2022年12月30日のブックマーク (4件)

  • https://twitter.com/Mak0Nakamura/status/1608326812580597760

    https://twitter.com/Mak0Nakamura/status/1608326812580597760
    trmkna
    trmkna 2022/12/30
    こんなのを大手マスコミが持て囃しておいて、「マスコミはテロ礼賛などしていない」は無理がある。山上に同情的な報道と合わせて、結果的にマスコミはテロを許容する空気を醸成してきたことは明白だ。
  • https://twitter.com/usaminoriya/status/1608647929342070786

    https://twitter.com/usaminoriya/status/1608647929342070786
    trmkna
    trmkna 2022/12/30
    安倍元首相、宮台真司と続いており、殺害予告は本当に冗談では済まされない。山上や重信房子らの同情的共感的記事がマスコミから垂れ流され、テロや暴力を肯定するような空気が醸成されている。本当に危険な兆候だ。
  • Colabo問題と、女性像。

    Colabo問題を見ていて、二重、三重に悲しくなった。念のために言っておくが、今から書くことは倫理や道徳の話ではない。 故意・悪意によって不正が行われたのか、それとも並外れて杜撰な人間だったのか、司法的判断がどうなるのか、それは部外者かつ非専門家である自分には未だ分からないことだ。 しかし、はてブのコメントやTwitterの反応を見ていると、どうも「故意・悪意による不正が行われた」と疑っている人たちですらも「仁藤夢乃さんは、首謀者ではない」と考えているように見える。つまり、彼らには「仮に不正があったと明らかになったとしても、仁藤夢乃さんは首謀者ではなく、単なる『担ぎ上げるのに都合が良い、軽い神輿』に過ぎなかったのであろう。おそらく、首謀者は別に存在する」と思われているように私には見えるのである。 もう一度繰り返して言っておくが、事実は未だ不明であるから、これは事実がどうなのか、有罪か無罪か

    Colabo問題と、女性像。
    trmkna
    trmkna 2022/12/30
    個人(仁藤夢乃)から属性(女性)にすり替えるのはあちら側の得意技じゃないか。もうそんなガバガバ無理筋な手段が通じる世の中ではない。時代のアップデートについてこれていないのは誰なんだろうな?
  • 中国「日本こそが地域平和への挑戦」日本の国家安全保障戦略に | NHK

    政府が「国家安全保障戦略」で中国の動向を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記述したことについて、中国国防省は「外部からの脅威を口実に防衛支出を大幅に増やしており、日こそが今や地域の平和への現実的な挑戦となっている」と強く反発しました。 日政府は12月16日の臨時閣議で「国家安全保障戦略」など3つの文書を決定し、中国の動向について「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記述しました。 これについて中国国防省の譚克非報道官は29日、コメントを発表し「事実をわい曲しているうえ偏見に満ちていて、いわゆる『中国の脅威』を意図的に誇張している。中国の国防と正常な軍事活動を中傷するものであり、断固反対する」と強く反発しました。 そのうえで「外部からの脅威を口実に防衛支出を大幅に増やしており、日こそが今や地域の平和への現実的な挑戦となっている」と日を批判しました。 また、台湾をめぐっては「中

    中国「日本こそが地域平和への挑戦」日本の国家安全保障戦略に | NHK
    trmkna
    trmkna 2022/12/30
    中国による世論戦のひとつ。とりあえず自国に都合の良い言説をばら撒くのが中国の基本路線。中国国内では反対意見など出ないので効果抜群で、国外は国外でこうやって原文垂れ流してくれるので効果がある。