タグ

2006年6月24日のブックマーク (17件)

  • トラックバックスパム対策の.htaccess改良版 : blog.ps4.jp

    « トラックバックスパムがひどいので | blog.ps4.jp トップへ | ネットマーケティング? » 2006年06月24日:トラックバックスパム対策の.htaccess改良版 トラックバックスパムがやっぱり酷くて、毎回毎回律儀にIPを変えてくる プラグインで弾くにも、ログを残すタイプのプラグインしか見つからず。 ハッキリ言ってログを3日分表示するだけでメモリ512MBを積んでいるPCのブラウザが一瞬固まりかける(固まりはしない)。 もうこれは.htaccessのレベルで対処するしかないようだ。で、対策。 韓国(.kr)・中国(.cn)・香港(.hk)・台湾(.tw)・インド(.id)・インドネシア(.in) の内、最も酷いのが韓国のIPと中国のIPによるトラックバックスパムであった。 で、昨日今日とこの二カ国からのアクセスをblog.ps4.jp下でアクセス拒否。 さっきエラーログ

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    .htaccess でスパムのひどい地域の IP を ban する
  • 【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索用フォーム

    よくあんな状態で放って置くものだ、と憤慨していてもはじまらないので、とりあえず正式な検索がリリースされるまでの繋ぎとして、検索機能を作ってみました。 検索フォームの設置の仕方は、適当な名前(『みんなで解決!広場検索』等)を付けたメモタイプのマイリストに、以下のHTMLを貼り付けて保存します。 最新の検索フォームは→こちら。 <script type="text/javascript" charset="utf-8" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoQAsearch.js"></script> <style type="text/css"> <!-- .ccqas_notice { text-align:left; font-size: x-small; } .ccqas_links { text-align:left; font-si

    【ココログ】「みんなで解決!広場」過去ログ検索用フォーム
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    憤慨していてもはじまらないので、とりあえず正式な検索がリリースされるまでの繋ぎとして、検索機能を作ってみました / 検索&表示に関しては、『暴想』のなおゆきさん作“blog_ajax_json_search.js”を利用
  • 試しに - かいはつにっし

    キャッシュシステムをオフにしてみました。 結果 プロキシエラー発生数 一時間あたり50-100 → 一桁に減少 ああ…… でも夜中まで持たないので戻すことになるでしょう。

    試しに - かいはつにっし
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    キャッシュシステムをオフにしてみました / プロキシエラー発生数 一時間あたり50-100 → 一桁に減少 → 減少するけど、0 にはならないんですね。キャッシュシステムの影響はあるけど、それ以外が原因のもある
  • プロキシエラーについて - かいはつにっし

    何故プロキシエラーが出るのか 500 Internal Server Error じゃなくて proxy error なのかは、ソフトウェアの構成によるものです。ウェブアプリケーションでは一般的なのですが、静的なコンテンツ(画像や CSSJavascript など) を配信するサーバとアプリケーションを実行するサーバを分離した構成になっています。アプリケーションを実行するサーバはプロキシ越しになっているわけです。そのため、アプリケーションに起因するエラーで、アプリケーションが捉えることができないものはプロキシエラーになって表示されます(アプリケーションが捉えたエラーは「問題が生じました」の画面として表示しています)。 プロキシエラーの原因 同じプロキシエラーでも内側から見ると種類がいくつかあります。 負荷によってタイムアウトした、ユーザが途中で接続を切った、アプリケーションサーバが途中で

    プロキシエラーについて - かいはつにっし
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    一番多いのは「アプリケーションサーバから正常な応答がない」 / キャッシュシステムの不具合: 正しく動かないものは使いたくありませんが、使わなければ高負荷により全ユーザが使えなくなるというジレンマ
  • プロキシエラーについて(続) - かいはつにっし

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    はっきり言ってしまえばわかっていません / 特定ができないことからキャッシュシステムが原因なのではと推測しています → 特定できないと対処のしようがないですよねぇ。キャッシュシステム以外の可能性は?
  • FAQ - かいはつにっし

    ココログフリーができてからトラブルが増えた フリーとそのほかは別のシステムですので基的に影響は受けません。共通しているのは作成した記事の HTML ページや画像などのファイルを格納しているサーバだけですので、これに障害があったときには6/14-6/15 一部のお客様のココログの閲覧及び操作がしにくい現象が発生していました。のようになります。フリーのリリースとベーシック・プラス・プロのレスポンス悪化は時期的に重なっただけです。フリーのリリース作業を行っていた時期に、ベーシック・プラス・プロのシステムの面倒を見ることが疎かになったということは言えるかもしれません。ただ、フリーはリリース後には人的資源、サーバ資源ともにほとんどゼロ投入です。その一方、ベーシック・プラス・プロの改善に尽力しています。 サーバを増やさないから改善されない ココログに限らず一般にシステムを構成するサーバは役割ごとにい

    FAQ - かいはつにっし
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    データベースのサーバを増やせば良いのかといいますと、現状ではソフトウェアの仕組上それができません。増やさないのではなく増やせないのです→「増やせない」原因はデータベース自体、TypePadの制約のどっち?
  • コメント・トラックバックスパムの拒否機能について - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーにコメント・トラックバックスパムの拒否機能を追加いたしました。この機能はコメント、およびトラックバックが送信された際に、その発信元IPアドレス、およびその内容からスパム(迷惑)コメント・トラックバックであるかを判別し、拒否を行うものです。 この設定は標準では「拒否を行わない」に設定されております。利用される場合には、「管理ツール > 日記の設定 > コメント・トラックバック設定」から、「スパムコメント・トラックバックを拒否する」にチェックを入れてください。コメントが拒否された場合には、拒否されたことを示すメッセージが画面に表示され、トラックバックが拒否された場合には、送信元にエラーが返ります。 スパムと判別する基準ですが、トラックバックにつきましてはDNSBLDNS-based Blackhole List:スパムの送信元として利用されるIPアドレスを登録した公開ブ

    コメント・トラックバックスパムの拒否機能について - はてなダイアリー日記
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    以下の基準でスパムを判別しております。/複数のDNSBLに登録されている/5個以上のURLがコメント中に含まれている
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    人間の思考や行動は,その人間の用いる言語に影響を受けるとされる/この仮説は,言語学においては懐疑的に扱われることが多いが,プログラミング言語の領域においては適切な言説なのではないか
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    フランスにはそんな人がいるんだ ><
  • マイクロソフト、コミュニティーサイト「答えてねっと」を7月にリニューアル

    マイクロソフトは6月23日、「答えてねっと」のリニューアルを発表した。ユーザーの意見をフィードバックした新機能を実装し、7月5日より新たなインターフェースを公開する。 答えてねっとは、マイクロソフトが2002年7月1日に、ユーザー間での情報交換を目的に開設した掲示板だ。マイクロソフト製品およびパソコンに関する疑問や質問を、ユーザーが投稿し、その記事を閲覧したユーザーが、トラブルの解決法や使い方を書き込む。 投稿や回答にポイント制を導入し、景品の抽選に参加できるほか、初心者に使いやすい「とにかく教えて」機能があり、現在約27万ユーザーがサイトに登録している。 今回のリニューアルにより「Microsoft SQL Server 2005 Enterprise Edition 64bit」および「ASP.NET2.0」を採用するほか、インターフェースをマイクロソフトカラーを基調としたデザインに変

    マイクロソフト、コミュニティーサイト「答えてねっと」を7月にリニューアル
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    回答を技術面から評価するテクニカルバリューと、いかに親切で丁寧に回答したかを評価するハートバリューの2種類の評価を導入する
  • 1470.netリニューアル開発テストバージョン - いしなお! (2006-06-23)

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    今回はものすごく富豪的な作り方をしているんで、それでどのくらい負荷的に耐えられるのかも検証する必要がある → なるほど。とりあえず、どんなのか見に行ってみよう。
  • home | 1470.netリニューアル開発テスト版

    富士見書房 MONO 生徒会の日常 碧陽学園生徒会黙示録1 (富士見ファンタジア文庫 あ 3-2-1 碧陽学園生徒会黙示録 1) →5 links memo amazon bk1 葵 せきな 2008-09-20 発売

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    次期1470.net。期待してます
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    トロイア遺跡発掘で知られるシュリーマンの自伝『古代への情熱』はよく読まれているが、現在までの研究で、この自伝は嘘八百であることが明らかになっている。 → 「古代への情熱」は、私も子供の頃に読んだよ
  • http://cocolog.typepad.com/blog/2006/06/post_5.html

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    proxy エラーとキャッシュシステムは関係ないと思われ。一時的にキャッシュシステムが止まってた期間も proxy エラーが起きてたので。データベース絡みの障害なのは、ほぼ確実。
  • 再構築時に処理が重くなる現象につきまして : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の有賀です。 現在、再構築時に動作が重くなる、などの現象が発生しております。詳しい原因を調査しておりますが、「プロフィール」プラグインの一部の構築処理が影響していることがわかりました。 お客様のご利用状況、設定内容などにもよるため、確実な方法ではありませんが、現在「プロフィール」プラグインを設定しているお客様は外していただくことで再構築がスムーズになる可能性がございます。 なお、「プロフィール(新)」プラグインにつきましては特に影響ございません。今までどおりご利用ください。 今後ともlivedoor Blogをよろしくお願いいたします。 機能についてご不明な点がある場合はヘルプページをご確認ください。 解決しない場合や、不具合に関するお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。 https://suppo

    再構築時に処理が重くなる現象につきまして : ライブドアブログ スタッフブログ
    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    確実な方法ではありませんが、現在「プロフィール」プラグインを設定しているお客様は外していただくことで再構築がスムーズになる可能性がございます → 出ました、「オカルト的解決手法」
  • Mozillaに似せたアドウェア付きブラウザが見つかる、PandaLabsが警告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    似せモジラ、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
  • 暦・記念日・出来事まとめスレ(8/29~)

    tsupo
    tsupo 2006/06/24
    拙作の「今日は何の日?」が使われている。そこそこ利用してる人がいるんだなぁ。コマンドライン版、リリースはしばらくお待ちください、といい続けて17年経ってしまった (^^;