タグ

掃除に関するtsugiikimasu22のブックマーク (8)

  • これだけ知ってりゃ大丈夫!?快適でセンスのいい部屋の作り方│エアコン工事・エアコン販売のimairuイマイル

    暮らしやすい部屋はこうして作る 長い時間過ごす「部屋」は、ただ眠る場所でもなく、事や仕事、くつろぎ、趣味までを一手に担う多機能スペースです。だからこそ「間取りが悪くないはずなのに、なんだか落ち着かない」「広さには余裕があるはずなのに、なぜか窮屈に感じる」といった違和感を抱えている方も少なくありません。そんなモヤモヤを解消し、快適でセンスのいい部屋づくりの方法をまとめました。 家具レイアウトの3原則 家具を「なんとなく」置いてしまう人は意外と多いものです。その結果、部屋が散らかりやすくなったり、居心地が悪く感じられたりすることも…。では、誰でも取り入れられる“快適空間”をつくるには、どうすればよいのでしょうか?家具のレイアウトで大事な原則をご紹介致します。 1. 家具は“部屋の形”に合わせてを心がける 家具は必ず部屋に合わせた家具を選びましょう。 長方形のお部屋 長い壁沿いにソファや収納を

  • 買ってよかったもの(2024年版)|Kanon

    来週でいよいよ2024年もおしまい。ということで、毎年恒例の人気記事です。今年買ってよかったものをまとめます。 買ってよかったものドラム式乾燥機付き洗濯機 一番お金かかったけど、これは当に買ってよかったです。 リモートワークという業務形態上、掃除と洗濯は私の担当なんですがドラム式洗濯機を買って1日の時間が若干増えたように思います。少なくとも朝と夕方に外に出て洗濯物を出し入れする時間が減りました。その時間を運動に充てられるようになったのが有意義でした。 購入前は「埃を取ったりっていうメンテナンスが結局大変だったりする」という話を聞いていたりしたのですが、どうも日進月歩してるらしいです。自分が買ったタイプのものは勝手に埃とかを排出口に集めて、月一くらいでそこをお掃除すればOKなので今の所手間だと感じてません。 細かいところですが洗剤の自動投入も毎日やってた頃を思うと楽になったように思います。

    買ってよかったもの(2024年版)|Kanon
  • 怠惰すぎて逆に効率化されているわたしの暮らしについて|みそ

    時間にルーズ、お金にルーズ、計画性なんてものはミリもなく、(かっこよく言えば)今日も今を生きることだけに集中しています、みそです。 私、大変生活というものが苦手でして、ごみを捨てたりお風呂を掃除したりふきんを使った後に洗ったり、ということが死ぬほどできません。気を抜くとベッドの上、椅子の上、床の上、全てにものが積まれている状態になるので、ベッドに寝たいときはベッドから床にものが移動する(自我ある?)みたいな感じで生きていました。 当に25歳の女として最悪なんですが、床に服とか下着とか放置しておくと洗ったやつなのかまだ洗ってないやつなのかがまじで分からなくなるので「洗ったはずの洗濯ものをもう一度洗う」みたいな時間もお金ももったいない生活が完成します。 加えてわたしは「(世間一般的には知らんが自分が)無駄だと思うことには気持ちが入らないし頑張ってもできない」みたいなところがめちゃめちゃあって

    怠惰すぎて逆に効率化されているわたしの暮らしについて|みそ
  • 最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり

    新しいことを始めるのは難しい。 特に最初の一歩を踏み出すことが。 それは技法を知らないためだ。 独学大全のジレンマ ようやく『独学大全』を読み進めている。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon 発売してから連日のようにおすすめツイートが流れ*1、2020年みんながオススメしたスゴでも堂々たる1位に輝いただけはあって、確かに良いだ。前著『アイデア大全』『問題解決大全』も読んでいたので、評判だけということはないだろうと思っていたが、読み始めてみたら前2冊より面白い。もうちょっと早く読み始めても良かったな、というのが正直なところだ。 なぜ高い評判を得ているのに、俺は手を出すのが遅れたのか。それは「厚さ」のせいである。ソフトカバー版は788ページ*2、紹介文で「独学の百科事典」と謳うだけのことはある。しかも『独学大全』は実

    最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり
  • エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう

    anond:20240228134258を見て気になったので。 エアコン買うなら、ダイキンのEシリーズが良いよ。6畳用なら5万円未満で買えるし、ずっと売れ続けているエアコンで玄人にも人気。 安く買えたその差額のお金で、数年に一度エアコンクリーニングしたら完璧。 取り付けは、暮らしのマーケットなどで評判のいい業者に頼もう。 お掃除機能はフィルターしか掃除してくれないエアコンを使っていて汚れていくのは、フィルターや、内部の送風ファンや、水を溜めて排水するドレンパンなどです。 ただお掃除機能はフィルターしか綺麗にしてくれません。 送風ファンやドレンパンは掃除してくれません。 そして、お掃除機能で掃除されたホコリは、ダストボックスに溜まり定期的に捨てる必要のあるメーカーもあります。 メーカーによってはダクトを通って自動的に排出してくれますが、その構造だとダクトが逆に汚れやすくなります。 お掃除機能

    エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう
  • 生前整理・実家じまいは「会話できるうち」がマスト!YouTube登録者23万人の遺品整理のプロに聞いた! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

    愛知県を中心に、ゴミ屋敷の片付けから生前整理、遺品整理まで請け負う清掃サービス「片付けトントン(株式会社中西)」。掃除などの情報を発信するYouTubeチャンネルのフォロワー数は23万人を突破。一般人には掃除が難しいレベルのゴミ屋敷を手際よく片付ける様子が「爽快」「自分も片付けられるような気がしてきた」と話題になっています。 片付けトントンの元には「親が突然亡くなってゴミ屋敷状態の実家を片付けることになってしまった」「散らかった部屋に人を入れるのは恥ずかしい。でも自分ではどうにもならない」など、さまざまな悩みをもつ方からの依頼や相談が多く集まります。一人ひとりと丁寧なコミュニケーションをとりながら片付けていくそうです。 今回は、実家じまいをテーマに片付けトントンを運営する株式会社中西の高橋さんと小田さんに、生前整理や遺品整理を業者に依頼する際の交渉ポイントや自分で片付けるコツを伺いました。

    生前整理・実家じまいは「会話できるうち」がマスト!YouTube登録者23万人の遺品整理のプロに聞いた! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
  • 部屋を「巣」にしない、掃除カレンダーに従う……掃除モチベを高めて大掃除を待たず家をきれいにしよう - 週刊はてなブログ

    やろうと思ったときがやりどき! もうじき師走と同時にやってくる大掃除シーズン。Webメディア各社も、そろそろ掃除にまつわる記事を準備し始めていることでしょう。もちろん週刊はてなブログでも掃除特集に向けて企画を考えていました。 そこで気付いたのは、ブログには「掃除のモチベーションを高めてくれそうな記事」がたくさんあることです。個人が書いているブログだからこそ、掃除のハウツーというよりは、掃除に対する心構えや掃除をしていて気付いたことなどがよく見つかります。 編集部でいくつか発見したエントリーは、どれも掃除に対するモチベーションを高めてくれるような記事ばかりです。記事を作成する私自身、年末まで待たずに部屋の掃除をスタートしました。掃除って大掃除のシーズンでなくても、気付いたらやればいいものなんですね。今すぐ家をきれいにしましょう! エアコンのフィルター掃除。効果は「大げさ」じゃなかった 部屋を

    部屋を「巣」にしない、掃除カレンダーに従う……掃除モチベを高めて大掃除を待たず家をきれいにしよう - 週刊はてなブログ
  • 50代、「1日1捨」を11か月続けて革命が起きた。ものが減る以外の絶大の効果も | ESSEonline(エッセ オンライン)

    ものを少なくシンプルに暮らしたいなら、「1日1捨」で無理なくものをため込まない習慣をつくりましょう。1日1捨てを実践する、築50年越えの団地にひとりで暮らすきんのさん(54歳)が、やり方とマイルール、捨てやすいものと1日1捨の効果を語ります。 すべての画像を見る(全5枚) 実践して11か月で日常に革命が…! 私の高齢親の住まいは、ものであふれて片づけに苦労しています。自分の老後はそうならないよう、ものを少なくシンプルに暮らしたいけれど、仕事や介護で忙しくていつの間にかものが増えつつあります。なんとかしなければと思うものの、片づけのためのまとまった時間がつくりにくくて…。 そんな私でも実践できた、ものをため込まない習慣が身につく「1日1捨」をご紹介したいと思います。 実践して11か月ほど経ちますが、ものが減った以外にも様々なよい効果があり、このシンプルな習慣は日常生活に穏やかな革命を起こしつ

    50代、「1日1捨」を11か月続けて革命が起きた。ものが減る以外の絶大の効果も | ESSEonline(エッセ オンライン)
  • 1