タグ

2018年4月6日のブックマーク (3件)

  • ソートアルゴリズムを極める! 〜 なぜソートを学ぶのか 〜 - Qiita

    NTT データ数理システムでリサーチャーをしている大槻 (通称、けんちょん) です。 今回はソートについて記します。 0. はじめに データ構造とアルゴリズムを学ぶと一番最初に「線形探索」や「ソート」が出て来ます。これらのテーマは応用情報技術者試験などでも頻出のテーマであり、アルゴリズムの Hello World とも呼ぶべきものです。 特にソートは、 計算量の改善 ($O(n^2)$ から $O(n\log{n})$ へ) 分割統治法 ヒープ、バケットなどのデータ構造 乱択アルゴリズムの思想 といった様々なアルゴリズム技法を学ぶことができるため、大学の授業でも、アルゴリズム関連の入門書籍でも、何種類ものソートアルゴリズムが詳細に解説される傾向にあります。記事でも、様々なソートアルゴリズムを一通り解説してみました。 しかしながら様々な種類のソートを勉強するのもよいが、「ソートの使い方」や

    ソートアルゴリズムを極める! 〜 なぜソートを学ぶのか 〜 - Qiita
    tsz
    tsz 2018/04/06
    sleepソートは O(n)なので最強説
  • 100%自分のために何かをする主人公

    仲間のためにーとか 家族の復讐でーとか そういうことが原動力・動機になって動いてる主人公、多いと思うけど そうじゃなくて、100%純粋に自分の欲望のために動いている主人公の話が読みたい。 (後に仲間の素晴らしさを知って、他人のために生きる方向に成長しました!とかはいらない。) 大体そういうキャラは脇なんだよなぁ 弱虫ペダルの岸神小鞠とか、「筋肉を見たい・触りたい」という自分の欲望のためだけに自転車乗ってて面白い。(成長するのかは知らんが) ああいうキャラ主人公の作品が見たい。 ギャグやストーリー性ないものよりはちゃんと話が面白いものがいい。

    100%自分のために何かをする主人公
    tsz
    tsz 2018/04/06
    スレイヤーズ とか?
  • ヒーローと呼ぶにはあまりにも破天荒過ぎるあのデッドプールが全身ピンクのキュートなスーツ姿で登場

    映画「デッドプール2」の公開が2018年6月1日に近づく中で、新たな予告編ではなく、デッドプールからのスペシャルメッセージムービーが公開されました。ムービーではなぜかピンクのキュートなスーツに身を包んだデッドプールが登場し、何かを訴えかけています。 A Very Special Message from Deadpool - YouTube デッドプールのロゴマークがなぜかハートになって登場 パカッと開き、中から「デッドプールからのスペシャルメッセージ」という文字が飛び出します。 というわけで、デッドプールからのスペシャルメッセージムービーがスタート。「やあ、みんな。みんなは『なんでアイツはピンクのスーツを着てるんだ?』と思うかも知れないね」と切り出したデッドプール。確かに、いつもの赤いスーツではなく、ピンクのスーツを着用しています。 「俺ちゃんをいま虜にしているものが、ピンクなんだ。色の

    ヒーローと呼ぶにはあまりにも破天荒過ぎるあのデッドプールが全身ピンクのキュートなスーツ姿で登場
    tsz
    tsz 2018/04/06
    何度見てもサムネがディケイド