2013年4月16日のブックマーク (5件)

  • 阪神・藤浪晋太郎投手の手が長すぎワロタwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 阪神・藤浪晋太郎投手の手が長すぎワロタwwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年4月16日 15:14 ID:hamusoku http://www.sanspo.com/baseball/photos/20130416/tig13041605050007-p2.html 1 :ハムスター名無し2013年04月16日 15:15 ID:v0DI4WZ00 えっ・・・(絶句 2 :ハムスター名無し2013年04月16日 15:15 ID:NXlJmZY20 ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!? 4 :ハムスターちゃんねる2013年04月16日 15:15 ID:nD3OXz700 クッソワロタwwwwwwwwwwww 5 :ハムスターち

    阪神・藤浪晋太郎投手の手が長すぎワロタwwwwwww:ハムスター速報
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/04/16
    山彦さんの方?
  • 日刊スレッドガイド : XP大勝利! 中国のセキュリティベンダー「XPサポート終了後も、独自にパッチ配布する」

    1 : 白(茸) :2013/04/16(火) 13:20:58.65 ID:CCiDlpVM0● 中国セキュリティーベンダーが独自にWindows XPをサポート! 奇虎360のWindows XP継続サポートの発表 「Windows XPのセキュリティ更新プログラムの提供などのサポートを終了するなら代わりにやってやる!」 と立ち上がったセキュリティベンダーが登場した。 そのベンダーの名は「奇虎(qihoo)360」。日でもまれに炎上商法で知名度を上げるサイト などはあるが、奇虎は検索の「百度(Baidu)」やチャットの「騰訊(Tencent)」などの億単位の ユーザーを抱えるベンダーと真正面で喧嘩し、知名度を急激に上げていったベンダーである。 最近では割と落ち着き、中国LINEの展開を行なっている。 奇虎はマイクロブログ「微博(Weibo)」のオフィシャルアカウント

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/04/16
    ライセンスでAUTOだろ.
  • オタク教養とは何か - novtan別館

    あるいは衒学趣味というかな。 無料の冒頭しか読んでないけれども。 で、直接は関係しない話なのですが、このお話のなかに「剣聖ラインハルト」という人物が出て来るんですね。ぼくはこの名前を見たとき、ちょっと苦笑してしまいました。いやいや、ラインハルトといえば金髪の孺子だろう、と(笑)。 オタクにとっての「教養」は崩壊した。次は「常識」がなくなるだろう。(2124文字):弱いなら弱いままで。:海燕のチャンネル(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメ ちょっと苦笑してしまいますよねwこの言葉にw 確かに、僕もちょっとそういう世代ではあるので、ラインハルトと言ったらまずその名が浮かぶのは否定しない。でも、例えばジャンゴ・ラインハルト(ジャズ・ギタリスト)の名前も同時に浮かぶわけで、「ラインハルト」自体がそこまで珍しい名前でないことを知っている。なので、 ぼくの感覚では、まあ『銀英伝』を読んでいないこ

    オタク教養とは何か - novtan別館
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/04/16
    "というオタク教養上から目線の衒学度合いの低さ"(中略)"単に銀英伝ファンの身勝手な固有名詞の絶対価値化でしかないよ"<この辺り完全同意.おたくとファンの違いは関連を繋げた末の大系知識好き(有無は問わない).
  • そろそろ限界? 大型化が続くスマートフォンの液晶画面

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/04/16
    スマートフォンとしては対角5インチで限界突破してんだろ.
  • 「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、いまだにまかり通ってるじゃないですか。あれ「日軍かよ!」って感じの古さがありますよね。 そもそも、超上から目線。 「ちゃんと挨拶しろ」みたいなことを言う人は、前提として「挨拶ができない人間は劣っている」という思い込みのなかに生きています。 挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。 ぼくなんかろくに挨拶できないですよ。からいつも「人の目を見て話さないよね」と言われてます。 「仕事をする上で挨拶は必須だ。挨拶ができないやつは人間としてダメだ」という狭い世界で生きている人とは、できるだけ距離を置きたいですね。 オレに対して敬意を見せろ、という意識が透けて見える 「ちゃんと挨拶をしろ」という説教は、ようするに「敬意を忘れるな」と伝えたいわけですね。 これはまぁ、同意しますし、正論です。他者に対する敬意はたしかに

    「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2013/04/16
    俺もそう思う.だが当事者が言うなら言い方ってもんがあんだろ./これじゃあ会社勤め能力の無い社会不適合者が粋がってノマドノマド言ってるだけに見えちゃうかも知れんね.