タグ

2016年9月29日のブックマーク (1件)

  • CentOS7におけるNIC命名ルール - 雑木林

    前回、CentOS6におけるNICの命名ルールを記載しましたが、CentOS7では少し(?)変更されています。ということで今回はCentOS7のNIC命名規則ならびに固定に必要な手続きについて記載します。 前回同様に、簡単にまとめると以下の流れでデバイスが作成されます。 ifcfg-XXXに記載されているMACアドレスと実アドレスを比較して、マッチすればファイルに記載されているデバイス名を設定する。 71-biosdevname.rulesからbioddevnameコマンドが実行され、SMBIOS(System Management BIOS)から読み取った情報を用いて、デバイス名を設定(変更)する。 75-net-description.rulesからNICの属性情報(実装位置やMACアドレスなど)を取得する。 80-net-name-slot.rulesからNICの実装位置に基づいてデ

    CentOS7におけるNIC命名ルール - 雑木林
    ttop
    ttop 2016/09/29