タグ

ブックマーク / kambun.jp (1)

  • 和習(和臭)について 日本漢文の世界 kambun.jp

    第一部 日文化と漢字・漢文 第二章 漢文と中国語 (6)「和習(和臭)」について (4)の荻生徂来のところで、「和習」のことが出ましたので、これについて説明しておきます。 「和習」とは、「日人が漢文を作るとき、日語にひきずられて、漢文の語彙語法にあわなくなった部分」であると定義したいと思います。 「和習」に関心をおもちの方は、まず最初に神田喜一郎(かんだ・きいちろう)博士の『和習談義』という文章をお読みください。(『墨林間話』、岩波書店、99ページ以下。同朋舎の全集版では、Ⅸ巻105ページ。)「和習」は、「和臭」と書くこともありますが、神田博士によれば、江戸時代の学者は多く「和習」と書いているとのことなので、ここでは「和習」という表記を使用することにします。 神田博士によりますと、「和習」ということを始めに言い出したのは、荻生徂徠です。徂徠先生が指摘した和習には三種があり、それぞれ(

    tsiraisi
    tsiraisi 2010/05/03
  • 1