タグ

ブックマーク / www.deepscience.miraikan.jst.go.jp (3)

  • deep_science | 目次

    「deep_science」は、日科学未来館のスタッフが、常日ごろ行っている展示のためのリサーチ活動等のなかから、とくに注目する科学技術情報や研究者情報などについて自ら取材・執筆を行い、広く一般の方々に向けてご紹介するサイトです。「deep_science」に掲載した、研究者をはじめとする皆さんの情報を、カード形式でまとめました。研究者を目指したきっかけ、信条、趣味、とっておきのスナップ写真などを紹介しています。

  • #11:吉松隆(音楽家) (鏡の国のサイエンス)

    “科学”とひとくちに言っても、すでに確立して揺るぎないニュートンの法則から、異論続出の最先端仮説まで、そのありようはさまざまです。だから、私たちと科学の関係や、私たちと科学をつなぐものの姿も、なかなかとらえどころがなく、一筋縄では行きません。そんな混沌を少しでも見通し良くするために、科学とは何なのか、科学の鏡を社会に向けるとどう映るのか、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。 « #10-2:堀江敏幸(小説家)  | メイン  #11:吉松隆(音楽家) 2010年3月23日 「超ひも理論」はどんな音楽を奏でるか 音楽や美術にかかわる“芸術的感性”を数値に置き換えることに、アレルギー反応を示す人は多い。しかし工学部出身の作曲家・吉松隆氏は、音楽も感情もデータとして解析し、客観的にCGなどで可視化することも不可能ではないはずだという。 科学と音楽の新しいリンクを考える吉松氏の壮大な夢とは

  • #09-2:浦沢直樹(漫画家) (鏡の国のサイエンス)

    “科学”とひとくちに言っても、すでに確立して揺るぎないニュートンの法則から、異論続出の最先端仮説まで、そのありようはさまざまです。だから、私たちと科学の関係や、私たちと科学をつなぐものの姿も、なかなかとらえどころがなく、一筋縄では行きません。そんな混沌を少しでも見通し良くするために、科学とは何なのか、科学の鏡を社会に向けるとどう映るのか、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。 « #09-1:浦沢直樹(漫画家) | メイン  #09-2:浦沢直樹(漫画家) 2009年11月18日 アトムの先に訪れる未来を夢見て(後半) 現在の科学技術の位置を、独自の視点から語る浦沢氏。「気になればアトムもドラえもんもつくれるはず」という風潮に厳しく異を唱える。 そしてお話は浦沢氏の創作の秘密へ。共有感、エンターテインメント、ひねくれもの……。これらのキーワードから、新しい時代のつくりかたが見えてくるか

  • 1