メニュー トップ Pythonの紹介 FAQ 質問の仕方 参考図書 参考サイト 翻訳文献 日本語 問題集 よくある誤解 Python可能サーバ Pythonの更新情報 処理系 開発環境 2chテンプレ 過去ログ 練習用ページ 雑談 公式サイト 本家オフィシャル 日本ユーザー会 検索 キーワード AND OR ページ内容も含める 編集用 FrontPage InterWikiName Keyword Menu PluginHelp 更新履歴 2022/11/16 鐃緒申鐃所集 2022/10/11 japaneseCharset 2022/9/24 Implementations 2021/8/26 雑談 2020/12/11 %CC%E4%C2%EA%BD%B8
先のエントリ [1] の最後で GNU GLOBAL が作った HTML を Wiki に取り込むアイデアについて書いた。その後実際にそのアイデアの実装をしてみたのでこれを CodeReadingWiki と名づけて公開することにした。ダウンロードは [2] からできる。 正確に言うと Wiki に取り込むのではなくて GLOBAL の HTML を Wiki 化するというほうが正しい。ソースコードの任意の行をダブルクリックすると書き込みフォームが出てきてコメントを挿入できるという感じの使い勝手になっている。大げさな視覚効果はないけれども AJAX を使っているのでページ遷移なしで編集ができる。結構便利。 以下は README.txt から。 CodeReadingWiki 説明書 ====================== * 概要 CodeReadingWiki は「他人の書いたコー
ここはプログラミングの原則を集める Wiki です。巨人の肩に乗って、ふつうの人がよいプログラムを書くための指針を集めたいなと思ってます。 目次 よいデザインのための Concepts + Principles DRY (Don'tRepeatYourself) 名前重要 直交性 トラッシュではなくクラッシュ DuckTyping よいルーチンを書く 凝集性 結合性 契約による設計 (DesignByContract) ルーチンを作る正当な理由 よいモジュールを書く 適切なモジュール性を確保するために守らなければならない5つの原則 開放/閉鎖原則 (OpenClosedPrinciple) よいアプローチのための Concepts + Principles 曳光弾 可逆性
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く