タグ

windowsとvimに関するtsukkeeのブックマーク (9)

  • Windows で Vim をソースコードからビルドする - 永遠に未完成

    7.3 の開発も始まり今もアツい Vim。先日スナップショット版のWindows用のインストーラも公開されたが、それ以降の最新の機能を試したい場合や好みの機能を入れるには、自分でソースコードからビルドする必要がある。 ただソースコードからのビルドは中々にハードルが高いので、自分へのメモの意味も込めてちょっと手順をまとめてみることにした。 開発環境を用意する ソースコードをビルドするためには、まず開発環境が必要です。 Visual C++ か MinGW をインストールしておきます。インストール方法についてはここでは省略します。 ソースコードを取得する Mercurial をインストールする 現在 Vim の最新版は Mercurial リポジトリで管理されています。なので、まずは Mercurial をインストールする必要があります。 Mercurial SCM インストールは省略。Win

    Windows で Vim をソースコードからビルドする - 永遠に未完成
  • WindowsのVimで開いているファイルを関連付けにしたがって開く

    Windowsにはopenコマンドとかないです!:!start %や:!start start %だと「E371: Command not found」になってしまう。:!%とするとシェルで処理されるので関連付けにしたがって開かれるもののコマンドプロンプトのウィンドウが残ってしまい邪魔くさい。コマンドプロンプト上ではMac OS Xのopenコマンドと似たような感じのstartコマンドも! start %のようにすれば使えるが、ウィンドウが残ってしまうのは同じ。試行錯誤の末に:!start cmd /c %とするとうまくいくことがわかった。 <Leader>oとかにキー割り当てすると良さそう。空白を含むパスへの対策に二重引用符でくくっておく。 nnoremap <Leader>o :!start cmd /c "%" quickrunを使っていて、HTMLファイルをデフォルトのブラウザで開

    WindowsのVimで開いているファイルを関連付けにしたがって開く
  • KaoriYa 版で追加される機能まとめ - 永遠に未完成

    KaoriYa 版 Vim では日語を使う際に便利な patch が多数当てられている。patch 自体は体に付属しているが、そこ以外で体との差分をまとめたものが見当たらなかったので、patch を参考に家からの変更点をまとめてみた。 足りない部分や勘違いしている部分がある可能性があるので、突っ込み歓迎。 確認に使ったバージョン Vim 7.2-20090321 香り屋版 runtime syntax/memo.vim 新規に追加。どんなものかは README_w32j.txt を開いてみればわかる(このファイルが ft=memo に設定されている)。 syntax/java.vim javadoc コメント内の最初の一文は専用の色でハイライトされるが、"." だけでなく "。" で終わる部分も文として認識するように修正されている。 syntax/2html.vim ftp://~

    KaoriYa 版で追加される機能まとめ - 永遠に未完成
    tsukkee
    tsukkee 2009/06/19
    set go+=C があついw
  • fudist

    このページは主にVimに関するTipsとプラグインについて書かれています

  • Windowsで:set encoding=utf-8する方法 - 永遠に未完成

    Vimの'encoding'オプションはVimが内部で扱うエンコーディングを設定する。この値がcp932やsjisなどだと、ユニコード文字が表示できない。今時ユニコード文字の表示なんてメモ帳でもできる。メモ帳に負けていいのか!否! と言うわけで是非とも:set encoding=utf-8で使いたいわけだが、Windowsでこれをやるとシステムメッセージなどが見事に文字化けする*1。で、これを回避する方法*2。 言語ファイルを入手する download : vim onlineから言語ファイル(ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz)をダウンロードしてくる。 中身からja.poを取り出し、UTF-8に変換する。 ja.sjis.poもあるが、これはダメ。中にダメ文字を回避するバックスラッシュが入ってる。 Vimでやる場合は、j

    Windowsで:set encoding=utf-8する方法 - 永遠に未完成
  • gVimを自分のアプリに埋め込む - moriyoshiの日記

    追記: ソースコードを少し修正。あと、このやりかただと複数起動ができないので何か方法を考える必要がありそう。 追記2: 実行前にgvimをOLEオートメーションサーバとして登録する必要あり。gvim.exe -register。詳しくは help if_ole を。 gVimにはCOMインターフェイスがあるというので、試してみた。 こんな感じになる。といってもこれだけだと普通のgVimと見た目は一緒になってしまうので余り面白味がないんだけど。 if_ole.hをVimのソースコードから拾うかsourceforge.netのSubversionレポジトリから落としてきて、次のコードと同じディレクトリに置いた後、コンパイル&リンクする。 VC++の場合 C>cl vimembed.c user32.lib kernel32.lib uuid.lib ole32.lib oleaut32.lib

    gVimを自分のアプリに埋め込む - moriyoshiの日記
  • visual_studio.vim,python,unicodeencodeerror - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    visual_studio.vimを導入してみたものの同梱pythonスクリプトのstr(name)のあたりでunicodeencodeerrorが出て困りましたね。 これはデフォルトの文字列エンコーディングの問題で、[Python] UnicodeEncodeErrorが発生した場合は、sitecustomize.pyでデフォルトのエンコーディングを指定する。 - SumiTomohikoの日記の方法を使うと解決することができます。 Pythonインストールディレクトリのsite-package/sitecustomize.pyにてsetdefaultencodingすることで無事使用できるようになりました(projectsメニューの一部がなぜか文字化けしますが)。とても良かったですね。

    visual_studio.vim,python,unicodeencodeerror - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
  • spanish passion Linux

    Linux の使い方

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    vimの設定一覧がある
  • C/Migemo

    店主KoRoNはtwitterの @kaoriya にてつぶやいてます。主にカレーのことを。 最近はGoogle+の +Taro MURAOKA でも活動を始めました。 …気が付いたら Vim を配布し始めてから10年が経っていました。 沿革 香り屋は店主KoRoNが1997年4月1日に開設したWebサイトです。 Vimなどの店主が興味を持った物事を取り扱っております。

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    Vimの日本語版を配布している
  • 1