タグ

computerと.htaccessに関するtsupoのブックマーク (3)

  • あそびや: FeedBurner の検索問題

    「[観] Yahoo! 経由のアクセスが激減 - 謎が解けた?」で、だいぶ前に指摘されていた件が、「FeedBurnerは超重大な事実を隠してる - たねちゃんズ12」で再燃しつつある様子。 ・void GraphicWizardsLair( void ); // FeedBurnerを使うとYahooブログ検索に引っかからなくなるそうだ とかでも、出ていたりするのが、確かに Yahoo! のブログ検索では引っかからない ^^;; あそびやの場合、FeedBurnerは使っていたものの、atom.xml と index.rdf で対応の仕方が違ったせいか、全く引っかからないということにはなっていませんでした。 最初の観測気球さんの記事で、.htaccess で対応していた atom のを、やはり観測気球さんの「ここあっぷる」で消そうとしたら、なんでか、上手く動かなくて放置だったんですが、さ

    tsupo
    tsupo 2007/05/22
    あっさりと .htaccess を消せました → ということは、再び、ココログで .htaccess がさわれるようになったということ? もしそうなら朗報 (3月のココログのバージョンアップでさわれなくなってしまったのです)
  • トラックバックスパム対策の.htaccess改良版 : blog.ps4.jp

    « トラックバックスパムがひどいので | blog.ps4.jp トップへ | ネットマーケティング? » 2006年06月24日:トラックバックスパム対策の.htaccess改良版 トラックバックスパムがやっぱり酷くて、毎回毎回律儀にIPを変えてくる プラグインで弾くにも、ログを残すタイプのプラグインしか見つからず。 ハッキリ言ってログを3日分表示するだけでメモリ512MBを積んでいるPCのブラウザが一瞬固まりかける(固まりはしない)。 もうこれは.htaccessのレベルで対処するしかないようだ。で、対策。 韓国(.kr)・中国(.cn)・香港(.hk)・台湾(.tw)・インド(.id)・インドネシア(.in) の内、最も酷いのが韓国のIPと中国のIPによるトラックバックスパムであった。 で、昨日今日とこの二カ国からのアクセスをblog.ps4.jp下でアクセス拒否。 さっきエラーログ

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    .htaccess でスパムのひどい地域の IP を ban する
  • 風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -: 【ココログ】全文検索スクリプト(cocolog_ajax_search.js)に“本文(続き)”部分まで検索するパッチ

    きっかけはTwitter(自称X)上のあかしょう@akasyouさんのツイート。 そういえばオーディオやってる方にお聞きしたいことがあるのですが、TOTOの『Africa』アルバム版の冒頭3〜4秒目、左トラックに録音されているメンバーの笑い声って聴き取れますか? 私の環境ではイヤホン(TZ700)は普通に気が付くレベルで聴こえ、据え置き(G1302)だと音量上げても聴こえないです。 pic.twitter.com/074TjVM1nO — あかしょう (@akasyou) October 18, 2024 TOTOの「アフリカ(Africa)」という曲の冒頭3〜4秒あたりに、左トラックに誰かの"Ha ha ha"という小さな笑い声が入っているのだが(これ自体ははわりと有名な話らしい?)イヤホンで聞いたときにはちゃんと聞き取れるのに、スピーカーで聞くと音量を上げても聞き取れないらしい。え? 

    風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -: 【ココログ】全文検索スクリプト(cocolog_ajax_search.js)に“本文(続き)”部分まで検索するパッチ
    tsupo
    tsupo 2006/06/01
    1(3)、2を定期的に行うようにすれば…… → これが面倒なんですよね。人間の手をかけずに自動化できればいいんですけど。
  • 1