2022年9月30日のブックマーク (4件)

  • 鍋に弾丸を受けながら 第13話「ささみのチーズ挟みフライ定食」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第13話「ささみのチーズ挟みフライ定食」|コミックNewtype
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/09/30
    怖いときは「出てこいぶっ殺してやる」と口に出すに限る。ビビったチンピラみたいな台詞だけど実際元気が出てくる。
  • ゲームで「壁すり抜けるバグとかどうなってんだ!?」ってよく言われるけど実際作ってみると「逆」だと分かる

    なぎせ ゆうき @nagise ゲームで 「壁をすり抜けるバグどうなってんだ!?」 みたいに言われがちですけども、プログラミングやると 「すり抜けない衝突判定、どうやってんだ!?」 ってなりますからね🤔 2022-09-28 17:07:17 リンク Wikipedia 衝突判定 衝突判定(しょうとつはんてい、Collision Detection)とは、「2つ以上のオブジェクトの交差を検出する」という計算機科学上の問題であり、具体的には「ある物体が別の物体に当たったか(衝突したか)どうか」を判定するプログラム処理のことを指す。ロボット工学、計算物理学、コンピュータゲーム、コンピュータシミュレーション、計算幾何学など、さまざまなコンピューティング分野で応用されている。 衝突判定のアルゴリズムは、2Dオブジェクト同士の衝突判定と3Dオブジェクト同士の衝突判定に分けることができる。 ビ 14

    ゲームで「壁すり抜けるバグとかどうなってんだ!?」ってよく言われるけど実際作ってみると「逆」だと分かる
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/09/30
    例えば「周囲 4 ドット内に壁が有ったら衝突と判定する」場合、「1 フレームで 8 ドットを越えて動く」とすり抜ける。じゃあと判定を広くとると壁が無いところで衝突する。現実的にはちょっとめり込ませて戻す。
  • 「まるで”四面宇歌”だ」~ウクライナ軍、驚異の「リマン大包囲」戦?ロシア軍、撤退せず『死守』へ?

    西の淀 @HLtQETcfqTdB04W 横山光輝先生の 『項羽と劉邦』 『四面楚歌』より 項羽が漢軍の包囲網からの脱出を決断したその夜、 漢陣の中から聞こえてくる故郷(楚)の歌と故郷(楚)の旋律。 残してきた家族を想う者…楚の地は既に占領され、投降兵が呼びかけているのだと考える者…。 望郷の念にかりたてられた兵士たちは、楚の陣 pic.twitter.com/NWRIGqF8d2 2022-09-08 21:31:15

    「まるで”四面宇歌”だ」~ウクライナ軍、驚異の「リマン大包囲」戦?ロシア軍、撤退せず『死守』へ?
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/09/30
    ロシアとしてはもう直接の戦闘で勝つ気は無くてガスと核でケリをつける気なんじゃないかな。ロシアへの編入が済めば核が使えるからそれまで死守しろってのは理屈には合ってる。兵士はたまったもんじゃないだろうが。
  • 米ジャーナリストが警鐘「養殖サーモンは環境を破壊し、人体に悪影響を及ぼしうる怖いもの」 | 避けたほうがいいアトランティックサーモン

    世界中から魚介類を購入し、毎年大量のノルウェーサーモンを輸入する日。魚は体に良い品と一般的に考えられているものの、不自然な環境で生育されている養殖のサーモンの多くは、べた人に健康上の悪影響を与えかねないと、米メディア「ブルームバーグ」は指摘している。 「持続不可能」なビジネス 世界の広い地域でべられているサーモンの需要は急増し、ここ10年で3倍となっている。養殖サーモン産業はそれに合わせて成長し、世界で年間200億ドル(約2兆9000万円)にまで達した。しかしこの一大産業は、その拡大と共に世界中で数々の問題を引き起こしているという。 この問題に着目したカナダ在住のジャーナリストであるダグラス・フランツとキャサリン・コリンズは、世界のサケの養殖事業を調査し、著書『サーモン戦争』(未邦訳)を出版した。米誌「タイム」にも寄稿している二人は、ノルウェーやチリなどで育てられるアトランティック

    米ジャーナリストが警鐘「養殖サーモンは環境を破壊し、人体に悪影響を及ぼしうる怖いもの」 | 避けたほうがいいアトランティックサーモン
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/09/30
    金魚すくいの金魚がすぐ死ぬのは有名だけど魚はケアしないとすぐ死ぬからな…それ以上読めないから死亡率と環境破壊と人体への悪影響の関係がさっぱりわからないけど。