2020年9月22日のブックマーク (3件)

  • SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話 - Qiita

    2020/9/30追記 記事は元々、「SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の実行順序のお話」というタイトルで投稿しておりました。 しかし、知見のある方からのコメントと自分でも調べてみた結果、今回紹介している順序はあくまで論理的な処理順序であり、実行順序とは別物ということがわかりました。 誤った知識を布教してしまい申し訳ございません。 2020/9/30のタイミングで、記事のタイトルを「SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話」に変更させていただきました。 はじめに 「SQLといえば、エンジニアが扱うスキル」と思われがちですが、最近はマーケターや営業など、非エンジニアの方もSQLを使って、自らデータを抽出し分析する方が増えてきています。 またエンジニアの方でも、ORM任せでなんとなく理解している状態の方もいるのではないでしょうか? 今回は、そんな方々にこそ

    SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話 - Qiita
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/09/22
    SQL書くのは好きなのだが from -> join -> select の順に書けないのだけはめっちゃ不満。from XXX as x join ~ と書いてからカーソルを先頭に戻して select 書いてる…。日本語だったら X と Y を join して a,b,c...を取り出すと書けるのに!
  • Go 言語にやってくる Generics は我々に何をもたらすのか

    2021 年リリース予定の Go 1.17 に、多くの皆さんが待ち望んでいた Generics が導入される予定です。Go が Generics を採用したプロセス、C++Java の Generics とどの様に違うのか、また Go の Generics はどの様に使えるのかをご紹介します。

    Go 言語にやってくる Generics は我々に何をもたらすのか
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/09/22
    Generics欲しいよね派に向けて書かれた記事なのかな?無料公開部分を読む限りGenerics別に無くてもいいよね派には関係なさそう。
  • テストコードが増えるとバグは減るのだろうか? / Does more test code mean fewer bugs? - Speaker Deck

    Transcript ςετίʔυ͕૿͑Δͱόά͸ݮΔͷͩΖ͏͔ʁ�� ʮ���ˠ������ʯͰݟ͑ͨੈքͷ࿩� גࣜձࣾ;0;0ςΫϊϩδʔζ� ;0;0508/෦�J04νʔϜ� ໊औ�߂ฏ Copyright © ZOZO Technologies, Inc. © ZOZO Technologies, Inc. גࣜձࣾ;0;0ςΫϊϩδʔζ� ;0;0508/෦� J04νʔϜ ໊औ�߂ฏ 2019೥2݄ΑΓݱ৬ɻ ZOZOTOWN iOSΞϓϦͷ։ൃΛ͍ͯ͠·͢ɻ झຯͰݸਓ։ൃ΋ɻ 2 © ZOZO Technologies, Inc. 3 ���ˠ������ ʹ ͜ͷ�೥΄ͲͰ૿Ճͨ͠ςετΧόϨοδͷׂ߹ © ZOZO Technologies, Inc. 4 ���ˠ������ ����� ˞ܭଌର৅͸͜ͷ�೥ͷ։ൃͰؔ༩ͨ͠ϑΝΠϧʹߜ͍ͬͯΔ © ZOZO Te

    テストコードが増えるとバグは減るのだろうか? / Does more test code mean fewer bugs? - Speaker Deck
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/09/22
    テストコードはバグではなく手戻りを減らしてくれる。問題は維持コストなんだよなあ。ユーザが仕様を明文化することに興味が無い(正しくではなく都合のいいように動いて欲しい)場合にテストを維持できたことが無い