2023年10月31日のブックマーク (9件)

  • できるか「丁寧な暮らし」 - 風に吹かれて

    以前から「丁寧な暮らし」という言葉に呪縛を感じておりました。 10年くらい前からおしゃれな雑誌にそういう言葉が出てきました。 私は栗原はるみさんのインスタを毎日拝見していますが、あのような暮らしに憧れていたのです。 インスタの内容は手作りのごはんとお庭やお花のこと。 いいなあ、すてきだなあ。 「丁寧な暮らし」の意味するところはひとそれぞれとらえ方が違うと思うけど、私はエコで省エネで自然素材で環境になるべく負荷をかけない暮らし、を心掛け自分でできる範囲でやりたいと思っています。 家を新築するときもそういう目線で建てたつもり。 我が家は県産杉材を使った木造住宅です。(近くの山の木で建てる家がコンセプト) 外断熱で2重ガラスが2枚も入って4枚のガラスが入っている省エネの家です。(雪も降らんのにやりすぎかも) 駐車場も砂利敷きです。なるべくコンクリートを張らず雨水をとおすためです。 土と樹木を多く

    できるか「丁寧な暮らし」 - 風に吹かれて
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
    冬の時期に、床に髪の毛が静電気で張り付いてしまうのが悩みでした。ほうきとちりとり、早速取り入れたいと思います。ワクワク♪
  • 🌸二十四節気 第五十三候「霎時施」書いてみました。が、肘が痛くて筆が振るえる~💦 - 柳景ばあば の ほんわかブログ

    こんにちは。ばあばです。 右肘が痛いよ~( ノД`)シクシク… それというのも、みじん切りサラダにハマりすぎて 手動のチョッパーで毎日頑張ってたら、持病のテニス肘が悪化。 フードプロセッサーは、数年前、長女が離乳用に持って行ったきり。 急遽、近くのホームセンターで電動のチョッパー購入! 手動の2倍の価格なんだけれど、簡単なのに優秀!!! 一瞬でみじん切りできるし、大根おろしも、スライスも。 今までの私の苦労はなんだったの?! こんなもん、節電なんて言うほどのモノでもないだわよ。 文明の利器は使わねば! 肘の痛いのも飛んでけ~!! そんなわけで、筆を持つにも手が震えてしまって いつもの文字書きが今になりました。 ★二十四節気 第五十三候 「霎時施」こさめ ときどきふる 10月28日~11月1日頃 霎は、時雨(しぐれ)のことで、 通り雨のようにサーッと降って止むような雨がふる時期なのだそうで

    🌸二十四節気 第五十三候「霎時施」書いてみました。が、肘が痛くて筆が振るえる~💦 - 柳景ばあば の ほんわかブログ
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
    柳景さんの書を拝見すると、凛としていていつも背筋が伸びる思いがします。
  • 1日どのくらい歩いてる?〜HC勤務の場合 - 山田ガーデン

    私、とにかくよく歩いている。 朝は愛犬きなことの散歩に始まり、職場でも立ちっぱなしで歩きまくり。いったい1日に何歩歩いているのか知りたくなり、スマホに万歩計アプリを入れてみることにした。 健康のために歩きましょう、と推奨されているのは、成人1日につき8,000歩。なかなかの歩数だ。ちなみに愛犬きなことの散歩は、30分で1,500歩くらい。あちこちに寄り道して匂いを嗅ぐので、なかなか進まない(笑)。 それにしても、1日 8,000歩というのは、忙しい現代人には難しいだろうと思う。歩きたくても時間に余裕がないと、とても達成できない数値だ。 ホームセンターでの勤務は、オープン準備から全力で。出勤してあちこちの鍵を開け、商品を並べ直したり、商品に掛けていたブルーシートを畳んだり。 オープンしてからは売り場をぐるぐる歩いて掃き掃除をしたり、お客様の商品をカートに積んであげたり、レジが混んできたらサポ

    1日どのくらい歩いてる?〜HC勤務の場合 - 山田ガーデン
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
    すごい!足腰、大事ですね。私は4000くらい。もう少し伸ばしたいです。
  • 朝9:00の小ネタ・・・カオスな学校⑦ハロウィン? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 懲りない小ネタ。ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! 「はいはいはい! みんな注目ーーー! 今日はハロウィンの最終日。みんなでトリックorトリートをアレンジしてちょーーーーーーーーーーーーだい!」 「センセイ、これはもはや授業ではなく大喜利ではないか」 「大喜利も脳細胞の刺激になります」 「日人が何でもかんでも欧米の真似は良くないと思います。センセイ」 「おぉ! 君はイマイチ存在感の薄い純和風キャラ! 名前は・・・・・・忘れた」 「・・・・・・」 「センセイ! トリックorトメイトゥ!」 「意味不明な上に無駄に発音良すぎだーーーーーーーーーーーーよ! 却下!」 「ならば、トリックorトムヤンクン」 「それは辛すぎだーーーーーーーーよ! 却下!」 「みんなイマイチだねえ。デュークトーゴー君! お手を見せてやってちょーーーーーーーー

    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
  • ハロウィンの思い出 - JuniperBerry’s diary

    トリック オア トリート お菓子くれないと いたずらしちゃうぞ と 子供達が家を回って ドアベルを押す テレビでしか知らなかった この風習 カナダ、アイルランド、ドイツと 暮らしたけれど 一度も遭遇したことがありませんでした。 ドイツ田舎に引っ越すまでは…。 私たち夫婦が 暮らしていたのは ドイツ デュッセルドルフ郊外の 周囲に牧草地の広がる 田舎町 1時間ほどもあれば くるっと回れるくらいの こじんまりとした 集落です そこに 引っ越してくる前は デュッセルドルフ市内の 集合住宅 7Fに住んでいたので 子供達が わざわざエレベーターで 7Fまで上がり ドアをノックする なんてやらなそう それにまず 仮装をして 家を訪ねて歩く 子供たち 自体 見たことがなかった だけど田舎に越してきて 今度住むのは 一軒家 もしかしたら 来るかも!?!?!? だけど やっぱり この家は 外国人だから

    ハロウィンの思い出 - JuniperBerry’s diary
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
    深緑や茶色のお菓子、却ってハロウィンっぽかったかもしれませんね😊思わぬ文化交流が出来て、後発組の方がラッキーだった気もします。
  • ブログが書けなくなった - 君は世界に一人だけ

    危機にみまわれております。ブログの。ブログを更新する、モチベーションの。 すき勝手にあることないこと書き散らかすだけの雑記ブログがなに言っちゃってんの、と鼻で笑われてしまいそう。でもねえ、悩むんですよねえ、こんなブログでもいっちょまえに。 「ブログと書いて無価値と読む」的な文章を目にするたび、いじいじと落ちこんではきたけれど、今回のはまったきのヘヴィー級。いまだこれという解決の糸口がみつかっておりませぬ。 ブログが書けなくなったのは、あるの一節を読んだのがきっかけです。 皆、ほとんど無意識的に自分は特別な人間だと思い込んでいます。その特別な自分が語るのでありますから、自分の話は当然有意義なものだと思い込んでいます。しかし実のところは、クダラナイ人間がどうでもいい話をしているだけ。 「『自分』から自由になる沈黙入門」 小池 龍之介/著 ああ、まったくだなあ。気をつけなくちゃ。 一読したとき

    ブログが書けなくなった - 君は世界に一人だけ
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
    私はきっと、くだらないものを排除しては生きていけません。くだるかくだらないかの基準なんてないしー、なんて。少なくとも、私はナオさんの文章が読みたいのです。
  • 北風だった私に太陽が微笑んだ - 迂闊にも程がある

    仕事していたら携帯が鳴った。 父のホームから。 今日は父の歯科受診の日なので、その確認かと思ったら父がまた転倒したとの事。 「またコケはるんやろなぁ」と思ってはいたけど「もう?早っ」。 聞くところによると外傷はなく、人もケロッとしているとの事。 でも、前の事があるので当にケガをしていないか、頭は打っていないか等念入りに訊く。とりあえず今すぐに駆け付けなければならない様な状況ではないのでホッとした。 今日はどうしても髪を切りに行きたかったから。「11(イレブン)カット」のクーポンの期限が明日までだったので 笑(明日は仕事だし)。 クーポン利用で税込み1,430円也(もう、やめられません)。 今回で4回目。初めて女性に切って頂いて今までで一番大満足の仕上がり。 ずっとこのままならいいのに。 形状記憶毛髪とかだったらいいのに。 午後から父のホームに行き、副所長さんに今日の事を聞いたりしてい

    北風だった私に太陽が微笑んだ - 迂闊にも程がある
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
    純粋無垢なものに救われる瞬間ってありますよね。1日の終わりに、お父さんと笑いあえてよかったですね。ジーンとしました。
  • 自民党はやっぱりクズだという話 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    熊と共存?? 環境保護団体「日熊森協会」 って、新興宗教なの?? 「熊こそ被害者」だって? プッププップーーー。(^^) へそが茶を沸かすぜ。 動物保護もここまでいくと、 気持ち悪いな。 ------------------------------------------------- 1,000歩譲って、熊と共存できる環境作りを したい気持ちはわかるとしても、 (イヤ正直言って、全くわからんな) 常識として、自分の町をクマに差し出して 人間が全員引っ越しは出来ないだろう。 ------------------------------------------------- 熊が人間の言葉を理解できるというのであれば、 保護団体の方たちは、是非とも山に入って 熊を説得して来て欲しい。 いや、お前らマジで熊を説得してこいよ。 説得できるんだろう?? どうやって熊を説得するか、 動画を上げて説

    自民党はやっぱりクズだという話 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    tsukemama
    tsukemama 2023/10/31
  • Cinderellas on Blue Monday - My Rustic Style

    10月最後の週末が過ぎてしまった。 私は相変わらず家中の片付けに追われ、夫は、この夏我が家に多くの実りをもたらしてくれたガーデンの野菜たちの残骸を処分したり、ガレージの中を片づけたり、各々でproductiveな時間を過ごせたと思う。 いよいよ11月に突入するとなると、ホリデー・シーズンまでもう時間が無いので、気持ち的にも焦ってくるのだ💦 家中の大掃除は、家具やデコレーションなどを動かしながらの片付けなので、行き場を失う雑貨もちらほら出てくる。ミラーや額縁などがその最たるものだ。 例えば、こちらの絵。 Grace アメリカでは有名な『Grace』という一枚。1910年代のミネソタ州で撮影された1枚の写真なのだが、非常に有名になり、その後に絵画版が出された。 質素な事を前に、感謝の祈りを捧げる老人。 当時のアメリカ人の敬虔さが凝縮された1枚ではないだろうか。 “Let's say gra

    Cinderellas on Blue Monday - My Rustic Style