タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (3)

  • 最終回 音声リモコンでロボットをコントロールしよう(1)

    いよいよ連載も大詰めです。この最終回では、ロボットの耳を作ります。人間が話す言葉を認識して、命令通りに動くロボットにするのが目標です。最終的には、次の動画のように音声の指示で動くロボットを完成させましょう。 ハードウエアとして耳の役割を果たすのは「マイク」です(図1)。マイクは音を収集し、電気信号に変換してくれる装置(デバイス)です。ロボットの目として、「ロジクール C270m」などマイク付きのWebカメラを使っていれば、そのマイクを耳として使えます。

    最終回 音声リモコンでロボットをコントロールしよう(1)
    trypeople
    trypeople 2016/04/05
  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
    trypeople
    trypeople 2007/10/22
    とりあえず読んでおく。
  • Part2 JavaScript流オブジェクト指向プログラミング

    JavaScriptは,きちんとしたオブジェクト指向言語であって,オブジェクトを利用した高度な開発が可能です。JavaC++,.NET系のオブジェクト指向言語がオブジェクトの定義にクラスという概念を用いる「クラス・ベース」の考え方を採用しているのに対し,JavaScriptではひな型となるオブジェクトを元に独自の機能を付加するという「プロトタイプ・ベース」の考え方を採用している点が特徴です。 まず最初に,皆さんの誤解を解いておきましょう。それはJavaScriptは,きちんとしたオブジェクト指向言語だということです。オブジェクト指向言語と言えば,JavaC++などが有名ですし,C#やVisual Basic 2005といった米Microsoftが開発した.NET系の言語もあります。しかしこれらの言語に比べてJavaScriptは,一段低い「Webブラウザで利用する簡易言語」といったイメ

    Part2 JavaScript流オブジェクト指向プログラミング
  • 1