タグ

2013年7月13日のブックマーク (5件)

  • 電子資料契約実務必携 / 大学図書館コンソーシアム連合 (JUSTICE) 平成24年3月

    電子資料契約 実務必携 大学図書館コンソーシアム連合 (JUSTICE) 平成 24 年 3 月 改訂版はJUSTICE会員館限定ページに掲載しています 2 目次 はじめに 1 目次 2 第 1 章 電子資料をめぐる近年の状況 ............................................................. 5 1.1. 学術雑誌の価格高騰問題 ..........................................................................................5 1.1.1. シリアルズ・クライシス...................................................................................5 1.1.2. 雑誌価

  • ダークアーカイブ(dark archive)なる概念があるとぞ。 - 書物蔵

    書きつけを読んだら、ダーク・アーカイブなる概念が米国電子図書館界(?)にあるとか。 ダークアーカイブ(Dark Archive) 非常時の利用に限定し,通常はアクセスできない電子的アーカイブのこと。代表的な. Dark Archive サービスには,「Portico」や「CLOCKSS」がある。常時アクセス可能なアーカイブ(出版社のサイト,NII-REO など)を,Dark Archiveの対概念として、ライトアーカイブ(Light Archive)と呼ぶこともある。 『電子資料契約事務必携 - 国立情報学研究所』「用語集」より www.nii.ac.jp/content/.../justice-companion_excerpted_201203.pdf 参考 http://www.nii.ac.jp/content/justice/project/clockss.html へぇ( ・

    ダークアーカイブ(dark archive)なる概念があるとぞ。 - 書物蔵
    turquoisediscus
    turquoisediscus 2013/07/13
    ダークアーカイブ
  • PostgreSQL - Wikipedia

    PostgreSQL(ポストグレス キューエル[※ 1])は、拡張性とSQL準拠を強調するフリーでオープンソースの関係データベース管理システム(RDBMS)である。Postgresとしても知られている。もともとは、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたIngresデータベースの後継としてその起源を根拠としたPOSTGRESという名前であった。1996年に、プロジェクトSQLのサポートを反映してPostgreSQLに改名された。2007年の検討の結果、開発チームはPostgreSQLという名前とPostgresという別名を維持することを決定した。 PostgreSQLは、原子性、整合性、独立性、耐久性 (ACID)プロパティを持つトランザクション、自動更新可能なビュー、マテリアライズドビュー、トリガ、外部キー、ストアドプロシージャを特徴としている。単一マシンからデータウェアハウスや多数

    PostgreSQL - Wikipedia
  • やぎさんゆうびんの謎

    【講座:ペンとともに考える】 『やぎさんゆうびん』の謎 まずここで、「やぎさんゆうびん」(作詞:まどみちお)なる童謡の歌詞を提示しておく。 1 白やぎさんからお手紙着いた 黒やぎさんたら読まずにべた 仕方がないのでお手紙書いた さっきの手紙のご用事なあに 2 黒やぎさんからお手紙着いた 白やぎさんたら読まずにべた 仕方がないのでお手紙書いた さっきの手紙のご用事なあに 以下無限に続く さて、ここで私が論じようとしているのは、この歌詞に秘められた謎である。いや、謎などというと誤解を招くかもしれない。不可解な点と言い直す。つまり、「なぜ《白やぎさん》及び《黒やぎさん》は、《お手紙》を読まずにべてしまうのか」という点に関する疑問である。そしてもう一点、「《白やぎさん》による第一通目の手紙には何が書かれていたのか」という疑問である。これらをできるだけ論理的な形で論じてみたいと思う。 まず、こ

  • 予備校 「大倒産時代」が始まった / ゲンダイネット

    予備校大手の河合塾が「中高一貫校」の経営に進出する。東京学園という中堅の私立高校と業務提携したうえで中学校を新設、4年後から新入生を迎える計画だ。少数の生徒を鍛え、東大はもちろん、米ハーバードなど海外の名門大を進学先に狙う進学校に育てるという。 果たしてうまくいくのか。 「河合塾には培った大学受験のノウハウとネットワークがある。全国から優秀な教師をヘッドハンティングできます。いきなりハーバードは難しいとしても、10年あればコンスタントに六大学の合格者を出すことができるでしょう。急成長校として注目を集めると思います」(教育問題に詳しいジャーナリストの島野清志氏) もっとも、河合塾のプランは予備校業界が行き詰まっている裏返しだという。ピークの1992年に29万4000人いた浪人生は3分の1以下に減った。 しかも、予備校業界の危機は、浪人生の減少だけではないらしい。 「予備校を脅かして

    turquoisediscus
    turquoisediscus 2013/07/13
    "予備校 「大倒産時代」が始まった"浪人生が減ったのは統計を見てわかるが、浪人がゆるされない分Wスクールはむしろ増えるだろうな。