タグ

ブックマーク / irorio.jp (2)

  • めっちゃ強そうなリアルモンスター!アルマジロトカゲがかわいすぎる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    巷では「モンスターハンター」や「モンスターストライク」など、クリーチャーを題材にしたゲームが大流行しているが、世界のどこかでは、そんなクリーチャーたちがどうやら実在している模様。 [youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qJV9IJELOXU[/youtube] 見るからに炎でも吹き出しそうな風貌のこの生物、ヨロイトカゲ科ヨロイトカゲ属に分類される「アルマジロトカゲ」だ。 南アフリカ共和国西部の砂漠地帯にしか生息していないという固有種で、大人になると全長21cmほどになる。見た目は恐いが、口でしっぽをくわえてクルンと丸まる姿はとてもかわいらしい。丸まることで大地と同化し、外敵から身を守るそうだ。 ペットとして人気上昇中ちなみに、強面な風貌とは裏腹に人懐っこい性格とかで、最近ではペットとしての人気が高まってきているという。おとなしい性格のため比較的簡

    めっちゃ強そうなリアルモンスター!アルマジロトカゲがかわいすぎる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    tsr-xy
    tsr-xy 2012/12/19
    キャベツいっぱい食べてるよ。
  • ジュラシックパークの世界が現実になる!? マンモスの“生きた細胞”発見に科学者大興奮 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    シベリアの凍土の下から先月、科学者及びSF映画ファンを大興奮させる発見があった。マンモスの柔らかい脂肪組織、毛髪、骨髄とともに、“生きた細胞”が採取されたという。マンモスでは初めての快挙である。 シベリアタイムズ誌は、国際的な科学者のチームが、これをクローニング(クローン化)に使用できるかどうか検討に入ったと報じた。 マンモスはロシアの東・ヤクートの地下100メートルの深さ、1万年以上前の永久凍土から発掘された。調査には様々な国の科学者が参加し、今後有力な科学ジャーナルに詳細が発表されていくと言う。来年にはナショナルジオグラフィックのチャンネルで放映される可能性もあるそうだ。 細胞のクローニングに名乗りを上げたのは韓国のファン・ウソク教授だが、彼はかつてES細胞論文のねつ造により物議を醸した経歴を持つ。彼は昨年10月に、コヨーテのクローンを作成したと主張している。 今回の発見は、奇しくも“

    ジュラシックパークの世界が現実になる!? マンモスの“生きた細胞”発見に科学者大興奮 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 1