タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (210)

  • 尾身氏が理事長務める行政法人本部に侵入 玄関壊した男 逮捕|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスに関する政府の分科会の尾身茂会長が理事長を務める独立行政法人の建物に侵入し玄関を壊したとして、39歳の容疑者が逮捕されました。 調べに対して「尾身会長が嫌いだからやった」などと供述しているということです。 逮捕されたのは東京・東村山市の無職、石井宏典(39)容疑者です。 警視庁によりますと先月21日の午前3時すぎ、尾身会長が理事長を務める東京・港区にある独立行政法人「地域医療機能推進機構」の部に侵入し、大型のスコップで玄関の窓ガラス3枚を割ったとして、建造物損壊などの疑いが持たれています。 通報を受けた警視庁が、周辺の防犯カメラの映像を分析し容疑者を特定したということです。 調べに対して容疑を認め「尾身会長が嫌いだからやった」などと供述しているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。

    尾身氏が理事長務める行政法人本部に侵入 玄関壊した男 逮捕|NHK 首都圏のニュース
    tsz
    tsz 2021/08/12
    日本語が不自由過ぎませんかね。主語が無いよう。
  • 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。 会議の中で、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、11日時点でおよそ3934人と2週間で倍増していると説明し「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況だ」と指摘しました。 そのうえで「災害レベルで感染が猛威をふるう非常事態だ。もはや、災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階だ」と述べました。 また、11日時点で、入院患者は過去最多の3667人となり「都の入院調整部では、翌日以降の調整への繰り越しや自宅での待機

    「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/12
    人の足を止めるのは絶望でなく”諦観”、人の足を進めるのは希望でなく”意志”/意思をもってステイホームします。/ワクチン副反応でそもそも出歩けんことはおいておいて。39.3℃は久々。
  • 新型コロナ 全国の感染発表 過去最多の1万5812人(11日 20時) | NHKニュース

    11日はこれまでに全国で1万5812人の感染が発表されています。 また、福岡県で4人、愛知県で3人、千葉県で2人、大阪府で2人、東京都で2人、栃木県で2人、神奈川県で2人、佐賀県で1人、兵庫県で1人、埼玉県で1人の合わせて20人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め107万698人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて107万1410人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万5335人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5348人です。 各自治体などによりますと、 国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 ( )内は11日の新たな感染者数です。 ▽東京都は25万8981人(4200) ▽大阪府は12万5640人(1490) ▽神奈川県は10万2056人(1565) ▽埼玉県は6万9673人(1227) ▽千葉県

    新型コロナ 全国の感染発表 過去最多の1万5812人(11日 20時) | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/11
    お盆休み中なのにー
  • 菅首相 ワクチン接種1億回超え「1日も早く2回の接種進める」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は、長崎市で記者会見し、国内でのワクチンの総接種回数が1億回を超えたと明らかにしたうえで「1日も早く、2回の接種を進めていく」と述べました。 そして、若い世代で重症化のリスクが高まっているとして、不要不急の外出や、帰省、旅行を極力避けるなど、感染拡大防止への協力を呼びかけました。 この中で、菅総理大臣は、新型コロナウイルスのワクチン接種について「総接種回数は1億回を超えている。高齢者の8割は2回接種し、新規感染者に占める割合は2、3%で、接種の効果は明らかだ。1日も早く、2回の接種を多くの国民に進めていくことが、感染拡大や重症化の防止に大いに効果がある」と述べました。 そして、感染状況について「若者から家庭への感染が広がっているという指摘もある。若者でも重症化のリスクが高まっているほか、後遺症がある人も出てきている」と述べ、新規感染者が増えている若

    菅首相 ワクチン接種1億回超え「1日も早く2回の接種進める」 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/10
    職域接種で明日には2回目。
  • 【国内感染】新型コロナ 1万4207人感染確認 過去最多 | NHKニュース

    4日はこれまでに全国で1万4207人の感染が発表されていて、1日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。 また、神奈川県で4人、大阪府で2人、兵庫県で1人、愛知県で1人、東京都で1人、栃木県で1人、滋賀県で1人、福岡県で1人、茨城県で1人、鳥取県で1人の合わせて14人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め97万1192人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて97万1904人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万5233人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5246人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 ( )内は4日の新たな感染者数です。 ▽東京都は23万1096人(4166) ▽大阪府は11万7776人(1224) ▽神奈川県は8万9073人(1484) ▽埼玉県は

    【国内感染】新型コロナ 1万4207人感染確認 過去最多 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/04
    クッキークリッカーじみてきた
  • 夏休み“家に帰れない?” 親元離れ暮らす大学生 帰省再検討も | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて、都内の寮で暮らす大学生の中には夏休み中の帰省を再検討する動きも出ています。 東京 小金井市にある学生寮「松濤学舎」では、佐賀県と福岡県出身の男子大学生34人が親元を離れて暮らしています。 寮では去年、新型コロナウイルスの影響で夏休みに帰省する学生はわずかでしたが、この夏は6割余りが帰省を予定していたといいます。 しかし感染が急拡大するなか、帰省の中止や延期を検討する学生も出ています。 寮では2日朝、寮母が1日の全国知事会で、夏休み中の都道府県をまたぐ移動の原則中止や延期を呼びかけるよう、国に求める提言がまとめられたことを学生に説明しました。 説明を受けた大学2年生の上野陽心さん(20)は、地元の福岡に帰省するため2週間前に航空券を購入していましたが、現在は帰省するかどうか迷っているといいます。 50代の両親はワクチン接種が済んでおらず、31日には父

    夏休み“家に帰れない?” 親元離れ暮らす大学生 帰省再検討も | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/02
    去年の盆も(たしか)帰省自粛を呼び掛けられていたが、今ほど状況は悪くなかったので帰っておけば良かったと後悔しきり。/勝手なイメージだけどもらうとしたら、帰省に使う電車なので動けんよなー。
  • 田村厚労相 “デルタ株で局面変化 感染リスク高い行動控えて“ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、田村厚生労働大臣はNHKの番組「日曜討論」で、感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」の広がりで局面が変わっているとして、感染リスクの高い行動などを控えるよう、重ねて国民に理解と協力を呼びかけました。 この中で田村厚生労働大臣は、感染状況について「先週と比べて感染者数が倍になっている。『デルタ株』への置き換わりがどんどん進み、今回の感染拡大のスピードに影響している。フェーズが変わってきていて、感染がまだ伸びる可能性があり、そこをどうやって乗り切るかだ」と述べました。 そのうえで、ワクチン接種がさらに進むまでの期間、感染リスクの高い行動などを控えるよう重ねて国民に理解と協力を呼びかけました。 また、40代や50代のワクチン接種を進めていくとしたうえで、「ワクチンが広がらずに若い人の間でクラスターが発生し続けると、そこでまた変異が生まれて、若い人が重症化する可

    田村厚労相 “デルタ株で局面変化 感染リスク高い行動控えて“ | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/01
    ここで言ってる局面とは、オリンピックで外れてた政権・与党批判が戻ってきたという政局の局面のことで理解あってます?/やさぐれモード
  • オリンピック BMX 会場近くの橋に多くの人 「密」状態に | NHKニュース

    東京オリンピック、自転車のBMXが行われている東京 江東区の会場近くにある橋の上には、競技を一目見ようと多くの人が集まって、一時、人と人の距離がかなり近くなる「密」の状態となりました。 自転車競技のBMXの会場となっている有明アーバンスポーツパークから400メートルほど離れた河口にある橋の上からはコースの一部が見えることから、競技を一目楽しもうと多くの人が集まりました。 そして、午前11時半前、日の中村輪夢選手が出場する男子BMXフリースタイル決勝が始まると、橋の上の60メートルほどの区間に一時、300人以上の人が集まり、ほとんどの人がマスクを着用しているものの人と人の距離がかなり近くなる「密」の状態となりました。 集まった人たちは、かすかに確認できる選手たちのプレーに歓声を上げたり、スマートフォンで動画を撮影したりしていました。 会場近くに住む51歳の男性は「きのうテレビを見ていたらこ

    オリンピック BMX 会場近くの橋に多くの人 「密」状態に | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/01
    実際はどれくらいだか知らんが、仮にオリンピックで都民の1%の人が出歩くとしても14万人だからねぇ。
  • 「危機感 共有なければ医療ひっ迫深刻に」政府分科会 尾身会長 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対応で政府の分科会の尾身会長は、参議院内閣委員会で、現状では、感染を減少させる要素がほとんどないとして、社会全体で危機感が共有されなければ、早晩医療のひっ迫が深刻になると強い危機感を示しました。 この中で、尾身会長は、感染状況について「今、この感染を下げる要素があまりないが、上げる要素はたくさんある。一般の市民が『コロナ慣れ』していること、デルタ株の感染力が強くなっていること、夏休みやお盆、さらにオリンピックだ」と指摘しました。 そのうえで「最大の危機は社会で危機感が共有されてないことだ。このまま共有されなければ、感染はさらに拡大し、早晩、医療のひっ迫がさらに深刻になる」と強い危機感を示しました。 そして「この1年半で最も厳しい状況にある。東京の感染者数が3000人を超えたこの時期を逃さないで、今まで以上に強いメッセージを出してほしい」と政府に求めました。 また、尾身会長

    「危機感 共有なければ医療ひっ迫深刻に」政府分科会 尾身会長 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/08/01
    「最大の危機は社会で危機感が共有されてないことだ。」
  • “宣言”延長決定も競技場や聖火台周辺は多くの人で混雑 | NHKニュース

    緊急事態宣言の延長が決まり、不要不急の外出の自粛が呼びかけられる中、東京の国立競技場や臨海部に設けられたオリンピックの聖火台周辺は午前中から多くの人で混雑していました。 国立競技場の前にあるオリンピックのモニュメントには、午前8時半時点で100人以上が記念写真を撮ろうと行列を作っていました。 生後9か月の子どもを連れた夫婦は「密を避けるために早い時間から来ましたが人が多くて驚きました。せっかくの機会なので来てよかったですが、長居せずに帰ろうと思います」と話していました。 また、臨海部に設置されている聖火台の付近にも、多くの人が集まっていました。 このうち40代の会社員の男性は「無観客にならなければ自転車競技のBMXを見に行く予定だったので、近くまで来ました。せっかくの機会なのにこんな状況となって寂しいです」と話していました。 聖火台周辺では、31日は6つの会場でテニスやBMXなどの競技が行

    “宣言”延長決定も競技場や聖火台周辺は多くの人で混雑 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/07/31
    たぶん、競技場や聖火台周辺にも自宅のテレビがあったのでしょう
  • “来年3回目の接種 行うことになるのでは” 河野大臣 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの2回のワクチン接種を終えた人について、河野規制改革担当大臣は、来年、3回目の接種を行うことになるのではないかとの見方を示しました。 河野規制改革担当大臣は、若い世代のワクチン接種を促そうと、30日夜、ロックバンド「X JAPAN」のYOSHIKIさんとツイッターの音声機能を活用して対談しました。 YOSHIKIさんが「いろんな情報が出回っているがどのようにすれば、正しい情報を入手できるのか」とたずねると、河野大臣は「ネットの世界だと、正しい情報もデマも、いっしょくたに流れてくる。政府が、正しい情報を出したり専門家などの情報発信に誘導したりしようと思っている」とこたえました。 一方、河野大臣は、2回のワクチン接種を終えた人について「どこかで3回目を打つことになるのではないか。たぶん、来年だと思う」と述べました。 また「ワクチンの接種率は、まず8割くらいを目指して頑張ってい

    “来年3回目の接種 行うことになるのでは” 河野大臣 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/07/31
    毎年ワクチンを打つのがルーチンワークになるんかな。人類の脆弱性対応も大変だ。
  • 分科会 尾身会長「今 対策をしないと手遅れに」 | NHKニュース

    政府の分科会の尾身茂会長は、30日夜、西村経済再生担当大臣とともに行った記者会見で「今、感染が非常に大きく拡大し、多くの人が大変な事態になったと思い始めている。この機会を逃せば増加する感染に歯止めを掛けることが難しくなる。今、対策をしないと手遅れになる」と述べ、強い危機感を示して、対策を徹底する必要性を強調しました。 そして「医療のひっ迫が起きれば、一般の医療にも影響が出て、救える命が救えなくなる。重症者の数だけを見ていると誤った判断につながる。高濃度の酸素を必要とする中等症の患者の数や入院調整中の患者数、自宅療養の人の数もコンスタントに見ることが非常に重要だ。こうした指標を見ながら、これから仮にどんどん状況が悪くなれば、全国を対象にした緊急事態宣言なども間髪入れずに行う必要が当然出てくる」と述べました。 また、尾身会長は変異ウイルスのデルタ株について「この変異ウイルスの感染力が極めて高い

    分科会 尾身会長「今 対策をしないと手遅れに」 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/07/31
    五輪は安心安全アピールが続く限り対策も効かないのではと悲観してしまう。
  • 新型コロナ 全国で9576人感染確認 過去最多(28日18時) | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    28日は、これまでに全国で9576人の感染が発表されています。1日の発表としては初めて9000人を超えて過去最多となりました。また、東京都で6人、愛知県で2人の合わせて8人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め89万2628人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせて89万3340人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万5161人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5174人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 (  )内は28日の新たな感染者数です。 ▽東京都は20万6745人(3177) ▽大阪府は11万1281人(798) ▽神奈川県は7万9187人(1051) ▽埼玉県は5万4188人(870) ▽愛知県は5万3328人(265) ▽千葉県は4万7042人(577)

    新型コロナ 全国で9576人感染確認 過去最多(28日18時) | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/07/28
    国全体で1万人超も時間の問題か…
  • “添い乳”で赤ちゃん窒息死相次ぐ 授乳に注意 | NHK | WEB特集

    お母さんの隣で、すやすやと眠る赤ちゃん。 その添い寝がきっかけで、小さな命が失われていました。 横になった状態で授乳するいわゆる“添い乳”をしている時に、赤ちゃんが窒息死する事故が相次いでいることが、滋賀県が行った実態調査で明らかになりました。 わずか数分間で失われる命。 リスクを知っていれば、救うことができたかもしれません。 (大津放送局 記者 松弦) 「呼吸が止まった赤ちゃんが来ます」 滋賀県の救急病院の小児科部長、伊藤英介さん(45)のもとに、去年、1人の赤ちゃんが運ばれてきました。 心臓はすでに完全に止まっている状態。 蘇生措置を行いましたが、全く反応はありません。 赤ちゃんは亡くなりました。 一緒にいた母親は「授乳をしたまま寝てしまって、気付いたときには自分の体の下に赤ちゃんがいた」と話していました。 伊藤さんはその時の母親の様子を今でも忘れられないといいます。 伊藤英介 医師

    “添い乳”で赤ちゃん窒息死相次ぐ 授乳に注意 | NHK | WEB特集
    tsz
    tsz 2021/07/03
    殺人罪を問われてしまうのだろうか
  • 疲労で入院の小池都知事が退院 当面はテレワークで公務 | NHKニュース

    過度の疲労のため入院して静養していた東京都の小池知事は、30日朝、退院しました。 来月1日以降、当面は登庁せずにテレワークで公務を行うということで、小池知事は「早期に体調を全快させ、公務を行うことができるよう引き続き、体調管理に努めていきます」とするコメントを出しました。 過度の疲労のため今月22日から都内の病院に入院して静養していた小池知事は、入院から9日目となる30日朝、退院しました。 都によりますと、医師の判断で、来月1日以降、当面は登庁せず、テレワークで公務を行うということです。 退院に際して小池知事はコメントを出しました。 この中で「新型コロナウイルス対策のなか、東京オリンピック・パラリンピックの直前という大切な時期に公務を離れ、多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」としています。 そのうえで「体調もいくぶんか回復しました。早期に体調を全快させ、公

    疲労で入院の小池都知事が退院 当面はテレワークで公務 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/06/30
    都知事の仕事もテレワークできるという実績を作れた
  • 山手線は午前2時まで運行 五輪開催にあわせ鉄道各社が臨時列車 | NHKニュース

    鉄道各社は東京オリンピックの開催にあわせた臨時列車を発表しました。山手線は午前2時ごろまで運行するほか、東北新幹線は仙台から午前4時台に東京に到着する便を設けるなど競技日程にあわせて異例のダイヤが組まれていて、各社はホームページなどで確認してほしいと呼びかけています。 臨時列車 20事業者64路線で 臨時列車を発表したのは、首都圏のほか競技会場がある北海道や宮城県、福島県、茨城県、静岡県を走る20事業者64路線です。 このうちJR東日は、首都圏の21路線で通常の終電よりも遅い時間帯に臨時列車を運行するとしています。

    山手線は午前2時まで運行 五輪開催にあわせ鉄道各社が臨時列車 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/06/30
    安全安心な大会に向けて感染対策が進んでるようで何より
  • 東京都 新型コロナ 4人死亡 476人感染確認 10日連続前週上回る | NHKニュース

    東京都内では、29日新たに476人の感染が確認されました。先週の火曜日より41人増え、前の週の同じ曜日を上回るのは10日連続です。また、都は感染が確認された男女4人が死亡したことを明らかにしました。 東京都内では29日、新たに476人の感染が確認されました。前の週の同じ曜日を上回るのは10日連続です。 都の担当者は「重症者のなかで高齢者の割合はワクチンの接種が進むなかで少なくなってきている一方、40代や50代の割合が増えてきている。どの世代にも重症化リスクがあることを認識してほしい」と呼びかけています。 東京都は29日、都内で新たに10歳未満から80代の男女合わせて476人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。先週の火曜日より41人増え、10日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 29日までの7日間平均は494.9人で、前の週の121.9%となりました。 7日間

    東京都 新型コロナ 4人死亡 476人感染確認 10日連続前週上回る | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/06/29
    天気が悪くて出歩くひとが減ったとか?
  • ワクチン職域接種 “すでに申請の不承認もありえる” 河野大臣 | NHKニュース

    新型コロナウイルスワクチンの職域接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は、申請の受け付けを一時休止することを陳謝したうえで、すでに受け付けた申請でもワクチンの供給量を上回る場合には、承認しないこともありえるという認識を示しました。 河野規制改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、職域接種の申請の受け付けを25日午後5時で一時休止することについて「ご迷惑をおかけをしていることを、おわび申し上げたい」と陳謝しました。 そして、ワクチンの配送が追いついていないとして、企業などからの申請内容を精査し、必要に応じて配送時期の先延ばしを要請するほか、すでに受け付けた申請でもワクチンの供給量を上回る場合には、承認しないこともありえるという認識を示しました。 また、河野大臣は、菅総理大臣らとすでに申請の受け付けを一時休止している自治体の大規模接種を含めて今後の対応を協議したあと、再び記者会見しました。 そして

    ワクチン職域接種 “すでに申請の不承認もありえる” 河野大臣 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/06/26
    単なる輻輳制御でしょう。
  • アメリカ フロリダ 高層建物の一部が崩れる 少なくとも1人死亡 | 事故 | NHKニュース

    アメリカ南部フロリダ州のマイアミ近郊で、日時間の24日午後、高層の建物の一部が崩れました。現場では、大規模な救助活動が行われていて、アメリカメディアは少なくとも1人が死亡したと伝えています。 アメリカの複数のメディアによりますと、アメリカ南部フロリダ州のマイアミ近郊で、現地時間の24日未明、日時間の24日午後、高層の建物の一部が崩れました。 建物はビーチに面した12階建てのコンドミニアムとみられ、現地からの映像では、建物の一角がえぐられたように大きく崩れているのが確認できます。 崩れた原因や詳しい状況は分かっていませんが、ABCテレビなどによりますと、少なくとも1人が死亡したということです。 周辺には救急車などの緊急車両が多数集まり、救助活動が行われていて、複数のメディアは消防隊員が崩れたがれきの中から少年を救助する様子を伝えています。

    アメリカ フロリダ 高層建物の一部が崩れる 少なくとも1人死亡 | 事故 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/06/25
    絶対絶命都市。
  • 上野動物園 パンダのシンシンが赤ちゃん2頭を出産 | NHKニュース

    東京 上野動物園のメスのジャイアントパンダ、「シンシン」が23日、双子の赤ちゃんを出産しました。上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生するのは「シンシン」が4年前に産んだ「シャンシャン」以来で、双子の誕生は初めてです。 上野動物園で飼育されているジャイアントパンダ、オスの「リーリー」とメスの「シンシン」は、ことし3月に交尾が確認され、先月下旬には「シンシン」に妊娠の兆候が現れ始めました。 このため、動物園では「シンシン」の展示を中止して出産に向けた準備を進めてきましたが、23日午前0時すぎに破水しました。 そして、午前1時すぎに1頭、そして午前2時半すぎにもう1頭の合わせて2頭の赤ちゃんを出産しました。 上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生するのは「シンシン」が4年前に産み、動物園で人気を集めている「シャンシャン」以来で、双子の誕生は初めてです。 母子ともに健康で、1頭は124グラム、もう1頭の

    上野動物園 パンダのシンシンが赤ちゃん2頭を出産 | NHKニュース
    tsz
    tsz 2021/06/23
    シンシンシン