タグ

11_個別記事とs_仕事に関するtumikiのブックマーク (4)

  • おむつを換える男たちが世界を変える:日経ビジネスオンライン

    11月11日、全米各地、カナダから約100人の専業主夫が集まった。会議は今年で11回目を迎える。参加者に共通するのは平均年齢3.5歳の小さな子供を持っていること。また、が専門職や管理職に就いている「中の上」階層であることだ。 会議の目的は主夫たちの情報交換と交流。専用ウェブサイト、書籍や地元の専業主夫をネットワークする方法を教え合ったり、参加者が抱えている悩みを話し合う20のセッションが開かれた。 参加者の3分の1にあたる約20人に話を聞き、専業主夫になった理由を尋ねてみたところ、3つの理由が浮かんできた。 【1】 育児を自分でやりたい イリノイ州・シカゴに住むブライアン・チャルマーズさんは2児の父親。「認可託児所の中には設備のよくない個人宅もある。その一方で、質の良い保育園は高額で、自分の給与が全て保育料に消えてしまう。僕自身が子育てをすれば、最大限の手間と愛情をかけることができる」と

    おむつを換える男たちが世界を変える:日経ビジネスオンライン
  • “女性活用”は逆差別か:日経ビジネスオンライン

    企業でのダイバーシティー(多様性)が注目されている。日で現在、ダイバーシティーマネジメントといえば、主に女性の活用推進施策を指すことが多い。 従来の企業経営が男性を中心としたものだったとしたら、新・日的経営の姿とは、果たして女性が牽引していくものになるのだろうか。 *   *   * 2007年3月某日、ついに200件を超えた。日経ビジネス オンライン(以下NBonline)の記事への、読者コメントの数である。著者はタレントの遙洋子氏で、記事名は「業績アップの秘策」。記事は、こんなふうに始まっている。 女性ばかりの、ある会社の業績が伸びている。この会社の社長に成功の理由を聞くと、社長はこう答えた。「女だけだと話が早い。動きも早い。結果、仕事も速い。男性がいると、やたらに会議が長引く」…。 この記事の公開日からコメントは増え続け、2週間で247件に達した。賛同意見もあるが、反論と批判も多

    “女性活用”は逆差別か:日経ビジネスオンライン
  • 妻のためにキャリアを諦めた夫…「優秀な彼女をサポートしたい」:日経ビジネスオンライン

    やっぱり米国の男性は進んでいる…。あるパーティーで知り合った、製薬業界で働くアラン・サッサーさんの話を聞いて感心した。私は今年の8月から米ミシガン州に来ており、ミシガン大学フルブライト客員研究員をしている。「米国男性の家事育児参加とのキャリアに与える影響」をテーマに調査を行うためだ。 冒頭のアランさんは、のデボラさんと10年前に結婚した。アランさんは、「彼女の仕事の都合で、これまでに3回引っ越しをした。僕はそのために転職したり、昇進を打診された時に断らなくてはいけないこともあったんだ」と言う。 日の場合、働く女性が岐路に立たされるのは、子供ができた時とパートナーが転勤、海外留学などをする場合だ。こういう場合、大抵は女性が仕事を辞めることになる。それだけに、アランさんの話には「さすがアメリカ」と感じた。 アランさんは大学で生物学を学んだ後、製薬業界で働いてきた。生物学の学位とMBA(経

    妻のためにキャリアを諦めた夫…「優秀な彼女をサポートしたい」:日経ビジネスオンライン
  • *minx* [macska dot org in exile] 底辺労働と差別

    方々で話題となっている毎日新聞の記事「<就職性差別>大阪の男性が提訴 派遣会社に賠償求める」(05/14/2006) を読む。大阪府の専門学校生が派遣会社の求人に応じて応募したところ、男性であることを理由に採用を断られたという内容。以下は記事から引用。 人材派遣会社の事務職の求人に応募したら、男性であることを理由に採用を断られたとして、大阪府内の専門学校生(29)が大手派遣会社5社を相手取り、大阪簡裁などに1社当たり15万〜5万円の賠償を求めて提訴していたことが分かった。大半の社が請求を認めたり、和解に応じた。性別を理由にした就職差別を巡る男性の訴訟は極めて異例。国会でも男性への差別禁止を明記した男女雇用機会均等法の改正案が審議されており、訴訟は潜在する「男性差別」への警鐘になりそうだ。 (略) 厚生労働省は、性別を理由にした就職差別を禁止する指針を出しているが、同法は女性差別をなくす趣旨

    *minx* [macska dot org in exile] 底辺労働と差別
  • 1