2019年6月13日のブックマーク (3件)

  • 社長のセクハラを指摘したらクビ 「龍角散」騒動、訴えた女性の姉も左遷されていた(全文) | デイリー新潮

    社長のセクハラを調べただけで解雇された――。そう厚生労働記者クラブで会見したのは、龍角散の元法務部長の女性(52)だった。セクハラ社長に“ゴホン!”と言えばクビのトンデモ人事であるが、さらにその女性の姉までもが左遷されていたのである。 *** 速報「機体を傷つけるなんて、パイロットの恥だった」 元機長もため息…なぜJALで重大トラブルが相次いでいるのか 速報能登のシンボル「輪島朝市」で「義援金分裂」「訴訟合戦」の泥沼内紛が 一体何が起きているのか 速報佳子さまのお相手候補「旧華族の御曹司」が直撃取材に漏らした“音” 「まあ仕方がないかな」 ことの発端は、昨年12月の同社の忘年会。15人ほどが参加したその席で、藤井隆太社長(59)が、40代の女性従業員に抱きつくなどのセクハラを行ったという。 件の元法務部長はその場にはいなかったが、問題視し、すぐに女性従業員にヒアリングを行った。 「しかし

    社長のセクハラを指摘したらクビ 「龍角散」騒動、訴えた女性の姉も左遷されていた(全文) | デイリー新潮
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2019/06/13
    おいおい…自ら抜擢した英雄を左遷させるとは……あの日経の記事が良かっただけに残念だ
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2019/06/13
    やはり新卒採用時における手書きの履歴書提出の強制は、可及的速やかに撲滅すべき悪しき慣習であるいう認識を深めた。
  • 被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編)

    被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編):権利は国民の不断の努力によって保持しなければならない(1/3 ページ) Coinhive、Wizard Bible、ブラクラ補導――ウイルス作成罪をめぐる摘発が相次ぐ昨今、エンジニアはどのように自身の身を守るべきか、そもそもウイルス作成罪をどのように解釈し、適用すべきか。Coinhive事件の被告人弁護を担当した平野弁護士と証人として証言した高木浩光氏が詳しく解説した。 世の中の大半のエンジニアにとって、「逮捕」や「起訴」といった言葉は縁遠いものだったかもしれない。だが2018年に入って「不正指令電磁的記録に関する罪」(通称:ウイルス作成罪)に関する摘発が相次いで行われ、状況が大きく変わり始めている。 2018年6月、自身が運営するWebサイト上に、閲覧してきた

    被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編)
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2019/06/13
    @IT様にも記事にして頂きました。ありがとうございます!