タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

programmingとtestcaseに関するtsupoのブックマーク (1)

  • レガシーコード借金説 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会@東京 第30回の懇親会の席で話していて、 id:takahashim さんがハッとすることを言った。バグバグなコードは負債であると。 バグバグなコードは、それだけでメンテに定常的な出費を産む。書き直せばそのコストはいらないのに。バグバグなコードはあらゆる危険性を産む。なまじモノがあるだけについコードを無条件に資産と見なしてしまいがちだが、実は怪しいコードは負債であると。 そして、でっち上げのコードが必要な場合も確かに存在するのだ、とも。「無借金経営だけが経営じゃない」そうだ。なるほどね。 ここで、自動化されたテストケースが存在しないことをもって負債と見なす、と基準を定めよう。テスト可能性が担保されていればそのコードはそれなりに安全であるわけだし、差し換えもローコストなわけなので。「レガシーコード = テストが存在しないコード」という定義は『 Working Effecti

    レガシーコード借金説 - 世界線航跡蔵
    tsupo
    tsupo 2008/05/21
    レガシーコードというと、Windows3.x時代に作られたソースコードがいまだに現役で使われているのとか、そういうのを連想しちゃう。
  • 1