タグ

2016年6月6日のブックマーク (7件)

  • カクノ | 製品情報 | PILOT

    製品の特徴 カクノにカラフルな透明軸のファミリーシリーズが新登場! カクノが、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞を受賞しました。 カクノが、グッドデザイン賞を受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。 →グッドデザイン賞ウェブサイト ※グッドデザイン賞とは グッドデザイン賞は、公益財団法人日デザイン振興会の主催で、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日で唯一の総合的デザイン評価・推奨制度です。 カクノが、キッズデザイン賞 審査委員長特別賞を受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。 →キッズデザイン賞ウェブサイト ※キッズデザイン賞とは キッズデザイン賞とは、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデザイン、そして、子どもたちを産み育てやすいデザインの顕彰制度です。 はじめての万年筆が、愛着のあるペンになる。シンプルで使いやすい万年筆、カクノ。 万年筆と

    カクノ | 製品情報 | PILOT
  • 低価格の万年筆が人気 ラメ入りや香りつきのインクも:朝日新聞デジタル

    手ごろな価格の万年筆が人気です。敬遠しがちだった女性や若い世代にも受け、インクもラメ入りなどポップな色が増えています。IT時代だからこそ、手書きへのこだわりが増しているのかもしれません。 文房具専門店のNAGASAWA梅田茶屋町店(大阪市)では、1あたり1千~3千円ほどの低価格な万年筆の売り上げがこの3年ほどで、約1・4倍に伸びた。女性や若い世代の客が増えたという。 店で取り扱う万年筆用インクも約400種類と、3年で倍増した。山田紗江(さえ)店長は「女性を意識して、ラメ入りや香りつきのインクも登場した」と話す。インクごとにペンを使い分けるために、同じ商品を40以上買った客もいるという。 低価格の万年筆が定着したのは、2013年秋にパイロットコーポレーション(社・東京都)が発売した「カクノ」のヒットからだ。初年度の売り上げ目標は15万だったが、発売から1年半で100万超を売り上げた

    低価格の万年筆が人気 ラメ入りや香りつきのインクも:朝日新聞デジタル
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
    tskk
    tskk 2016/06/06
    生活習慣化してる番組の終了や放送方法の変更って、リスナーからすると結構なストレスだし、個人的には有料化の方がよかったな
  • 6月4日 トットてれび 第五回 向田邦子さんの回 音楽参加メンバー - 大友良英オフィシャルサイト

    昨夜、京都の老舗クラブ「クラブメトロ」で日の音響デザインの開祖大野松雄さんとライブをやりました。当年86歳。戦後まもなく、文学座でキャリアをスタート。開局当初のNHKテレビの音響団(現在の音響デザイン部)を経て、日最初の連続テレビアニメ「鉄腕アトム」の音響デザインをテープコラージュによるミュージックコンクレートで担当。これは当時も、今の視点で見ても、相当にぶっ飛んでいるというか、世界的に見ても画期的な仕事でした。そう、あのアトムの足音を作った張人が大野さんなんです。 その大野さんと会うなり 「大友さん、トットてれびみましたよ。あのね、当時のNHKのスタジオはあんなに広くなかったんですよ。事務室だったところに仮設でテレビスタジオ作ったんですから。天井も低くてね。それとね、あのディレクターのノリは民放のもので、NHKのディレクターってのは、もっと落ち着いてたもんですよ。あとね、飯沢匡さん

    6月4日 トットてれび 第五回 向田邦子さんの回 音楽参加メンバー - 大友良英オフィシャルサイト
    tskk
    tskk 2016/06/06
  • 折り紙研究ノート 三谷純

    <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"> </body>

  • stringraphy (as instrument)

    水嶋一江は桐朋学園大学作曲科でクラシック音楽の作曲法を学んだ後、カリフォルニア大学作曲科修士課程で現代音楽を研究した作曲家です。1992年にプ ロデューサー、八重樫みどり等と共にスタジオ・イヴ(東京)を結成し、1996年以降“ストリングラフィ アンサンブル”による作曲・演奏活動を続けてい ます。 1992年の春、山形県月山の麓で行われたパフォーマンス・フェスティバルに参加した水嶋は、森の中で木と木の間に糸を張り、森全体を楽器にして演奏し てみたいとひらめいたのです。糸電話の原理を応用し、糸の両端に紙コップを取り付けたところ、糸を擦るとコップがスピーカーの役割を果たして思いがけない 程大きな音を発しました。その音は、ヴァイオリンの音、人の声や動物の鳴き声、風の音の様でもあり、自然界の音と楽器の音の、両方の特質を表現できる奥の 深い楽器だという事に気付きました。 以来、水嶋はこの絹糸から生まれ

    stringraphy (as instrument)
    tskk
    tskk 2016/06/06
  • 生まれた頃の歌を知ってる? – comics & songs

    最近の若い人は、古い曲をどうやって知ってるんだろう。 増田聡さんがこんなtweetをしていたのを読んでふと気になった。 教養ゼミで1年生がゆず「夏色」(98年)を流した。出席してた1年生に「この曲知ってる人?」と尋ねたら全員が手を挙げる。これ君らが生まれた頃の曲やけどな。個人的な感触では90年代半ば以降のJポップは今と地続きの「現在」として捉えられているように感じる。それ以前は「違う文化」というか — 増田聡 (@smasuda) June 1, 2016 そこで、わたしの担当している講義でちょっとアンケートをとってみた。受講者数105人(大半は1回生)の講義で、彼らが生まれたころ、つまり1998年のヒット曲から以下のものをピックアップした(ただしLOVEマシーンは1999年)。もちろん、アーティストによってはもっと有名な曲もあるわけだが、ここでは古さをほぼ統一することを優先した。 ゆず(

    生まれた頃の歌を知ってる? – comics & songs