2022年12月30日のブックマーク (3件)

  • 調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント? 心理学が使用する代表的な方法の一つが調査法です。多くのデータが得られやすい,実施や集計が容易といった強みを持つ一方,弱みもあります。今回は,調査の「聞き方」,「答え方」によって得られるデータがどのような影響を受けるのかについて,三浦麻子先生にご解説いただきました。 心理学では「心」にまつわる構成概念を測定するために様々な手法を用いますが,そのうち,調査者の問いかけに対象者が主観(自らの気持ちや考え,経験など)を答えるのが調査です.調査では,呈示した質問に対して,あらかじめ用意した数値や選択肢から当てはまるものを選ばせる形で回答を求めることがよくあり,同じ形式で得られたデータですから,たくさんあっても集計・分析するのが容易です.心理学以外の領域でもよく用いられていて,学生の卒論

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/12/30
    アンケート取って調査した気分になってるのがそもそもおかしくない?聞き方で変わるし嘘もつく。行動を統計取らないと駄目なのでは?ABテストやログで顧客の行動を調査するIT系のほうがよっぽど正しく調査してない?
  • 「帳簿現場猫」としてのColabo騒動|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note

    Colaboを巡る騒動について、住民監査請求が通り、不適切な会計があるので是正せよという勧告が出たようである。 件については、監査を請求した側が提示していた「証拠」については、社会人の多くが「それやっちゃいけないって習うやつだ」という「帳簿現場猫」的な印象があった(自分がColabo寄りの解釈をしていた質問箱でも「一部不適切会計があった」ところまでは認めざるを得ないだろうと見ていた)。会社勤めで出張費や立て替えを請求する社会人1年生でも、自営業で税務署から直接指導が入る立場であっても、会計に関する知識がほとんどなくとも普通に社会人をやっていれば経験することで、いずれも身に染みるものだっただろう。 今回は「表現の自由戦士」の中でも青識亜論のように慎重派がいた一方で、普段はインターネット男女大戦に参加しないようなアカウントが参戦したのが目立った。例えば「からあげのるつぼ」という現場猫のアカウ

    「帳簿現場猫」としてのColabo騒動|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/12/30
    この件については静観しかできないのだが今後間違いなく監査が正常化されるけど他の団体は大丈夫?大丈夫じゃなくてもそれコラボがやらかしたからだからね?とは思う。
  • 【シモ注意】「おち〇ちんに何か出来てしまった」泌尿器科にいくクリボーの漫画→「痛い痛い痛い」「ノー麻酔!?」

    たろきち@2日目シ50a @oratFFFF 【お品書き】 コミケ2日目 東5ホール シ50a サークル たろ基地のお品書きです! 今回も壁にいるゾ!(うれしいね) エロマンガ島の近くだゾ!(うれしいね) 当日はよろしくおねがいします pic.twitter.com/14MQUGN7IM 2022-12-29 19:07:15

    【シモ注意】「おち〇ちんに何か出来てしまった」泌尿器科にいくクリボーの漫画→「痛い痛い痛い」「ノー麻酔!?」
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/12/30
    ちんちんにニキビができたことがあるけど、皮が薄いので腫れるというよりは角栓が出来て脂が溜まってるのがわかる。小さい大豆がくっついてるような感じ。確認してる最中にとれたが割と出血したので怖い人は医者へ。