  • 壬生寺の誠珈琲。オリジナルブレンドコーヒー販売。 - 京都旅行のオススメ

    壬生寺は、京都市中京区にあるお寺です。 その壬生寺で、誠珈琲の販売が開始されました。 誠珈琲とは、壬生寺のオリジナルブレンドコーヒーの事。 新選組ゆかりのお寺らしいネーミングですね。 この誠珈琲は、壬生寺×前田珈琲のコラボ商品となります。 ドリップバックタイプでの販売です。 壬生寺で、直接コーヒーが飲める訳ではありません。 ご注意ください。 期間限定ではなく、常時置いてあるみたいです。 「誠」の料金(販売価格)は、1パック150円。 販売場所は、壬生寺境内の阿弥陀堂です。 お守りやおみくじと一緒に売られています。 通常の価格から考えると、そこそこ高い値段だと思います。 1パック20円前後で、売られているモノもありますから。 ただ壬生寺のお土産と考えると、150円は安いです。 パッケージもカッコよく、他では購入出来ないレア感のあります。 また、刀剣乱舞が好きな方に配ると、喜ばれそうな一品です

    壬生寺の誠珈琲。オリジナルブレンドコーヒー販売。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2016/12/13
    お寺で買えるコーヒー!?
  • 知恩院の紅葉2020、見頃や現在の状況。ライトアップあり。 - 京都旅行のオススメ

    知恩院は、京都市東山区にあるお寺です。 京都の四季が楽しめます。 春には、桜。 秋には、紅葉も見る事が出来ます。 知恩院の紅葉は、三門やその先の男坂や女坂で色づきます。 そして、友禅苑や方丈庭園で観賞する事が可能です。 知恩院の境内に入るのには、拝観料金が必要ありません。 しかし、友禅苑を含め庭園は、庭園拝観料が必要です。 友禅苑が300円、方丈庭園が400円。 共通券を購入すると500円と少し安くなります。 拝観時間は、16時30分まで。 受付終了が15時50分です。 今回は、知恩院の紅葉を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 知恩院の紅葉の色づき具合 知恩院の紅葉 知恩院の紅葉は、三門周辺や庭園で見る事が出来ます。 どちらかの紅葉が見応えがあるのか? やはり、友禅苑や方丈庭園がだと思います。 例年の知恩院の紅葉の色づき始めが、11月上旬。 そして、見

    知恩院の紅葉2020、見頃や現在の状況。ライトアップあり。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2016/12/08
    京都の紅葉は綺麗なんだろうな~。行きたいな~。
  • 聖護院門跡の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    聖護院門跡は、京都市左京区にあります。 御朱印が頂けるお寺です。 聖護院門跡の御朱印は、通常のものが存在します。 通常頂ける御朱印は、3体(3種類)です。 限定の御朱印は、調べた限りはなさそうです。 もしある事が分かれば、お知らせします。 聖護院門跡のオリジナル御朱印帳は、存在します。 法螺貝がデザインされた御朱印帳です。 境内の散策や堂への参拝は、無料。 宸殿や書院などの拝観は、有料となります。 御朱印が頂ける場所は、授与所です。 南門を入って、右に進めばあります。 今回は、聖護院門跡の御朱印と御朱印帳を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 聖護院門跡の御朱印と御朱印帳 聖護院門跡の御朱印の種類 聖護院門跡の御朱印帳 聖護院門跡の御朱印巡り 御朱印帳の収納に役立つアイテム 聖護院門跡の駐車場 聖護院門跡へのアクセス 聖護院門跡の御朱印と御朱印帳 聖護院門

    聖護院門跡の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
    trick-spec
    trick-spec 2016/12/06
    カッコいい御朱印ですね~!