名前空間 https://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/property の下で、khirin で使用されるすべての独自オブジェクトプロパティを定義しています。
龍溪書舎 デジタルコレクション [目次]:検索可能な目次付き。 個人の皆様へ:お使いの電子図書館にリクエストすると無料で閲覧できます。 図書館の皆様へ:紀伊國屋書店(KinoDen)、2、3、丸善雄松堂(MeL)で販売中です。(一部、限定商品があります) 大学図書館の閉架で眠っている膨大な明治から戦中の資料が、研究者のパソコンやタブレットで検索し閲覧できます。 詳細は「図書目録2021」PDF参照 紙のカタログは無料送付します。Mail:送付先を入れてください。 価格は電子図書館システム同時1アクセスでの本体価格です。同時3アクセスでは、この価格の1.5倍となります。 ☆は2024年6月の新刊(全9セット)、無印は2021年度にデジタル化したものです。 明治から戦中の復刻版、一次資料が多く、以下をご了解ください。目次、ノンブルも当時のままです。 OCR認識率が低く本文検索は行えません。
文章のレベルを一歩上げるための実践的ガイド 早稲田大学に開設されているライティング・センターの文章指導員による、レポート・論文の自己点検法が示されたテキスト。センターに蓄積されたノウハウをもとに、書き手が抱える悩みや陥りやすい過ちの実例を取り上げ、問題点と改善の方法を具体的に解説する。学生・生徒が文章のレベルをぐっと上げるための指針となる。 まえがき この本の使い方 第1章 内容の方向性が決まらない 修正方法その1 ブレーン・ストーミングをやり直す 修正方法その2 問いと答えを作る 修正方法その3 目的を書く コラム 「声に出して」読もう 第2章 立場が曖昧 修正方法その1 文献を読んで立場を決める 修正方法その2 問いを点検する 修正方法その3 先行研究をふまえる コラム レポート課題にこたえよう 第3章 独りよがりになっている感じがする 修正方法その1 キーワードを点検する 修正方法そ
この前の記事で、ルーブリックのよしあしの基準は 「つまずきをうまく記述できているか」どうかであると書いた。 この「つまずき」という観点はさらに多くのことを説明できるのではないかと考えている。 (以下の議論は初等では当然のことと考えられているかもしれないが) 近年、大学ではアクティブラーニングが取り入れられている。 ディスカッションやプレゼンテーションなどの「外化」された活動を求めることで、 知識の定着を求めたり、あるいはジェネリックスキルの育成を目指すものである。 こうしたアクティブラーニングは現在多くの授業で取り入れられるようになってきている。 しかし、グループディスカッションを取り入れても、表面的な議論で終わってしまい、 深い議論にまで至らない、というような問題も指摘されている。 そこで深い思考を求めるようなアクティブラーニングが重要である、 という議論が行なわれている。 学生の議論が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く