2017年5月10日のブックマーク (8件)

  • #64 一度脚を引いてから動き出す時にはどうやって2歩目を出すかが大切 【ポジティブシンアングル・トリプルエクステンション】 - KEI.'s blog

    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    正直、考えたこともなかった。でもちょっとのテクニックが大きな違いを生むんだろうなぁ
  • 慢性活動性EBウィルス感染症かを判断する4つのチェック項目【ザ!世界仰天ニュース2017年5月9日放送より】 - オタクの戯言

    はじめに いつものテンプレの挨拶や、サムネ画像は割愛し、手短に。 私のようなオタクであれば、忘れられないであろう、松来未祐さんの死。 当時は当に突然で、ただ悲しむだけしかできませんでしたが、その後、原因が慢性活動性EBウィルス感染症だという事が発表されました。 ご遺族のご意向から、病名及び闘病の様子が公表されたり、声優の儀武ゆう子さんを始めとするご友人も、周知のため活動されたりしています。 そのような中、今回、ザ!世界仰天ニュースで松来さんの特集が組まれ、先ほど、録画してあった動画を観終えました。 日、既にブログを更新しておりますが、このタイミングでこの内容に触れることで、微々たるものかもしれませんが、より多くの人の目に触れるのではないかと考えました。 そこで、今回は番組中で「大阪府立母子保健総合医療センター顧問 河 敬世(かわ けいせい)医師」が解説していた内容について、まとめておこ

    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    発熱やリンパの腫れだけではそんな重大な病気だとは気づかない。こういう周知活動は意義があると思います
  • フェリーについて - coup de grâce

    9連休のGWは京都→福岡→京都→実家と移動した。ずっと東京の自宅に帰ってないけど大丈夫だろか。 京都ではThundercatのライブを観たり(最高にすごかった)友人たちと昼から飲み歩いたり。そこから福岡への移動はフェリーに乗った。フェリー初体験でした。神戸から18:30出航。 www.han9f.co.jp 全長195mの巨体ながらそのほとんどは客室と車両甲板なので、レストランやお風呂などの共用スペースは意外とこぢんまりしている。最上階からデッキに出られた。海とクレーンと夜景。 翌朝7:00までののんびりとした航海。瀬戸内海を進むからか、だだっ広い海に取り残されたような心細さはあまりなかった。朝イチで入る展望風呂がきもちよくて、窓から見えるのはただ、海。 旅の中でも移動が好きで、移動中のあれこれは比較的よく覚えているように思う。長距離バスがロマンと倦怠感、飛行機が厳密性を抱えているなら、フ

    フェリーについて - coup de grâce
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    フェリーは短距離のものしか乗ったことがないのだけど、長距離フェリーには別の楽しみがありそうですね
  • アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな

    東映のアニメ「正解するカド」が話題となっているようです。 seikaisuru-kado.com 私もAmazon プライムで初回から見てきていて、そのストーリー展開の面白さから、毎回の放映を楽しみにしています。 フラクタル図形がメインに位置づけられていて、幾何学好きには嬉しい設定です。 これまでの話の展開として、無限の電力を生成できる謎の球体「ワム」が登場するのですが、つい先日に放映された第5話では、そのワムの製造を紙を折ることで実現するシーンが登場しました。 私は、以前から球体の折り紙を設計、制作してきていましたので、事前に制作サイドから連絡をいただき、「資料協力」という形で関わらせていただきました。 (と言っても、実際には何もしていません。。私がこれまでにインターネット上で公開してきた情報を参考にしていただいただけです。) 最初にお問い合わせをいただいたときには、「正解するカドってな

    アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    すごい、すごい、すごい!なんてきれいなんだろう!
  • 高みを目指して、麦畑 - RyoAnna

    Twitterに流れてきた写真に刺激を受け、麦畑が撮りたくなった。 愛知県内で探すと丹羽郡大口町にあったので、夕前の間隙を縫って車を走らせる。 場所は大口町立南小学校の南側にある畑。小麦は緑色だったが、夕陽を浴びると金色に輝いた。 写真の出来は悪くないが、ピント面をもっと解像したいし、前後のボケも大きくしたい。 高みを目指して、X-Pro2とXF23mm F1.4が気になる今日この頃。 撮影カメラ FUJIFILM X100F(カメラ) FUJIFILM NP-W126S(予備バッテリー) NATIONAL GEOGRAPHIC(カメラケース) ARUNUVO(カメラストラップ) 撮影地 大口町立南小学校

    高みを目指して、麦畑 - RyoAnna
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    なんとも味わい深いですね
  • 逃がした魚は大きいのか。小さいのか。 - 飲食店をやってます。

    非常に落ち込んでおります。 悔しいです。 これまで社外の方には言っていませんでしたし、来はこんな事を外部に話すのは良くないのかも知れません。 でも自分の中の色んなものが大きく変わった数ヶ月間でした。 それを忘れたくないのでアツいウチに残しておこうと思いブログに書くことにしました。 実は昨年末あたりからなのですが、新店の出店を計画しておりました。 色々とご縁があってご紹介頂いた物件です。 と言っても1つの物件に複数の飲店がエントリーしている状態でした。 色々と悩んだ末のエントリーだったのですが、お話を頂いた時は正直悩みましたが、社長、専務を初め現場の社員達に相談したら皆「やろう」と言ってくれました。 皆に背中を押して貰って正式エントリー。 そこから少しずつ話を進め、銀行との話もついていました。 よっしゃやるか!と言う気持ちの反面、ホントに怖かった。 なんせ当店、先日の2月に50周年を迎え

    逃がした魚は大きいのか。小さいのか。 - 飲食店をやってます。
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    今回は残念でしたが、それをプラスの経験とされたようで良かったですね
  • SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】

    世の中には「SF小説」というちょっと偏ったジャンルがありまして、およそ一般的な読書傾向の方々は、あまりこのジャンルに触れない傾向があるような気がしています。 「そのジャンルを別段偏愛していない人でも手にとる」 と 「そのジャンルを偏愛している人でないと手にとらない」 というのがありまして、SFというジャンルには後者の割合が著しく多いような肌感があります。 面白いんですけどね、SF小説。 しんざきは昔からのSF小説好きでして、国内SFも読めば海外SFも読みます。 どちらかというと海外の、ちょっと古めのタイトルが好きな傾向があるかも知れません。ブラッドベリとか、カードとか、ティプトリーとかが特に好きです。国内だと神林長平先生を偏愛しています。 が。これは恐らく、SF好きの人なら結構多くの方が同意してくださると思うんですが。どれか一作、ありとあらゆるSF小説の中での最高傑作を選べと言われれば

    SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    『星を継ぐもの』。この記事読んでたらまた読みたくなってしまった
  • ガチャを回す時の当選率のわかりやすい表と解説が話題に!「注意事項に貼るべき」「出るまで回せば100%!」

    シュネーヴァイス @5chneewei55 発端となった人は15万円(750連ガチャ)で消費者庁駆け込もうかと考えたそうですが、750回で0.1%当てられる確率はちょうど五分五分(当たり引ける率52%)。何万くらい突っ込めば当たるつもりでガチャ回してるのかは気になります。 2017-05-09 14:02:05 シュネーヴァイス @5chneewei55 ソシャゲゲームだから庶民の娯楽と思ってるんじゃないでしょか。ああいうガチャゲーは爆死も笑いにできるお金持ちのためのギャンブルなの。超高級スポーツカーには庶民が乗れないって文句つけないでしょ。我々庶民は大人しくマンガ読んでアニメ見てプレステと3DSとパソコンゲームで遊びましょう。 2017-05-09 15:53:55

    ガチャを回す時の当選率のわかりやすい表と解説が話題に!「注意事項に貼るべき」「出るまで回せば100%!」
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/10
    当たる確率が10%だと10回引けば1度は当たるだろうとつい考えがち。違うってことはわかってるのになぁ