タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

言葉と仕事に関するturirin123のブックマーク (2)

  • 説明下手は思いやりの欠如が原因!説明上手になるための4つのポイント | スキルアップ堂

    仕事やプライベートを問わず、物事を分かりやすく説明できる人は好感が持てますよね。頭が良さそうに見えますし、なにより話し上手であることが多いです。なので、周りからの信頼も得やすくて、デキる人間だと思われるでしょう。 でも、逆に説明が下手で、何を言っているのか分からない人もいます。こういった人だと、話が上手く噛み合わないために、コミュニケーション能力が低い傾向にありますよね。だから、仕事などでも信頼を得にくいようです。 話が無駄に長い 言葉に詰まってしまう 要点が伝わらない 「あの」「えっと」という言葉が多い 会話中にこういった特徴がある人は、要注意だといえますね。相手に話の内容が伝わっていない可能性が高いので、早目に対処できるようにしてください。 説明が下手なのは、相手に対する思いやりが足りていないからです。 相手の目線に立って話すことを心がければ、自然と伝わる話し方になります。なので、自分

    説明下手は思いやりの欠如が原因!説明上手になるための4つのポイント | スキルアップ堂
    turirin123
    turirin123 2016/09/06
    そーなのかも、、
  • 議事録を作る仕事をしていました<その2>

    http://anond.hatelabo.jp/20160807152807 こちらの続きです。 12年目に気付いたこと11年目に久々の新人が入ってきました。中途入社でしたが20代半ばでしたので年下になります。彼は隣の課でしたが私から引き継いで議事録作成の仕事がメインとなりました。私も初めての後輩ということで優しく説明をしてあげていました。もちろん人間関係だとか業務知識は追いつきませんから彼が覚えることができたのはわずかだったと思います。ただ彼は半年後に別の仕事を与えられて、議事録作成はまた私の専属担当になりました。最初は彼が議事録作成が嫌になってしまったのかと思いました。でも実は違いました。部長がいっていたのを耳にしたところでは将来の幹部候補としていろいろな経験を積ませたいとのことでした。そのときに、あれ?自分は12年近く同じ仕事をしてきたんだけど、なんでかなと思いました。これはおかし

    議事録を作る仕事をしていました<その2>
    turirin123
    turirin123 2016/08/08
    そっかー
  • 1