ブックマーク / www.degu-lifestyle.com (14)

  • デグーの強制給餌や保定方法!お薬をもらったときの上手な投薬 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーを動物病院に連れていって無事に帰宅。「ああ、疲れた~」と思うのも束の間。「そうだ!薬あげないと!」動物病院で説明を受けてきたけど、実際やってみるとデグーの投薬って意外と大変です。 そんな方のために、今回はデグーの「薬の飲ませ方・薬の種類に合わせた投薬のポイント」を写真付きで紹介します。強制給餌やデグーの保定方法など、ぜひ参考にしてください。(執筆者:animal_care_information) 薬はそのまま派?混ぜる派? 薬を「フード・オヤツ・水」に混ぜてあげる方法がありますが、私はあまりオススメしません。主な理由は以下の2つです。 オススメしない理由 1べ残しがあると飲んだ薬の量がわからなくなる 2薬を加えると水やフードの味が変わり、警戒するようになる まずは1点目。「べ残し・飲み残し」があったり、同居の子がつまみいしたりすると、実際に飲んだ薬の量がわからなくなります。せ

    デグーの強制給餌や保定方法!お薬をもらったときの上手な投薬 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • デグーの値段の相場は?どこで飼うのがオススメ?すべて解説します。 - デグーと暮らすライフスタイル

    ペットショップで見る機会が増えてきたデグー。ペットエコ・ペットショップのコジマ・GOLD FOREST、島忠などのホームセンターに足を運ぶ機会が多いのですが、行くときはだいたい見掛けます。 SNS(InstagramやTwitter)でも、以前と比べてデグーの飼い主が増えてきたのを感じています。以前はデグーの飼育について教えてもらう側だった私も、今では相談を受ける立場になりました。そのくらいデグー飼い主が増え、人気が出てきたのだと思います。 デグーをどこで飼えばいいんですか?値段の相場はどのくらいですか?という質問が定期的にあるので、今回はデグーの値段をカラー(種類)ごとに紹介し、ペットショップでお迎えする際のメリット・デメリットについても紹介していきます。(執筆者:TORU) デグーをペットショップでお迎えする デグーは小動物コーナーにいることが多く、犬とは別のフロアに設置されています

    デグーの値段の相場は?どこで飼うのがオススメ?すべて解説します。 - デグーと暮らすライフスタイル
  • 飼育は簡単ではない!小動物たちと暮らすときの注意点は?

    デグーやハムスター、ハリネズミやモルモットなどの小さなペットたちは、かわいいことはもちろん、「大きな声で鳴かない」「毎日に散歩に出かけなくてよい」とさまざまな理由で人気があります。 「小動物のペットと暮らしたい。」 「飼育って簡単?」 「大変なことってある?」 小動物と暮らしたことがない方はこんな疑問があると思います。 ただ、小さいから飼育が楽であるということはありません。小さなペットたちと暮らすときの注意点や「飼育が簡単ではない」ということをお伝えします。(執筆者:伊藤悦子) 小さくても飼育は大変!小動物を飼育する前に知ってほしいこと 体の小さいペットだから「餌代もかからないし、散歩もいかなくていいから簡単!」と思って飼い始めると、こまめな掃除が必要だったり、室温の調節が大変だったりと生活で気を使うことも増えてきます。 また、「思ったよりも飼育費用がかかる」と感じることもあるかもしれませ

    飼育は簡単ではない!小動物たちと暮らすときの注意点は?
  • ペットの殺処分を減らすために私達ができること - デグーと暮らすライフスタイル

    ペットブームといわれ、今までペットとして飼われることのなかったカワウソやフクロウを飼う人が増えてきました。犬やはもちろん、SNSテレビではたくさんのペットたちを見かけます。 私が一緒に暮らしているデグーも、「はじめて知りました!」と声を掛けていただく機会が非常に多いです。このような機会が多くの場所で増え、デグーなどエキゾチックアニマルの知名度が年々上がってきました。 しかし、その陰ではなんらかの理由で捨てられるペット、ペットショップで売れ残り、殺処分されているペットがいるという現実もあります。環境省によると、平成28年度に殺処分された犬やは55,998匹になっています。 (出典:環境省ホームページ) 殺処分ゼロをスローガンに掲げている自治体もありますが、必ずしも順調ではありません。少しでも不幸な動物、殺処分をなくしていくために、私たちにできることはないのでしょうか。 ペット殺処分の現

    ペットの殺処分を減らすために私達ができること - デグーと暮らすライフスタイル
  • 環境エンリッチメントを動物飼育に取り入れよう! - デグーと暮らすライフスタイル

    動物を飼育する人なら知っておきたいのが「環境エンリッチメント」というキーワードです。それでは環境エンリッチメントとはなんでしょう?市民ZOOネットワークによると以下のような説明がされています。 環境エンリッチメント(environmental enrichment)とは、「動物福祉の立場から、飼育動物の“幸福な暮らし”を実現するための具体的な方策」のことを指します。 参考:市民ZOOネットワーク 飼育するペットは「幸福に暮らしてほしい、幸福にしたい」と飼い主さんなら思うのではないでしょうか。すでにペットを大切に飼育されている方も、これから飼育しようと思っている方も「環境エンリッチメント」を取り入れてみませんか? 環境エンリッチメントとは具体的にどのようなもの? 環境エンリッチメントは、物理的環境と社会的環境を「動物が来生活する環境に近づける」ことで、動物たちの生活の質を向上させるものです

    環境エンリッチメントを動物飼育に取り入れよう! - デグーと暮らすライフスタイル
  • シニアうさぎの介護問題。ペットを最期まで看るということ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    うさぎは「かわいい」、「もふもふ」と癒しポイントが多く、「おとなしい」のでペットとして人気です。しかし、そんなうさぎも何年かすれば老いていきます。足腰が弱って自力で事をとれなくなるので、介護の必要があります。 うさぎに限らず、ペットの介護は大変ですが、大切な家族の一員です。今回は、うさぎをはじめ、ペットの介護問題や獣医さんから教わった介護のコツをご紹介します。 デグー介護の記事でも載せましたが、どんな動物にも必ず衰えがきて、介護が必要になります。「飼い主として最後まで面倒をみることができるか」、そのペットをお迎えするとき、一度考えてみてはいかがでしょうか。(執筆者:伊藤悦子) うさぎの介護問題 東洋経済オンラインに次のような記事がありました。2011年が卯年ということで、うさぎを飼い始めた人が多くいましたが、7年の年月が経ち、介護の負担が大きいという問題に直面しているようです。 (参考:

    シニアうさぎの介護問題。ペットを最期まで看るということ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • それ、デグーに与えても大丈夫?意外と知らない身近な危険物のお話

    デグーはまだまだ知名度が低い生き物です。ほとんどの飼い主が飼育を読んだり、インターネットからさまざまな情報を得て、手探りでデグーの飼育をしていることでしょう。 最初はエサ一つに対しても神経質になりますが、慣れてくると次第に大ざっぱになりがちですよね。これくらいなら大丈夫だろうと、デグーにとって危険な物を与えたりしていませんか? そもそも、デグーにとって「危険な物」とは一体なんでしょうか。今回は見落としがちな、身近にある「意外な危険物」に焦点を当て、「デグーが口にしてはいけないもの」をまとめました。(執筆者:上田絵美) 野菜類に潜む自然毒の危険性 「ペレット」や「チモシー」などの牧草以外に、どんなおやつをあげていますか?野菜や果物と答える方もいらっしゃるでしょう。小動物は生野菜をモリモリべているイメージがありますよね。 しかし、すべての動物に言えることですが、どんな野菜でも与えてよいとい

    それ、デグーに与えても大丈夫?意外と知らない身近な危険物のお話
  • デグーが喜ぶ寝床を作ろう!オススメの巣箱やハンモックを紹介 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーが寛ろいだり眠ったりできる「快適な寝床」を作ってあげましょう。野生のデグーは天敵から見つからないよう巣穴を掘り、群れで暮らしています。我が家のデグーも穴倉を作ってあげると潜りこんで遊んだり、その中で寝ていたりします。デグーの能がそうさせるのかもしれませんね。 来の暮らしに近い環境を整えることは、デグーのストレスを減らすことにもなります。そのため、巣箱やハンモックなどの寝床は必ずケージ内に入れたいアイテムです。 巣箱・ハンモックを選ぶポイント 大きさ、素材、お手入れのしやすさなどが選ぶポイントになります。あとはデグーが好きそうな巣箱やハンモックを選びたいところですが、こればかりは実際に入れてみないとわかりません。何種類か用意してみてもいいかもしれません。 大きさをチェック デグーの大きさは体長12~20センチ、体重は170~250g程度ですが、大きい子だと体重が300gくらいになる

    デグーが喜ぶ寝床を作ろう!オススメの巣箱やハンモックを紹介 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 野生のデグーはアンデスでどんな暮らしをしているの? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    野生のデグーは、南米チリのアンデスに生息しています。チリは国土が全長4300kmの赤道から南極まで続く細長い国です。 アンデス山脈というと標高の高い山々がそびえるイメージですが、デグーはおよそ1200mあたりのアンデス高原に生息しています。デグーたちはアンデスのどんな環境で、どのように暮らしているのか調べてみました。 アンデス山脈はどんな山脈? アンデス山脈といえば、世界遺産のマチュピチュやチチカカ湖を思い浮かべる方も多いかもしれません。かつてアンデス文明などが栄えたことからも、どことなく神秘的な場所というイメージもあります。 アンデス山脈は南アメリカ大陸西側に沿い、南北は約7500kmにもわたる世界で最も長い山脈です。山脈の幅が広いところでは600kmもあります。ちなみに、最高峰はアルゼンチンにある標高6959mのアコンカグア山です。 気候は高度や地域によって大きく異なります。例えば標高

    野生のデグーはアンデスでどんな暮らしをしているの? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 心霊体験な内容をまとめました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    今回は真夏にふさわしい「心霊現象の4コマ漫画」になります。この数年間、私の身に起きた心霊体験まとめました(; ・`д・´) お酒飲んだ帰り道のことでした 深夜までお酒を飲んでて、帰宅している最中に起きた出来事でした。帰り道、深夜(25時)にも関わらず、「あああぁぁぁ~~」と言いながらお祓いをしている女性がいるのです。しかも、ものすごい勢いで両腕をブンブン振っているという・・・ 私が帰宅するには、どうしてもその道を通らなければいけないので、急いで通過しようとしたら、こちらを向いて私のことを見つめてくるのです (´;ω;`)ブワッ 急いでその場を去りましたが、最後まで背中に視線を感じていました。追いかけてこなくて当によかったです。 女性のすすり泣く声が・・・ たまに聞こえてくるのですが、夜中「シクシク」と壁の向こうから女性の鳴き声が聞こえてくるんです・・・ ある日、どうしても気になって壁に

    心霊体験な内容をまとめました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 【動物(デグー)の4コマ漫画】デグーたちのLINEスタンプ作ります。 - デグーと暮らすライフスタイル

    Instagramのフォロワー様が5000人を突破したので、記念にLINEスタンプを作ろうと思いますヽ(*゜∀゜*)ノ審査に時間がかかると聞くので、2~3ヶ月ぐらいはかかるんですかね(汗) 現在はガイドラインを熟読しているところです。作ったことある方は、注意点など教えていただけると幸いです。それでは、これより下は4コマ漫画になります(=´ー`) 4コマ漫画の制作現場 現在はこんな感じでLINEスタンプのデザインを書いています。はじめて作るので、いまいちよく分かってませんが(笑) このデザインはデグーブログとInstagramから生まれたキャラクターです。いつかLINEスタンプにしたいと思っていたので、このタイミングで作ってみようと思います(。・ω・)ノ 季節が変わる前にはリリースしたいです(汗) 2018FIFAワールドカップ(W杯)ロシア大会 ワールドカップ中はサッカー優先の生活を送って

    【動物(デグー)の4コマ漫画】デグーたちのLINEスタンプ作ります。 - デグーと暮らすライフスタイル
  • 元スタッフが大公開!ペットショップの賢い利用方法! - デグーと暮らすライフスタイル

    近年、ネットショップの普及によって実店舗を利用する人はだんだんと減少してきています。ペットショップも例外ではありません。たしかにネットショップは便利です。重い荷物を運ばなくても済みますし、指先ひとつで買い物が完了してしまいます。 私もネットショップはよく利用しますし、それを否定するつもりもありません。でも、こんな時代だからこそ、あえて実店舗の魅力を考えてみたいと思います。 (執筆者:rubia_cat:ペットショップ販売員) ペットショップのスタッフに聞いてみよう! 実店舗の魅力は、「実際の商品を手にとって検討できること」、「在庫さえあればすぐに持って帰れること」、そして、「スタッフに直接質問ができるということ」です。 しかし、それ以外にも知っているとお得なコトやより賢く利用する方法、ちょっとした豆知識があるので、私自身がペットショップの店員をした経験から紹介したいと思います。 欲しい商品

    元スタッフが大公開!ペットショップの賢い利用方法! - デグーと暮らすライフスタイル
  • はじめてのデグー。飼い方は?慣れるって本当?すべて伝えます! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーを飼いたいと思ったとき「自分できちんと飼えるか」、「デグーが病気になったらどうしよう」など、たくさんの不安を覚えると思います。その不安を少しでも解消できるように、「デグーがどのような動物なのか?」、「飼育道具はどんなのが必要なのか?」、紹介していきます。 私がはじめてデグーをお迎えしたのは2014年でした。当時はデグーが発売されていなかったので、飼育についてペットショップの店員に聞いたり、ネットで調べたりしました。デグーと暮らしはじめてから数年経ちますが、今でも「?」と思える行動がたくさんあります。 ただ、そういうことに一つ一つ向き合い、たっぷり愛情を注げば、デグーはきちんと応えてくれる動物です。これまでの飼育経験から、デグーをお迎えするときのポイントを紹介していきたいと思います。 デグーってどんな動物? デグーマウスと呼ばれる事があり、ネズミに間違われることがありますが、ネズミで

    はじめてのデグー。飼い方は?慣れるって本当?すべて伝えます! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • デグーに多い事故!「感電・誤飲・踏んでしまった」ときに家庭でできること - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーの飼い主は、それぞれのスタイルでデグーとの生活を楽しんでいらっしゃると思います。ケージから出して一緒に遊んだり、部屋を散歩させたりすることもあるでしょう。(執筆者:animal_care_information) デグーに多い事故 デグーは好奇心が旺盛で動きがすばやいため、飼い主が気をつけていても事故がおこる可能性があります。筆者も何度かヒヤッとする場面を経験しました。そこで今回は、デグーに多い事故と動物病院に連れていくまでの対応について解説します。( 感電 デグーは必ずといっていいほど電気コードをかじろうとします。感電防止グッズなどで対策していても、感電する可能性があります。 電気コードをかじってしまうパターンを大きく分けると以下の2つに別れます。 ケージの外に出している間に電気コードをかじってしまう ケージに設置していた暖房器具の電気コードをかじってしまう 感電してしまったらショ

    デグーに多い事故!「感電・誤飲・踏んでしまった」ときに家庭でできること - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    ttyymsk2016
    ttyymsk2016 2018/01/19
    かわいいですね~
  • 1