2023年12月26日のブックマーク (4件)

  • 気まぐれ弁当82 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●気まぐれ● ●メンズ弁当● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介になります。 * * * * * * ●日のお弁当 ゴボウのきんぴらとか…レンコンと豚肉の炒め物とか…。とにかく冷蔵庫に残ってるものを詰め込んだだけなんです。しかも、ゴボウのきんぴらは僕が作ったものじゃ無いのです。 でも、それだけ取り除いて写真なんて出来ないからそのまま載せてます。 ●ある日の朝ごはん 今回はちょっと小鉢おおめですね。 柿を良く貰うので、毎日べてます。 目玉焼きとブロッコリー追加しました。 ●炭酸せんべい 大阪からは日帰りで、有馬温泉へ行く方が多いです。比較的近いですからね。 で、有馬のお土産と言えば「炭酸せんべい」です。 何に1回か2回はいただきます。 奥さんは炭酸せんべい好きみたいです。 奥さん:「わぁ〜嬉しい!炭酸せんべい好きやねん」 僕:「僕がお土産買って来たときも

    気まぐれ弁当82 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    tsuruhime-beat
    tsuruhime-beat 2023/12/26
    炭酸煎餅、初めて知りました!😮神戸は行ったことあるけど、有馬温泉は行ったことないんです♨️
  • クリスマスイブの夜に。 - serori8793の日記

    あっという間に年末です。 記事を書こうとためていた写真たち今年のうちに。。 旦那とカレーフェスティバルに行きました。 11月でした。 とても人気のイベントで初めて行きましたが美味しくて楽しかったです。 実は旦那とアントラーズのサッカーをこのフェスティバルの前に出掛けた時、久しぶりに口喧嘩になって苦しくなって帰ってから子どもいる前で泣いてしまったのでフェスティバルでは楽しめてよかったです。 塗り替えたくて同じ香水をつけていきました。 私は悲しかったり苦しかったりした出来事は塗り替えるべきと思っています。 避け続けるのは難しいから。 でも暫くサッカーの試合は行きたくないです。 娘がみきおくんにお洒落におやつをあげました。 柴犬はボケやすいから魚をあげた方がいいと獣医さんにいわれているのでサバの水煮が載せてあります。 あっという間にべたと言っていました。 旦那とイルミネーション観に行きました。

    クリスマスイブの夜に。 - serori8793の日記
    tsuruhime-beat
    tsuruhime-beat 2023/12/26
    色々心に響きました。土浦のイルミネーションとても綺麗ですね✨肉巻きも美味しそう。凛々しいみきお君可愛いです♪子供が小さい頃のクリスマスを思い出しました🎄
  • またまた憩室炎に - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    またまた前記事から12日も経過、間隔があけばあくほど書こうと思っていたことの記憶は薄れ、書く必要が感じられなくなってしまう。 ホントにこれはちょっとダメな感じ、モチベーションは下がるばかりでいいことなし。 今年も残すところ1週間、やり残したこともできなかったことも色々あるけど、ブログの方向性は今年中に決めたいところ。 風邪ひいたかなぁ 結局のところ病院へ 初めて杖を使ってみた 風邪ひいたかなぁ 今週の頭、もしかしたら風邪ひいたかなぁって感じの違和感があり、2日続けて血便が出た。 昨年の憩室炎が頭をよぎる、ほぼ再発すると言われていたし… yuraneco.com yuraneco.com でも、おなかがそれほど痛くはなく、自分でも過去記事読んでみたら、横にならずにいられないくらい胃が痛かったみたいで…こういう時にブログって備忘録になったりするのね。 微熱で連日、目がうるんでいた程度、血便は3

    またまた憩室炎に - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
    tsuruhime-beat
    tsuruhime-beat 2023/12/26
    大変ですね。どうぞお大事に。リンク状態の道への外出も、想像しただけで怖いです。どうぞお気をつけて。
  • 【書評】君はなぜ働くのか 永松茂久 フォレスト出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    ▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう 買ってよかったのは、このです。普段は当たり前のように仕事に行っていますが、なぜ働くの?と聞かれると、答えに困ってしまいますね。なぜ働くのかその理由を教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 今回のは、納税番付日一の実績を持つ、銀座まるかんでおなじみの斎藤一人さんを師匠に持つ永松茂久さんの著作になります。 永松さんは大分県の中津市の出身で、私も故郷を同じにします。 知らない間にから揚げの聖地になっていたのには驚きました。(笑) さて、斎藤一人さんは、働くことについてどんなアドバイスをくれるのでしょうか? 【2.書のポイント】 遠い未来の夢とか、ビジョンを持つのも楽しいことかもしれない。でも、それよりも仕事において大切なのは、「今、

    【書評】君はなぜ働くのか 永松茂久 フォレスト出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    tsuruhime-beat
    tsuruhime-beat 2023/12/26
    本当のチャンスは、人が運んで来てくれるんですね。上手くキャッチ出来るようになりたいです😃