表題にある組み合わせで、いま無事、家のMac Proにインストールを済ませた。 これより先に会社のMacBookにもVista Ultimate 通常版を入れたが、さすがにMac Pro と MacBook の力の差は大きい。Mac Proはメモリも2GB(1GB×2)足して計4GBになり、Vistaへの割り当ては1.5GB。むろんXPよりかは重たいが、まあ快適である。 あ、ただあれです、現時点でのParallelsの限界により、Aeroグラス(ウィンドウが半透明表示されるやつ)とか、Windows フリップ 3D(探しやすいのか、あれ?というやつ)とか、あのへんの視覚効果は機能しません。 さて、インストールにあたってぶつかった問題は大きく2つほど。 ひとつめは、インストール後、不意に起動しなくなるという問題。 あらためて冷静に文字にすると、まったく困った問題があったもんだよと思うが、この
![web-conte.com | blue | Parallels(Build 3120) とVista Ultimate アップグレード版](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a9512110fb60b52c9ffcf48fc26ba3296f4e7872/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fweb-conte.com%2Fimages%2Fc-man.png)