タグ

2018年5月9日のブックマーク (3件)

  • Q~こどものための哲学 [ 小学3~4年] | NHK for School

    【問答を繰り返し、自分の中にある答えを見つける!】毎回、少年Qくんとぬいぐるみのチッチは、日常の中で抱いた疑問を対話しながら深めていき、最終的に納得できる“自分なりの答え”を見つけていきます。この対話劇を見ることで、正解のない問いについて、どのように考えを深めていけばいいのかが分かります。魔法の質問「Qワード」など、番組で紹介する対話を深めるためのメソッドは、学級内での問題解決やグループワークにおける探究活動に役立ちます。“ 思考力”と“ 対話力”を育む15 分の人形劇。アクティブ・ラーニングにもってこいです。

    Q~こどものための哲学 [ 小学3~4年] | NHK for School
  • QuestloveがD’Angelo「Voodoo」のドラミングを語ったインタビューをおさらいしよう | Playatuner

    D’Angelo(ディアンジェロ)の最高傑作「Voodoo」 96年中頃に始まった「Voodoo」の録音作業は、ブラックミュージック界でも多大なる信頼を獲得するQuestlove(クエストラブ)にとっても相当に過酷なものであったようだ。「Voodoo」にて披露されている「もたったドラミング」がいかにして生まれたかを、この映像でクエストラブが実演を交えながら語っているので是非おさらいしたいと思う。 クエストラブは、そのあまりの独特さに当初は他のミュージシャンに笑われるんじゃないか、と危惧したそう。しかしディアンジェロが「俺を信じろ、フォースを使え」と迫り続けたことから、あの独特のドラムスタイルに磨きをかけていったようだ(ちなみにクエストラブはスター・ウォーズを見たことがないらしい)。 それまでのドラムスタイルからの脱却にどれほどの時間を要したのか?という質問に対してクエストラブはこう語ってい

    QuestloveがD’Angelo「Voodoo」のドラミングを語ったインタビューをおさらいしよう | Playatuner
    tskk
    tskk 2018/05/09
  • 対談「のん×大友良英」音楽のこと、過去のこと、そして未来のこと(のん,大友 良英) @gendai_biz

    初の個展、そして初のアルバムリリースーー「創作あーちすと」として多方面の活躍を格化させている、のん(24)。自ら作詞作曲を手がけた5曲も収録される、1stアルバム『スーパーヒーローズ』が5月9日に待望のリリースとなる。 製作陣には、真島昌利、尾崎亜美、矢野顕子、高橋幸宏、鈴木慶一ら音楽界を代表する大物ミュージシャンが名を連ね、そのサウンドは初々しくも骨太なロックに仕上がった。 今回、のんとかねて親交があり、同作にも参加した音楽家・ギタリストの大友良英氏と彼女の対談が実現。2人の出会い、のんの音楽世界の源流と現在地、そして作の制作裏話を語り尽くした。 みんな、のんを応援したい 大友:僕らの出会いは朝ドラの録音の時だから、2012年だよね。 のん:そうですね! 大友:最初の印象は、すごい背でひょこひょこ来る子だなって(笑)。僕も背だから人のことは言えないけど、これからドラマ始まるのに、

    対談「のん×大友良英」音楽のこと、過去のこと、そして未来のこと(のん,大友 良英) @gendai_biz