2020年1月7日のブックマーク (6件)

  • 【育児】0歳児が話す言葉を真剣に読みとってみよう ~過去の私が教えてくれたこと~ - きままなあさこ

    娘と娘 言葉の発達 ぼんばなとは何か真剣に考えていく 明けましておめでとうございます。 年度第一弾です。 娘と娘 娘(ゆきちゃん11カ月)は最近言葉を話し始めた。 言葉自体は「あ~あ」「まんま」「だ」「お~?」ぐらいなのだが、その姿が可愛いのか息子と娘(ひなちゃん5歳)は一生懸命相手をしている。 ゆきちゃんが生まれる前は赤ちゃん返りしていた娘も今ではゆきちゃんを笑わせにかかる立派なお姉ちゃんだ。 気のゴリラに大喜びのゆきちゃん。 喜び過ぎてゆきちゃんから思わず飛び出た言葉 しばらくゴリラのものまねをしていた娘だが、その言葉がどうも引っかかったらしく私の元へやってきた。 娘の話す意味のある単語は「まんま」「ばい」ぐらいなのだが、たまに発する言葉は親もよく分からない場合が多い。 言葉の発達 赤ちゃんは日常生活を通じて徐々に言葉を獲得していく。 親、兄弟、おもちゃ、TV、外出先など様々な場面

    【育児】0歳児が話す言葉を真剣に読みとってみよう ~過去の私が教えてくれたこと~ - きままなあさこ
    tukurukun
    tukurukun 2020/01/07
    面白かったです♪
  • 【Google MAP】ストリートビューで、個人的に懐かしい場所を訪ねてみる - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、父親の転勤で、20歳になるまでに、関西〜関東〜九州の引っ越ししました。 生まれた場所、小学校〜中学校、高校時代とそれぞれ違う土地です。 今は、それぞれの場所のどこにも遠い居場所に住んでいます。 そのため、今現在どうなっているか、全くわかりません。 そこで、今回は、GoogleMapのストリートビューで、個人的にの懐かしい場所を訪ねてみたいと思います。 GoogleMapのストリートビューとは ストリートビューの見方 ①「GoogleMap」と検索 ②人の形のアイコンを見たい道に移動 ③その場所を360°見られます。 自分の懐かしい場所を訪れてみる 生まれた場所〜幼少期 小学校 中学校 高校時代 祖父母の家 小学校時代の親友の住んでいた団地 高校時代の友人が免許を取って初めてドライブした道 通っていた自動車教習所 まとめ GoogleMapのストリートビューと

    【Google MAP】ストリートビューで、個人的に懐かしい場所を訪ねてみる - あとかのブログ
    tukurukun
    tukurukun 2020/01/07
    楽しそうですね~以前住んでいた大阪の街を見ていたいと思います♪
  • https://www.kintore-yokuwakaru.com/entry/2020/01/07/160000

    https://www.kintore-yokuwakaru.com/entry/2020/01/07/160000
    tukurukun
    tukurukun 2020/01/07
    頑張ります!(*^^)v
  • 絶対に負けられない戦いの話 - ほうれい線上のアリア

    新年早々、 子ども達が二人ともインフルエンザに倒れた、我が北野家である。 昨日から吐かずに事を取れるようになり 薬も飲めるようになったせいか 症状は劇的に改善。 コペルもコケシもかなり元気になって あまり看病の手もかからなくなってはきたが それでも仕事と子どものお世話 どちらもとなると、なかなかに忙しない。 私たちは夫婦で歯科医院を開いているので この状況下でどちらかが倒れたら 全ての仕事と家事、 加えて家族全員の看病が 残るもう一方の背にのしかかるのである。 だからうつらないように最大限の注意を払っているのであるが、 それ以上にジョニーさんの動向が気にかかる。 だって夫という生き物は 子どもが具合悪くなって、サァ大変、 今手伝って欲しい!という時に限って とかいう生き物じゃないですか(偏見)。 が珍しく 「私、今日頭が痛くて・・」と不調を訴えれば と被せて張り合ってくる謎の生き物じゃ

    絶対に負けられない戦いの話 - ほうれい線上のアリア
    tukurukun
    tukurukun 2020/01/07
    うちの夫もまったく同じいきものです!(*^^)v インフルエンザがうつりませんように。
  • 1年半使ったカーテンを初めて洗濯。ミニマルはメリットでしかない。 - ミニマリスト三昧

    私は1年半前から、今の部屋に住んでいます。 引っ越し当初にレースのカーテンを購入して、ずっと同じものを使っています。 これまで1度も洗ったことがなかったのですが、昨年2019年末に初めてカーテンを洗濯。 これは、持ち物が必要最低限、ミニマルに減った効果だと思っています。 今回は、そのお話をしたいと思います。 1年半前にレースのカーテンを購入 私は1年半前の2018年5月末に、今の部屋に引っ越してきました。 カーテンが必要な窓は、大きなサッシ窓が1面と小さな縦長の窓が2面で、合計3面。 小さな縦長の窓2枚は曇りガラスなので、カーテンがすぐには必要ありませんでした。 南向きの大きなサッシ窓は、下半分が曇りガラスですが、上半分は素通しのガラス。 しばらくは古いシーツをかけて目隠しにしていましたが、6月か7月にやっと購入。 最初にニトリでカーテンを探しましたが、種類は多いものの結構いいお値段で手が

    1年半使ったカーテンを初めて洗濯。ミニマルはメリットでしかない。 - ミニマリスト三昧
    tukurukun
    tukurukun 2020/01/07
    半年に一回カーテンを洗いますがその時に洗濯機をのぞいて汚れ具合を見るのが好きです。カーテンを洗うとさっぱりしますよね♪
  • 夕方着だけどフランクフルトを観光とお買い物するよ【2019年12月:ドイツ/フランクフルト女1人旅④】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~

    投稿日:2020/01/07 最終更新日:2021/09/22 この記事は、ドイツ旅行1日目のレーマー広場散策からスーパーでお買い物までです。 前回の記事はこちら。 ★★★ →骨格タイプ診断はこちら →骨格ストレート情報のTwitterはこちら →骨格タイプ別のお洋服紹介はこちら ★★★ さっそくレーマー広場へ向かいます ホテルからレーマー広場までは電車でも行けますが、ジャーマンレイルパスの利用は翌日からで指定していたので歩いて行きます。 20分ほど。 12月26日は休みの店が多かった 2ndクリスマスデイで休みが多かったです。そんなの知らなかったので、失敗したなぁ…と。 スーパーもごはん屋さんも開いてないところが多いし、そもそも外に人がいない…。 これでまだ18時なんだよ…? 有名なユーロマークのオブジェ 行く途中にありました。 反対向きだし…ここにも人がいない。 レーマー広場へ到着 ク

    夕方着だけどフランクフルトを観光とお買い物するよ【2019年12月:ドイツ/フランクフルト女1人旅④】 - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~
    tukurukun
    tukurukun 2020/01/07