2008年9月4日のブックマーク (4件)

  • Travellers Tales : 日経新聞が医学的根拠のないセルライトを紹介

    日経新聞が医学的根拠のないセルライトを紹介 もはや新聞社にリテラシーなんて期待してないが 5月12日の「NIKKEI プラス1」の記事に『「セルライト」ができたら』という痛い記事が載っていました。日経BPが出している「リアルシンプルジャパン」編集部による「くらし知っ得」というコラムです。日経誌による記事ではないとはいえ内容のチェックは入るでしょうから、この程度の真偽も判断できないか、多少怪しくともお金になるから載せたのでしょうね。 ネットのない時代には検証することができなかったような新聞記事やその他マスメディアの報道内容も、ちょっとの知恵や好奇心があれば、誰もが調べることができるようになったというのは、おもしろいことです。 セルライトとは 件の『「セルライト」ができたら』という記事にはセルライトについて、衣理クリニック表参道院長、片桐衣理という人に聞いたという説明しています。 セルライト

    trss
    trss 2008/09/04
  • Mikan Shena On My Mind.

    trss
    trss 2008/09/04
    かしゆかと夏祭りにでかけたら‐ニコニコ動画(夏) うちゅうのほうおsくあが
  • 平沢進メドレー1‐ニコニコ動画(夏)

    平沢進氏の曲をもっと聴きたいと思った方々様に、数曲集めました。曲中心の為画像は静止な上に意味無しですが、気にしないで頂ければ幸いです。曲順・「big_brother」「FORCES」「ForcesⅡ」「Sigh」「ソーラ・レイ2」「 Day Scanner」「MOTHER」「環太平洋擬装網」「生まれなかった都市」パレードは別にあげているので興味のある方はどうぞsm444307次作作っておきましたsm398898 3作目も作っておきましたsm399095 私の他動画はこちらになります。御興味があればどうぞmylist/2483604

    trss
    trss 2008/09/04
    【ニコニコ動画】平沢進メドレー1
  • 「スエヒロが入るなんて」by野坂 - どーかくはこんな本を読んできた

    会社に置いてあった週刊文春をパラパラめくっていたら、阿川佐和子が広末と対談していた。その内容に驚いたので、メモ。 広末「籍を外したのは七年目です。長く在籍させてもらってよかったな、と思うのは、図書館での時間ですね。早稲田は図書館も充実していて、学生証があると全部使えるから」 中略 阿川「図書館でどんなを読んだんですか?」 広末「国文学科だったので、漱石とか日の近代文学も読みましたけど、感情を表現するお仕事だから、そこからちょっと離れたい感覚があって。客観的に向かい合っていられたのが哲学書だったんですよ」 阿川「エーッ、哲学書!?」 広末「いまだにちょっと現実逃避したいときは、自分の棚からカントとかソクラテスを選んで…」 阿川「カ、カントとかソクラテスを読むんですか!?」 広末「カントの『純粋理性批判』が好きなんです。判断や理性の限界がわかって」 中略 広末「哲学、面白いですよ。ライプ

    「スエヒロが入るなんて」by野坂 - どーかくはこんな本を読んできた
    trss
    trss 2008/09/04
    広末「カントの『純粋理性批判』が好きなんです。判断や理性の限界がわかって」