タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/column (4)

  • 「世界一見苦しい街」に隠された美を探して

    今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ [4月16日号掲載] 先月、帰りの成田エクスプレスの車内から10日ぶりに東京の街を眺めて、私は思った。「東京はきっと世界一見苦しい街だ!」と。ほかの世界都市から戻ってくるたびに、そうした都市と比べて東京は野蛮で無節操で味気ない感じがする。 今回はローマから戻ったのだが、何も東京がいきなりローマみたいな街になって、完璧な町並みに噴水やカフェテラスがあるなんて期待していたわけじゃない。それでもごちゃ混ぜに立っているビルを見たら、座席に身を沈めて、東京がルネサンス期に大理石で造られていたら、などと想像してしまった。時差ボケでぼんやりしたまま、東京にもミケランジェロのような人物がいたらよかったのにと考えた。 例えば東京には街を一望できる場所がない。ローマのような立派な広場もなければ、パリのようなロマンチックな橋もない。ニューヨークやロンドンでは、周囲を見回し

    tsr-xy
    tsr-xy 2013/04/24
  • 「日銀バッシャー」を日銀総裁にすると何が起こるのか

    注目されていた日銀総裁に、黒田東彦氏(アジア開発銀行総裁)の名前が浮かんでいる。政府は今週中にも、黒田氏を総裁に、副総裁に岩田規久男氏(学習院大学教授)などを任命する人事案を野党に提示する方針だという。参議院の最大会派である民主党は「財務省OBでもいい」と容認の方向だというが、これは問題を取り違えている。 重要なのは出身母体ではなく、彼らがどういう金融政策をとるかである。黒田氏は財務省の財務官だったころから「日銀の金融緩和が足りないから円高になる」と批判を繰り返し、岩田氏は「日銀はデフレ・ターゲティングだ」と激しく批判してきた「日銀バッシャー」である。これはアンチ巨人の評論家を巨人軍の監督にするようなもので、チームは大混乱になるだろう。 日銀がどうなろうと正しい政策が出てくればいいが、彼らがお手とするアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)では、これとは逆の動きが起こっている。先週、明らか

  • 中国新トップ、斜めから眺めてわかった意外な共通点

    中国共産党の総書記に習近平が選ばれ、習体制が立ち上がってから、すっかり国家主席、首相(国務院総理)を務める胡錦濤と温家宝の陰は薄くなった。これまでトップ交代の折には「華やかで、麗しき未来」が謳われてきた中国だが、今回は官報メディアはともかく全体的にメディアを見渡しても「華々しさ」は薄れてしまった感じだ。 そのひとつは「メディア」の枠が広がったこと。今や胡や温が就任した10年前と違い、一般に言われる「メディア」はテレビ、ラジオ、新聞の他に、ネットのポータルサイト、ブログ、マイクロブログ(ツイッターや微博)、そしてさらには携帯電話に届く同様のニュース配信の他、「口コミ」的な微信もある。昔から「口コミ」情報が重視されてきた中国では、海外を含む遠く離れたところにいる人にも届けられる新しいこのサービスは立派な「メディア」となっている。 ネットサービスである微信はテキストメッセージ中心のSMS(ショー

    tsr-xy
    tsr-xy 2012/12/19
    中国の新指導者二人は海外通という共通項を持っている。それは経歴からも明らかだ、というお話。
  • エジプト新政権の古い政略

    エジプトが、再び燃えている。 11月30日、憲法制定委員会が新憲法草案を可決、ムルスィー大統領はその草案を巡る国民投票を12月15日に実施する、と発表したからだ。以後、毎日のように、カイロやアレキサンドリアなど、各地の主要都市で反対デモが繰り広げられている。 憲法制定委員会は、昨年末に行われた制憲議会選挙で選出された議員によって構成されており、選挙結果を反映して、自由公正党とヌール党のイスラーム主義勢力が圧倒的多数を占める。そのため、憲法内容はイスラーム志向の強いものとなり、世俗派、リベラル派は真っ向から反対だ。そもそもこの制憲議会自体が、昨年末の選挙自体が違憲だ、として、最高裁から違憲判決を受けている。それを理由に、軍最高評議会は制憲議会の解散を命じたが、今年6月に大統領選に勝利したムルスィーはこれを却下、解散命令もどこ吹く風で憲法策定作業を進めてきた、というわけだ。 だが、この反対の高

  • 1