scienceに関するtsuchizooのブックマーク (17)

  • バイリンガル脳は認知症になりにくい (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    生涯にわたって複数の言語を話すことは、年を取ってから報われるようだ。最近の研究によれば、バイリンガルの人は認知症の症状を平均4年遅らせることができる。 複数言語使用は認知症の発症を遅らせるわけではない(複数の言語を話す人の脳もやはり生理的な劣化の兆候を示す)が、複数の言語を話すプロセスは、アルツハイマー病を含む認知症の初期症状によりうまく対処する技能を発達させることができるようだ。 研究者は長年にわたって子どもを研究し、複数の言語を流ちょうに話すことが、多大な頭脳労働を必要とすることを明らかにした。バイリンガルの子どもや若年成人は、一言語だけ話す人(モノリンガル)に比べ、語彙(ごい)が若干少なく、動物や果物のリストの名前を言うといった特定の言語課題の実行に少し時間がかかった。 しかし、時がたつにつれ、複数言語の常用は、脳のいわゆる「認知的予備力」という、脳がストレスや損傷を受けたとき

  • <ノーベル賞>英エドワーズ博士に 医学生理学 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    スウェーデンのカロリンスカ研究所は4日、2010年のノーベル医学生理学賞を、英国のロバート・エドワーズ博士(85)に授与すると発表した。授賞理由は「体外受精技術の開発」。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、エドワーズ博士に1000万スウェーデン・クローナ(約1億2800万円)が贈られる。 【写真特集】日人ノーベル賞受賞者の軌跡 【関連記事】 <ことば>体外受精とは <ことば>ノーベル賞とは <体外受精についても>急接近:マイケル・サンデルさん 「正義」の講義はなぜこれほど白熱するのか? <この方たちが有力視されていた>ノーベル賞:有力の21人に山中教授ら 米文献データ会社 <ノーベル賞>今週発表される賞の予定など

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2010/10/04
    山中教授は来年か。まー、これは鉄板だから。
  • 訃報 梅棹忠夫さん90歳=文化人類学「文明の生態史観」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「文明の生態史観」などの独創的な著作で知られ、日の民族学・文化人類学研究をリードしてきた国立民族学博物館(民博)顧問で初代館長の梅棹忠夫(うめさお・ただお)さんが3日、老衰のため亡くなった。90歳。連絡先は大阪府吹田市千里万博公園10の1、民博気付。 【関連】梅棹忠夫さん死去:自由な発想で業績 激動の社会を予見 1920年京都市生まれ。京都大理学部動物学科卒。同大学院特別研究生、蒙古善隣協会西北研究所嘱託を経て、49年大阪市立大理工学部助教授。65年京大人文科学研究所助教授。同教授を経て74年、日万国博(70年)跡地に創設された民博の館長に就任した。93年に退任後、名誉教授・顧問。91年文化功労者。94年文化勲章。理学博士。京大名誉教授。京都市名誉市民。日山岳会名誉会員。毎日新聞社特別顧問。 京都・西陣の織物の商家に生まれ、昆虫好きの少年として育った。故今西錦司・京大名誉教授(

  • ミスから難問証明、現実超越した世界…数学の「ノーベル賞」 森重文・京大教授 : 月曜大阪サイエンス : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    森さんの趣味は、そば打ちやギョーザの皮づくり。「こねるのが好き。数学も理屈をこねるので一緒。まあ、数学の方はいくらこねても家族は喜ばないけれど」(京都市左京区の京都大で)=川崎公太撮影 「先生、笑顔でお願いします」「笑って、笑って」 1990年8月、国立京都国際会館で開かれた数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞授賞式。39歳の森重文は、「笑顔で」という報道陣の呼びかけに一切応じず、終始硬い表情のままフラッシュを浴び続けた。 4年に1度、40歳以下の研究者に贈られる最高の栄誉。過去の日人受賞者は東京大名誉教授の小平邦彦(故人、54年)と米ハーバード大名誉教授の広中平祐(70年)の2人だけ。しかし、20年ぶりの快挙にもニコリともしない姿は、<気難しい数学者>に映った。 実は、気さくで謙虚な人柄だ。なぜ笑顔を封印したのか。「日で授賞式が開かれたから自分だけが持ち上げられているようで……。他

  • はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? : 404 Blog Not Found

    2010年06月15日06:00 カテゴリNewsSciTech はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? はやぶさの帰還の翌日にワールドカップ海外初勝利。日にとってなんともめでたい「奇跡」がつづいている。 その一方で、こんなニュースも。 「はやぶさ」奇跡の帰還に生中継なし テレビ局に失望と批判の声 (1/2) : J-CASTニュース 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ネットの住民は「マスゴミ」に憤り、マスコミは「ミンス」に憤り… という「憤り」に、Entryを起こす程度の違和感を覚えたので。 そもそも、宇宙開発は「政府」がやるべき「仕事」だって、誰が決めたんだろう? 「好き者」たちが、好きなやり方で参加する「祭り」ってことにした方がうまくいくんじゃないだろうか? そう。スポーツのように。 以前私はこう書い

    はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? : 404 Blog Not Found
  • 「人工細菌」を作製=合成DNAで増殖―医薬品、燃料生産目的・米研究所(時事通信) - Yahoo!ニュース

    細菌をほぼ人工合成することに初めて成功したと、米民間の「J・クレイグ・ベンター研究所」(メリーランド州)が21日、米科学誌サイエンス電子版に発表した。モデルに選んだ細菌のDNAをまねて化学合成し、入れ物代わりの別種の細菌に移植したところ、生きて活動し、増殖した。 同研究所は、人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)の解読に貢献したクレイグ・ベンター博士(63)が率いる。医薬品やワクチン、バイオ燃料の効率的な生産や水質浄化などに役立つ新細菌の開発が目的と説明するが、人類史上初めて、「生命の創造」に手が届く段階に達したと言え、議論を呼びそうだ。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕ミクロの世界 ・ カエルのゲノム解読=水から陸へ進化解明に手掛かり ・ 肝臓、膵臓、乳がんの変異公開=ゲノム解析で新治療法期待 ・ 超高圧水流でセルロース粉砕=バイオ燃料生産に新技術 ・ フィリピンで最大級のバイ

  • iPS細胞:「腸」作成…「立体」は世界初…奈良県立医大 - 毎日jp(毎日新聞)

    さまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から腸を作り出すことに、奈良県立医大(奈良県橿原市)の中島祥介(よしゆき)教授(消化器外科)らの研究グループがマウスを使った実験で成功した。これまでは平面的なシート状のものしかなかったが、管状の立体的な腸を作ったのは世界初という。患者人の細胞から臓器を再生させ、拒絶反応なく体内に移植する再生医療や移植医療への応用が期待される。 中島教授によると、マウスのiPS細胞をシャーレのふたの裏側に付着させ、重力に逆らって6日間培養。シャーレに移して培養を続けると、約7日後に管の形をした組織に変わり始め、2週間後には粘膜や筋肉の層などを備えた腸と同じ管状の組織に変化した。 この組織は直径約2ミリ、長さ約5ミリ。腸に特有の「ぜん動運動」をしており、便のような老廃物を押し出そうとする動きも観察できた。小腸と大腸のどちらに当たるかは判別できないという

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2010/03/10
    『重力に逆らって6日間培養』なんて日本語だよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か - サイエンス

    白亜紀末にあたる約6550万年前の恐竜の絶滅の原因はやはり小惑星の衝突だった――。千葉工業大惑星探査研究センターの松井孝典所長(惑星科学)らが参加する国際チームがそう結論づけた。松井所長は「天体衝突の環境への影響がはっきりした」と話している。5日付の米科学誌サイエンスに発表する。  天体衝突説は、ノーベル物理学賞受賞者のルイス・アルバレス氏らが1980年に提唱。91年にメキシコのユカタン半島で衝突跡とみられる「チチュルブ・クレーター」(推定直径180キロ以上)が確認された。だが、大規模な火山活動などが原因とする異論もあり、決着はついていなかった。  今回、地質学や古生物学、地球物理学など世界12カ国41人の研究者が約半年間かけ、さまざまな論文を精査した。  その結果、世界約350地点の白亜紀と古第三紀(〜2300万年前)の境目にあたる地層に、小惑星がもたらしたとみられる希少な金属イリジウム

  • ヨウ素から不斉合成触媒を開発=次世代抗生物質の生成に期待−名古屋大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    右手と左手のように鏡面対称の構造を持つ二つの分子のうち、一方だけを合成する「不斉(ふせい)合成」を、名古屋大の石原一彰教授らの研究グループがヨウ素を用いた触媒で成功させた。合成された物質からは、次世代の抗生物質などを生成できる可能性があるという。研究成果は17日までに、独化学誌アンゲバンテ・ケミー電子版に掲載された。 物質の中には合成すると同じ分子式なのに、構造が鏡面対称になる2種類ができるものがある。二つは性質が異なるため、医薬品などを作る際は有用な性質を持つ片方だけを不斉合成する必要がある。 石原教授らは、ヨウ素を用いた有機化合物を触媒とし、アルコールの一種である分子を酸化させ、医薬品中間体「スピロラクトン」を不斉合成した。 スピロラクトンからは「ラクトナマイシン」という次世代抗生物質や抗がん剤を生成できる可能性があるという。  【関連ニュース】 ・ 日イーライリリー、ジェ

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2010/02/18
    名古屋大お家芸でまた出た
  • 日高敏隆氏が死去 動物行動学の第一人者 - MSN産経ニュース

  • インフル新薬を承認申請=来年にも初の国産、効果はタミフル同等−塩野義(時事通信) - Yahoo!ニュース

    塩野義製薬は4日、開発中のインフルエンザ治療薬「ペラミビル」について厚生労働省に成人向け製造販売の承認申請を行ったと発表した。ペラミビルは季節性インフルエンザと同様、新型インフルエンザに対してもタミフルとほぼ同等の効果が見込める。国の審査を経て、来年にも初の国産インフルエンザ治療薬が誕生する見通しだ。 同社は年間300万人分の生産を目指す。小児向けも現在続けている適応試験の結果を踏まえ、年内にも申請する。 ペラミビルは点滴薬。タミフル(経口薬)やリレンザ(吸入薬)の処方が困難な重症入院患者らに向いており、治療の選択肢を広げることが可能になる。静脈注射で投与するため胃腸への影響が少なく、回数も1度で済むのが特長。  【関連ニュース】 ・ 【特集】新型インフルエンザ ・ 〔写真特集〕新型インフルエンザ ・ 〔用語解説〕「新型インフル用ワクチン」 ・ 大道芸W杯が閉幕=静岡市〔地域

  • 「感慨無量です」文化功労者の審良静男さん - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):「脳の容量、脳の幅でわかる法則」 愛媛大院生が発見 - サイエンス

    河部壮一郎さん脳の最大幅と脳の容量の相関  脳の幅がわかれば脳の大きさもわかる――。愛媛大の大学院生が、そんな「法則」を発見した。鳥類で当てはまる数式を見いだしたが、哺乳(ほにゅう)類など他の動物も同様の法則になりそうだという。脳の大きさは、進化を知る上で重要な指標の一つで、化石しか残っていない絶滅種などの研究に役立つと期待されている。  法則を発見したのは、修士課程2年の河部壮一郎さん(23)。飛ぶ鳥と飛ばない動物で脳に違いがあるかを調べるため、鳥類25種とワニ、シカの死骸(し・がい)の頭部をコンピューター断層撮影し、大脳の最大幅と脳の容量に関連性があることに気づいた。鳥類の脳容量(立方センチメートル)は「0.328×脳の最大幅(センチメートル)の2.879乗」という数式になった。他の動物でも数字は変わるが、式の構造は同じになりそうという。  東大総合研究博物館の遠藤秀紀教授(比較形態学

  • 「有機」に健康効果なし=一般食品と栄養変わらず−英調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】農薬や化学肥料の使用を減らして作られた有機品の栄養は、一般的な品とほぼ変わらず、取り立てて健康に好ましい効果をもたらすわけではない−。英品基準庁が委託した調査報告が29日公表され、消費者が抱く有機品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。 委託を受けたロンドン大学衛生熱帯医学大学院が、過去50年間に発表された文献を精査した。13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素では栽培方法によって大きな違いは出ないとの結果が得られたという。 品基準庁は調査結果について、「有機品をべるなという意味ではなく、べたからといって健康面でより優れた効果が得られる証拠はないことを示している」と指摘している。

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2009/07/30
    『意外な結果が明らかになった。』 何も意外なこと謳ってないし。
  • asahi.com(朝日新聞社):脳が証明?「テーマパークで愛は深まる」 USJ実験 - サイエンス

    USJ体験前(左)と体験後(右)に、家族や恋人同士が写った写真を見せた瞬間の脳の変化。体験後の方が赤が濃く、脳が写真に強く反応していることがわかる=USJ提供  テーマパークで遊べば、家族や恋人の「きずな」が深まる――。そんな脳科学調査の結果を、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が1日発表した。USJで遊ぶ前後に自分たちの集合写真を見せて脳の活動を調べたところ、遊んだ後は数値が最大10倍以上増え、より愛し合っていると感じることが確認されたという。  調査の詳細は、USJと共同で研究を進めてきた杏林大医学部の古賀良彦教授(精神神経科)が1日、東京で開いた説明会で公表した。  実験は先月、6組16人の家族や恋人、友人を対象に行った。USJで4時間半楽しんでもらい、その前後に、光トポグラフィーという装置を用いて、脳が活発に活動すると数値が高くなるオキシヘモグロビンの濃度を測定。あわせて心

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2009/07/02
    『遊んだ後は数値が最大10倍以上増え、より愛し合っていると感じることが確認された』それにしてもひどい文章だな。。。数値って・・・?
  • 9・11の英雄をクローン再生=現場で生存者救出の捜索犬−米(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク17日時事】米バイオ企業「バイオアーツ・インターナショナル」(カリフォルニア州)は17日、2001年9月の米同時テロ現場で活躍した捜索救助犬のジャーマンシェパードをクローン再生したと発表した。クローン犬は5匹誕生し、飼い主の元警察官に届けられた。 同社によれば、再生されたのはオスの「トラッカー」。カナダの警察の捜索救助犬として100万ドル(約9600万円)相当の盗難品回収や数百件の逮捕に貢献した。同時テロでは、当時現役だった飼い主とともにニューヨークの世界貿易センターに駆け付け、最後の生存者を捜し当てた。 トラッカーは今年4月に死亡したが、飼い主の男性は5匹の「忘れ形見」について「小さな点までまったく同じ。トラッカーのように人々を助けるため、この子たちを捜索救助の道へ進ませたい」としている。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕ミクロの世界 ・ タイサブリがクローン

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2009/06/18
    やっぱり米国人の考えることはワカらん。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞の田中耕一さん、東大客員教授に - サイエンス

    田中耕一さん  東京大医科学研究所は18日、02年にノーベル化学賞を受けた田中耕一・島津製作所フェロー(49)が客員教授に就任したと発表した。研究所に導入する、たんぱく質の質量分析装置について田中さんの助言や指導を受け、がんなどの研究を進めるという。

    tsuchizoo
    tsuchizoo 2009/06/18
    ちょっと見ない内に老けたな。。。昔研究所のパーティーで御目にかかったことがあったが。
  • 1