Photoshopに関するtsubasa123のブックマーク (40)

  • photoshopを使って小顔にする方法!社内で画像修正(レタッチ)を皆でやってみた! | ケーワン・エンタープライズStaffブログ

    今日は 新しい取り組みとして 社内の制作に携わる人、 数人に声をかけ 画像加工に関するお題を 一斉に出させていただきました。 そのお題がコチラ 「制限時間20分で、この画像の女の子を各自思うように痩せさせて下さい」 というもの 制限時間20分って所ミソです 短い時間の中でどこまで出来るか試されます。 あとは自由、何してもよし 大きく言えば画像修正と言いますでしょうか? フォトレタッチ職人(通称:レタッチャー) スタジオに配置されたり、広告、ファッション誌やカタログ、CDジャケット レタッチャーは多岐にわたり活躍します。 そして皆に添付した元画像がこちらです フリー画像配布サイト「PAKUTASO」さんからお借りしました。 http://www.pakutaso.com/ 今回の使用した画像に何の意味もございません。 パクタソのサイト開いたら一番最初に飛び込んできただけのこと 今回のモデルで

    photoshopを使って小顔にする方法!社内で画像修正(レタッチ)を皆でやってみた! | ケーワン・エンタープライズStaffブログ
  • 知ってるようで知らない、Photoshopの描画モードを全て解説![1/4] | 株式会社ニジボックス

    こんにちは、デザイナーの諏訪です。私はニジボックスに入社してからPhotoshopでデザイン制作をするようになったのですが、前職ではIllustratorで印刷物からWebデザインまで制作していました。Photoshopは画像処理とトリミング程度にしか使ったことがなく、実は知らないことばかり…というわけで、今回は勉強も兼ねて、まずは第1回として描画モードの「通常」から「カラー比較(暗)」までの7つをご紹介したいと思います! 描画モード(ブレンドモード)とは 下にあるレイヤーに対して、上のレイヤーがどういった合成をするかを設定できるPhotoshopの機能です。「通常」から「輝度」まで27個の効果があります。 下のレイヤーを基色、上のレイヤーを合成色、合成によって生成されるカラーを結果色と言います。 ———- 01.通常 初期設定のモードです。これはそのまま重なるだけですね。先に説明した画

    知ってるようで知らない、Photoshopの描画モードを全て解説![1/4] | 株式会社ニジボックス
  • Photoshop用無料のレイヤースタイル1000+で作業時間を大幅短縮 | co-jin

    Photoshopでの作業を劇的に効率化してくれる無料のレイヤースタイルをご紹介します。 これさえあれば、スタイルボタン1つ押すだけで、手の込んだレイヤースタイルをオブジェクトやテキストに適用することが可能になります。 こんな便利なものを使わない手はありません。 今回はそんな便利なPhotoshop用レイヤースタイルのうち、無料で利用できるレイヤースタイルを1000以上集めてみました。 これらのPhotoshop用レイヤースタイルで作業時間を大幅に短縮していただければ幸いです。 ダウンロードしたレイヤースタイルをPhotoshopで利用する方法 具体的にPhotoshop用のレイヤースタイルをご紹介するために、ダウンロードしたレイヤースタイルをPhotoshopで利用する方法をご紹介します。 まだ、使ったことがないという方は参考にしてみてください。 aslファイルをApplications

    Photoshop用無料のレイヤースタイル1000+で作業時間を大幅短縮 | co-jin
  • Photoshopスウォッチの管理方法

    Photoshopを使う際、煩雑なカラースウォッチで作業している方向けの記事です。 今までスウォッチを特に意識していなかった方にもおすすめです。 案外面倒で放置しがちなスウォッチですが、 整然と管理することで確実に生産性は上がります! スウォッチを使いこなせば、同じ色と思って使った色が微妙に変わってしまったり、 無駄に色数を増やしてしまいデザインが崩壊するのを防ぐことができると思います。 スウォッチで出来ること 細かく言えば色々ありますが、今回は特に重要な部分を紹介します。 カラーの追加 カラーの削除 スウォッチの保存(カラーリストの保存) スウォッチの読み込み(カラーリストの読み込み) スウォッチの置き換え(カラーリストの置き換え) 簡単に言うと、カラーセットを保存できるし、読み込めるのです。 デザイン(プロジェクト)毎にカラーセットを作る カラーセットは凄く重要です。 これを整理するた

    Photoshopスウォッチの管理方法
  • Photoshopのスマートオブジェクトを拡大して書き出すとぼける現象について - saucer

    Photoshopのデザインカンプ上で、スマートオブジェクトを50%以下に縮小しておき、画像アセット生成などで200%にして書き出す手法があります。スマホなどの高解像度ディスプレイ対策としては定番ですね。しかし、ある条件下では、元の画像を50%以下に縮小しているにも関わらず、書き出し後の200%画像がぼけてしまうことがあります。この点について気になったので、少し整理してみました。(2016.4.15/注意点を追記) 2016.4.15/注意点を追記スマートオブジェクトの特長スマートオブジェクトは、拡大、縮小を繰り返しても劣化しないというのが特長です。もちろん、オリジナルのサイズより大きくする場合は別ですが、いったん縮小してから再び拡大しても、その都度オリジナルからピクセルを生成しますので、常に最適な画質が保持されるというわけです。 スマートオブジェクト入門~直しに強いPhotoshopデー

    Photoshopのスマートオブジェクトを拡大して書き出すとぼける現象について - saucer
  • スライスとはおさらば!一度で複数のサイズに画像を書き出す方法 | 株式会社グランフェアズ

    Posted by OOHASHI on Nov 17th, 2016 こんにちは! 髪を切り、気持ち新たにこれからの冬を乗り切ろうとしているひさっしーです! 最近では、様々なデバイスに対応するために、画像を2倍、3倍サイズにも展開する必要が出てくることもありますよね。 以前はPhotoshop上に各サイズにして配置し、スライスツールを使ってそれぞれスライスして「Web用に保存」で書き出す、 というやり方をしていました。(CC 2015より、「Web用に保存(従来)」に機能名が変わりました。) このやり方だと、Retina対応などで数が多いアイコンを複数のサイズに展開して作るときなど、とっても面倒なのですよね。 透過PNGを書き出す場合は下のレイヤーを非表示にしなくてはならないし…。 この手間を何とか省エネできないかな?一度で複数のサイズに書き出せたらいいのに…。 ということで! 今回は、

    スライスとはおさらば!一度で複数のサイズに画像を書き出す方法 | 株式会社グランフェアズ
  • Retina用の画像をphotoshopで生成する2つの方法 – エンジニアリング 入りました!

  • 作業効率が劇的に上がるPhotoshopのアクション!

    Photoshopでは、ユーザーによってそれぞれ、頻繁に行う処理であったり、連続して行う一連の操作といったものが、よくあると思います。 もしもそれが、多数のコマンドを複合的に使用したり、手順が多く面倒な作業であるなら、手間や時間がかかり、毎回手作業で行うにはとても大変です。 そこで便利なのが、一連の操作を記録し、自動で実行してくれる「アクション」機能。 今回は、ユーザーの作業効率を飛躍的にあげる「アクション」の使い方を紹介します。 1.Photoshop のアクション機能とは? 1-1.作業効率を飛躍的にあげる「アクション」 アクション機能は、簡単にいえば「一連の作業を1ステップで出来るようにする機能」のことです。ちょっと懐かしい響きですが、固定電話機によくある「短縮ダイアル」のようなものですね(笑) つまり、一連の操作をまとめて記憶させ、1つのアクションとして登録することが出来ます。 ま

    作業効率が劇的に上がるPhotoshopのアクション!
  • アクション内の値を再生時に変更する方法|Photoshop

    2.モードコントロールを使って再生する 記録したアクションはそのままに、コマンドに設定された値や位置のみ再生時に変更したい場合は、モードコントロールを使用する方法も有効です。 モードコントロールを使用すると、再生時に対象のコマンドでアクションが一時停止し、ダイアログボックスで値を指定したり、モード操作・モードツールが使用できるようになります。 2-1.モードコントロールの使い方 モードコントロールは、対象のセット名、またはアクション名、コマンド名の横にある「ダイアログボックスの表示を切り替え」のアイコンをクリックし、ON(表示あり)の状態で再生すればOKです。 ●対象項目の左横のマークで、モードコントロールのON・OFFが可能 ※アクション名やセット名でON・OFを切り替えると、その中にある全ての対象コマンドが一括で切り替わります。 2-2.モードコントロール使用時の注意点 モードコントロ

    アクション内の値を再生時に変更する方法|Photoshop
  • アクションに記録できないメニューの追加方法|Photoshop

    Photoshopのアクションは、よく使う一連の作業などを1つの工程として記録し、いつでも1ステップで再利用(自動再生)が可能という、とても便利な機能です。 しかし、表示やウィンドウにあるメニューなど、アクションには「記録」のできないコマンドもあり、普通に記録するだけでは理想的なアクションにならない場合もあると思います。 そこで今回は、アクションに記録できないメニュー・コマンドをアクションの再生中に実行させる方法、つまりアクションに記録できないコマンドを組み込む方法として、とても便利な「メニュー項目を挿入」の活用術を紹介します。 ※アクションの基的な使い方に関してはこちらの記事をどうぞ

    アクションに記録できないメニューの追加方法|Photoshop
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 【ゼロからのPhotoshop】基本的な使い方から本格的な写真加工・合成テクニックまで

    サルワカのフォトショップ講座は、どの書籍よりも、どのウェブページよりも、分かりやすく解説することを目指しています。初心者の方はレッスン1から、中・上級者の方は必要な部分をかいつまんで読むことをおすすめします。 随時更新していきます。 STEP.1 フォトショップの基 初心者の方は、これらの記事を読むところから始めましょう。基的に上から順に読み進めるのが良いと思います。どの記事も中級レベルの内容にまで触れているため、分からないところはサクッと読み飛ばしてOKです。同じ内容に何度も触れているので、読み飛ばしていても段々と使い方が分かってくるはずです。なお、フォトショップを最短でマスターするポイントは「実際に自分の手を動かしながら1つ1つ操作方法を学んでいくこと」です。是非一緒に画面を触っていきましょう。

    【ゼロからのPhotoshop】基本的な使い方から本格的な写真加工・合成テクニックまで
  • Illustratorチュートリアル【女の子】

    2013年11月28日 Illustrator 海外サイトでよく見るPhotoshopやIllustratorのチュートリアル記事って、見ていていろんな発見があります。自分が思っていたよりはるかに楽な方法や、知らないテクニックを教わったり。でも、日語のサイトでそんなチュートリアルをあまり見かけないので、Illustratorでイラストを描いたのを記事にしてみました。動画も撮っておいたのであわせて見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画撮ってみました 個人的に、他の人が作っていく過程を見るのが好きなので撮ってみました。ベジェ曲線での描き方など、参考になるかもしれません。一部撮り忘れたところもありますが気にしないでください。 まずは準備 ラフ画の取り込み ラフ画は別レイヤーにフリーハンドで描く事も多いのですが、今回は紙に描いたものを使いました。通常スキャナーなどで取

    Illustratorチュートリアル【女の子】
  • ペンツールでベジェ曲線を練習するための初心者向けトレース素材画像 | カルアカはWebが無料で学べる

    こんにちは、デザイナーのTantanです。 ブログ記事「ペンツールでベジェ曲線を描くコツはアンカーポイントの打ち方にあり!」の続編として、超初心者向けの練習素材を作ってみました。自分で拾ってきたロゴやイラストをトレースするのもいいですが、超初心者のためにさらに易しい素材になっています。序盤はヒントとしてハンドルの向きも長さも表示しています。さらにクリックなのかドラッグなのか、どのショートカットキーを組み合わせるのかを書いています。ぜひダウンロードして練習にお使いください。→トレース用素材画像zipファイル 素材の解説 1.ほぼ直線で構成された図形 ①から順に、書いてあるとおりにクリックやドラッグをして練習できます。 ポイント:直線曲線の切り替え カーブに入るとき、クリックしてからドラッグしてハンドルを出します。直線と曲線を切り替える方法を覚えましょう。 直線からの曲線:クリックする→いった

    ペンツールでベジェ曲線を練習するための初心者向けトレース素材画像 | カルアカはWebが無料で学べる
  • Photoshopで作ったレイヤーを別タブに持って行く方法 | 株式会社カンマン

    こんちわ。白井ですが。 作成したレイヤーを別のタブのファイルに持って行く方法です。 今回は下記「青いボタンたち。」を別のタブにもって行きたいと思います。 ①選択してドラッグで持って行く方法 選択したレイヤーを持って行きたいタブの上にドラッグして少し待つとファイルタブが切り替わります。 直感的でいいですね。 ただタブに持って行って切り替わるまで一瞬時間がありますので、ドラッグしたままお待ちください。 ちょっとしたら切り替わります。 【余談】レイヤー選択に関して 余談ですが、 選択したレイヤーをドラッグで持って行く際は自動選択に注意 自動選択にチェックがあると、レイヤーそのものを選択してしまうので、ドラッグで持って行こうと択した1つのレイヤーだけ持って行ってしまいます もしフォルダごと(もしくは複数選択した状態のまま)もって行きたい場合は、「自動選択」を解除しましょう。 「自動選択」はコマンド

    Photoshopで作ったレイヤーを別タブに持って行く方法 | 株式会社カンマン
  • 無料で使える!Photoshopのカスタムシェイプ素材62選(.csh)

    この記事ではフォトショップの高品質な無料のカスタムシェイプ素材を62つ厳選して紹介します。紹介するものはどれも.csh形式のデータが含まれています。気に入ったデータはフォトショップに取り込んでおくと、作業がラクに、そして楽しくなるでしょう。

    無料で使える!Photoshopのカスタムシェイプ素材62選(.csh)
  • 知っておくと便利なPhotoshopのテクニック10選

    Aaron Jackson氏は、Pearson Realty社のグラフィック・Webのデザイナーです。フレズノ・シティ・カレッジとアートの専門学校で、グラフィックとWebデザインを習得しました。 UIデザイナーとして、長年のAdobeユーザーとして、私は今でもアイコン、Webやモバイルのモックアップを作成するのにPhotoshopを愛用しています。 過去5年間にわたり、日々のデザインワークを時間短縮するテクニックを磨いてきましたが、今回その中から、いくつかピックアップして紹介します。 1. ワンクリックでレイヤーを塗りつぶす 選択したレイヤーを現在の前景や背景カラーで塗りつぶすことができ、確実に時間の節約になります。 MAC:Alt+Backspace (前景カラー) または Cmd+Backspace (背景カラー) WINDOWS:Alt+Delete (前景カラー)または Ctrl+

    知っておくと便利なPhotoshopのテクニック10選
  • Photoshop CCの知ってると作業がサクサク快適になる時短テクニックのまとめ

    Photoshopって知れば知るほど、使えば使うほど、便利で欠かせないツールですよね。そんなPhotoshop CCの実作業が快適になる時短テクニックを紹介します。 例えば一時的にスポイトツールを使う時、どのように操作していますか? 「I」を押してスポイトツールに切り換える時に「I」を長押しで使うと、「I」を離した時に元のツールに戻すことができます(全ツール対応)。戻せるのはスペースバーの時だけではないんですね。 まだまだ知らないことばかりです。 28 Powerful hidden tips, tricks 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 ※各ショートカットは、OS X用です。 Windowsの場合は、下記のように置き換えて利用してください。 command = Ctrl option = Alt delete =

    Photoshop CCの知ってると作業がサクサク快適になる時短テクニックのまとめ
  • フォトショップの作業が楽になる、覚えておきたい小技テクニック29選

    2018年8月5日に公開された記事を、サムネイル画像など再編集、アップデートしています。 フォトショップの作業が速くなる秘訣は、ずばりショートカットキーによる時短テクニック。 その理由は、「もっと早く知りたかった」と思うほど、ラクラクな手軽さで、面倒な作業をすぐに片付けてしまうから。 「レイヤーの重なり順を変えたい」 「細かい部分の作業を行いながら、同時に全体表示で確認したい」 「不要なレイヤーを非表示にしたい」 そんな普段からよく行う作業も、効率アップさせる時短テクニック18個が揃いました。 フォトショップがもっとうまくなりたいと思っている人こそ、まずは試してみませんか。

    フォトショップの作業が楽になる、覚えておきたい小技テクニック29選
  • Photoshopのシェイプでできること。

    PhotoshopをWebデザイン制作として使ってると、画像を編集する事よりも、シェイプを使って図形を描く事の方が多い気がします。Illustratorで描くのと違って、ピクセル具合も気にしながら描けるので、小さいアイコンなんかはPhotoshop上で作った方がきれいに描けたりします。それでいてパスなので、拡大しても劣化しないし、ダブルクリックでカンタンに色を変えられるし、もちろんIllustratorでも使い回せるし、いろいろ重宝ポイントがあるんです。 そんな万能シェイプの機能や特長について、個人的なまとめです。 ※この記事では、主にPhotoshop CS4を使っていますが、Photoshop CS6との違いも、分かる範囲で注釈入れてます。 ※OSはMac OS X 10.6 Snow Leopardを使ってますが、Mac OS X 10.8 Mountain Lionとの違いも、分か

    Photoshopのシェイプでできること。