2015年12月27日のブックマーク (5件)

  • ガルパンで脚本に文句いってるのは娯楽の楽しみ方を知らない

    http://anond.hatelabo.jp/20151227181531 ガルパンを絶賛している人たちは、何を見に映画館へ足を運んだかというと、戦車なんだよね。 ここまでの戦車戦なんて普通の実写の映画ではないし、他のアニメにも、漫画にも、小説にもない。 この世に存在する娯楽の中でここまで戦車戦しているものはないのよ。過去何十年も遡ってもな。 尚且つ女の子が戦車道をやっていることで、フィクションなんですよ、戦車も実際より速く動きますよと、現実よりエンタメに寄ってるんですよと、純粋に楽しめると。 で、脚が駄目だよねって言ってる人たちは根的にそこがズレている。 アバターってくそみたいな脚映画があったけど、あれは世界初の3Dでの映画だったから、脚より3Dを魅力的に見せることが重要視されていたわけよ。 実際その年の年間売り上げトップだろ?観客も分かってるんだよ、脚の良く出来た映画

    ガルパンで脚本に文句いってるのは娯楽の楽しみ方を知らない
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2015/12/27
    ガルパンは戦車道って設定で熱血少年マンガだったら大好物なんだよなあ.全員女子キャラって萌えアニメフォーマットがなかなか受け入れられないおっさんなので.
  • <女性市議72歳と男性市議66歳がセクハラ醜聞>税金を利用した「ドンチャン騒ぎの宴会視察」の常態化こそ最大の問題点 (メディアゴン) - Yahoo!ニュース

    水野ゆうき[千葉県議会議員] 「号泣県議」に代表されるように、近年、有権者にとって「政治家のモラル」を考えさせられる出来事が多発している。 そしてまたもや地方議員のモラルや質が問われる事件が起きた。長崎県対馬市の入江有紀市議(72歳・当選1回)が同僚である大部初幸市議(66歳・当選4回)から「セクハラを受けた 」として訴え、それは刑事告訴へ発展する見込みだ。 「セクハラを受けた」とする入江市議のテレビでの生々しい告白と内容に視聴者は様々な反応を示し、インターネット上でも炎上中だ。内容はこうだ。 熊県菊池市での視察中に、宿泊した部屋に対馬市議たちが集まり2次会が開かれた。対馬市議会で女性は入江市議のみ。したがってその部屋でも女性は入江市議しかいないという状況。 その2次会の場で、入江市議は大部市議に自分の「胸の話」をされ、ブラジャーを首まで持ってこられ(詳細は割愛)、下着に手を

    <女性市議72歳と男性市議66歳がセクハラ醜聞>税金を利用した「ドンチャン騒ぎの宴会視察」の常態化こそ最大の問題点 (メディアゴン) - Yahoo!ニュース
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2015/12/27
    良い視点.
  • 【雑記】IT技術者ってたまに強烈な体臭がする人がいるよね。そんな時、どうする? - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今日、読者登録させていただいているサキさん(id:masaki709)のエントリで、こんな記事があって、「うんうん、すごくわかる」と頷いてました。 近所の女性が強烈な香水をまとっていて、公害レベルでキツイ、という話です。サキさんのこういう日常の力の抜けた雑記、読みごたえがあって大好きです。 IT業界は匂い問題が結構ある さて、そこから連想したことが今日のエントリ。 そういえば、かるびのいるIT業界/システム開発業界でも、体臭がヤバいレベルの技術者って結構いるよな~と思ったのです。職場での匂いの問題って、割とどこでもある普遍的なイシューだとは思います。 最近はスメハラ(Smell Harassment/和製英語とのこと)って言う言葉もあるんですね。googleで試しに「スメハラ」で検索すると、20万件以上がヒット。そこそこ使われている用語なのでし

    【雑記】IT技術者ってたまに強烈な体臭がする人がいるよね。そんな時、どうする? - あいむあらいぶ
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2015/12/27
    「体臭」を理由に臭い奴をいじめる事がスメハラじゃないんだw.ディックの短編「傍観者(The Chromium fence)」を連想するなど.
  • 軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は25日、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率の適用が検討されている書籍・雑誌について、出版業界が有害図書の線引きを自主的に決めたうえで、議員立法で対象に加えるべきだとの考えを示した。書籍・雑誌はポルノ雑誌などを対象から排除する仕組みが課題となっており、菅氏は「線引きは業界の中で決めていただく。政府が決めると表現の自由の問題が生じる」と述べた。 菅氏は書籍・雑誌に軽減税率を適用している欧州各国の例を挙げ、「活字文化は重要とされている」と指摘。そのうえで有害図書について「出版界が自主規制し、例えば議員立法という形で、国民から見てなるほどという線引きが必要だ」との考えを示した。BS朝日の番組収録で語った。

    軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2015/12/27
    逆に幼児向け絵本以外は全部通常の税率で取り扱って堂々と販売してやろうぜ.
  • 乙武さん「スポーツにおいては障害者が健常者を上回る時が来ている!ボルトをも超える日がくる」

    エンタメ タグ:乙武洋匡健常者障害 1: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 14:56:13.33 ID:+7x6ftDG0.net BE:639823192-PLT(15000) ポイント特典 乙武 洋匡 ?@h_ototake スポーツにおいて障害者が健常者を上回るとき、私たちは何を感じ、どうルールを変えていくのか。 ページ最下段には、私のインタビュー動画もあります。お時間が許せば、ぜひご覧ください! /第4回 ボルトを超える日 https://twitter.com/h_ototake/status/680387421209362434

    乙武さん「スポーツにおいては障害者が健常者を上回る時が来ている!ボルトをも超える日がくる」
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2015/12/27
    例えば短距離走の場合,靴の進化で似たような事はすでに経験している.全裸で行う競技(無いけど)以外は装具をレギュレーションで規定するのが普通.装具によってクラスを変えたりするのも既に.