タグ

csharpとcppに関するtsukkeeのブックマーク (3)

  • 橋本商会 » Cで書いたOpenCVのコードをC++/CLIで.NET用DLLにしてC# Formアプリから使う

    重い画像処理をC++の画像処理ライブラリであるOpenCVでやって、ネットワーク処理は慣れ親しんだC#.NETでやりたい。 そこで、色々試行錯誤した結果、C#からは「処理し終わった画像を表示してくれるカメラ」に見えるような、OpenCVの処理部分を含んだDLLをC++/CLIで作ることにした。 (OpenCVそのものについてと開発環境構築は橋商会 ? OpenCVをはじめたに書いた) 他にも連動のさせかたはSharperCVというC#ラッパーを使うとか、SocketでOpenCVで処理した結果の画像だけ送るとか色々とやり方はあるけど、 前者は2003年でプロジェクトが止まっていてcvPow等の配列関連の関数が無く、後者は俺のMicrosoft SDKのWinUser.hの6373行目あたりから文字化けしていてWinSocketが使えなかったりしたのでDLLを作るやり方に落ち着いた。 この

    橋本商会 » Cで書いたOpenCVのコードをC++/CLIで.NET用DLLにしてC# Formアプリから使う
  • 橋本商会 » C++/CLIで動かしているOpenCVのCvImageをC#.NETのBitmapオブジェクトにして読み込む

    商会: Cで書いたOpenCVのコードをC++/CLIで.NET用DLLにしてC# Formアプリから使う の続き。 FormアプリからOpenCVのHighGUIを別ウィンドウで開いていたが、Bitmapオブジェクトにキャストする事で.NETアプリのPictureBoxなどに読み込む事が出来る。 これにより画像処理だけ高速にC++で行い、アプリケーションのUIやネットワーク部分はC#.NETで実装するといういいとこどりが出来る。 ■出来た物 FormにLoadImageボタンとPictureBoxを追加。 LoadButtonを押すとShadowCamera.dllから呼び出しているOpenCV側のCvImageが変換されてBitmapになって出てくる関数を作った。 今回作っているShadowCameraは背景を蓄積させて統計を取り、差分で人物の影だけを抜き出すライブラリなので、毎フ

    橋本商会 » C++/CLIで動かしているOpenCVのCvImageをC#.NETのBitmapオブジェクトにして読み込む
  • 関数と演算子 - deq blog

    関数と演算子についてちょっとだけ深く知りたい人のために。 ビンゴ中西のほげほげmalloc or calloc ややこしいが sizeは具体的に10とかの数字で、 sizeof( ) は演算子であることに注意! 演算子なのに( )が付くのはPerlPHPと同じ配慮だと思っておこう・・・ 実は PerlPHPでもどうして演算子に( ) が付くのが許されてるのか理解してないが・・・ 関数みたいにどうしても見えるから?? print とか echo とか 確か関数じゃないのに( )付けれるんですよね。。。 まあ、あったところで、特に問題ないように 思うのですが、、、 なにか 多くの書物で これらは 関数じゃないですけど ( ) を付けることを 許しています とだけあって、 その理由がのってないんですよねぇ。。。 たんに見た目にわかりやすいように というだけなんでしょうか・・・ そもそも僕には

    関数と演算子 - deq blog
  • 1