タグ

型に関するtsu442000のブックマーク (3)

  • interfaceとtypeの違い、そして何を使うべきかについて

    始め TSを初めて勉強したときに「typeよりinterfaceを使うように!」というブログをよく見ましたが、業務の時は全部typeで型を定義してました。あれ?と疑念に思ってましたので、記事でお話させていただきます。 1. 型の定義 TSで一番手っ取り早く型を定義できる方法は多分これだと思います。 let level: number = 15; level = 15 level = "十五" //Type 'string' is not assignable to type 'number' このように宣言時の変数に方の注釈をつけることを型アノテーション(Type Annotation)と言います。上の例だけ見たら特に問題なさそうに見えますが、コードが少しでも複雑になったら問題があります。

    interfaceとtypeの違い、そして何を使うべきかについて
  • TypeScriptの目玉機能「ジェネリック(Generics)」はこうなっている

    JavaScriptのスーパーセットである「TypeScript」。その言語機能として追加されたものの中で、特に注目度が高い「ジェネリック(Generics)」の言語仕様や機能内容を紹介。 2013年のTypeScriptの進化の中で比較的大きな機能強化といえば、ジェネリックを置いて他に無い。ジェネリックとは、いったい何だろうか。なぜ重要なのだろうか。まずそこから説明を始めよう。 型を抽象化するジェネリック C#などの知識があり、「ジェネリックの機能」と意味を分かっている読者は、ここを読み飛ばしてもよい。明確な型の概念を持たないJavaScriptを使ってきて、型の扱いにまだ慣れていない読者のために、簡単に「ジェネリックの意義」を説明してみよう。 ジェネリックは簡単に言えば、型引数を使用して、実際に利用されるまで型が確定しないクラスや関数を実現するためのものだ。 しかし、型引数とは何だろう

  • 【初心者】React × TypeScript 基本の型定義

    はじめに ここ最近TypeScriptの学習をしていまして、その学習記録をZennに投稿し続けていました。 その中で、TypeScriptの基礎学習の最後として投稿した以下の記事では、TypeScriptを用いてReact開発をする際に最低限必要となるであろうTypeScriptの型について簡単にまとめました。 TypeScript 学習記録 #8(Reactに関わる型定義) 先述の記事を書いている際、TypeScriptを用いたReactの基的な型定義について網羅的にまとめている記事がまだまだ多くないように感じたため、今回「React × TypeScriptの基の型定義」について改めてまとめ直してみることにしました。 TypeScriptの基礎学習を終え、これからTypeScriptを利用してReactNext.jsでの開発をしてみようという方の参考になれば幸いです。 そこそこ長

    【初心者】React × TypeScript 基本の型定義
  • 1