タグ

2021年4月14日のブックマーク (6件)

  • 「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館

    完全新作TVアニメシリーズとして放送中の「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」。その中に、古くから伝わる伝承を描いたという「古史羅ノ図」なるものが登場します。一瞬ですが、第2話の予告映像にも。 公式Twitterでも紹介されていますように、この「古史羅ノ図」が歌川国芳の錦絵「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」を元ネタにしていることは、浮世絵好きの人であれば、一目瞭然でしょう。 ”ミサキオク”に古くから伝わる伝承が描かれた、『古史羅ノ図』。歌川国芳の錦絵『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』に似ているが......。 『#ゴジラSP』第1話、遂に日TVアニメ放送開始! 【放送情報】 4/1(木)テレビ放送開始! 毎週木曜22:30 TOKYO MX, KBS京都, BS11 毎週木曜24:00 サンテレビ pic.twitter.com/oPznebmaO4 — ゴジラS.P<シンギュラポイ

    「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館
  • 現代人の悩みに回答する仏教対話AI「ブッダボット」京都大学が最古の仏教経典で | Ledge.ai

    京都大学 こころの未来研究センター准教授の熊谷誠慈氏、Quantum Analytics Inc. CEOの古屋俊和氏らの研究グループは、現代人の悩みや社会課題に仏教的観点から回答する仏教対話AI「ブッダボット」を発表した。回答の精度にまだ課題は残っているが、ユーザーの質問に対して文章の形で回答できる状態に仕上げたという。 AIの開発にはGoogleが提供する「BERT」というアルゴリズムを応用し、最古の仏教経典の1つとされる『スッタニパータ』から抽出して作成した、Q&Aリストと現代語訳をデータセットとして機械学習。2500年前の経典には現代の文脈にそぐわない内容も多数含まれているため、現代人に理解されうる説法のみを選定し、Q&Aの形に整理した形式でデータセットを作成した。 また、「ブッダボット」はメンタルヘルスやコンサルティング、教育産業などの分野への応用も期待されており、学術界、産業

    現代人の悩みに回答する仏教対話AI「ブッダボット」京都大学が最古の仏教経典で | Ledge.ai
  • microCMSブログをオープンソース化しました

    こんにちは、柴田(@shibe97)です。 突然ですが日、microCMSブログのソースコードをオープンソース化いたしました! リポジトリはこちら。 https://github.com/microcmsio/microcms-blog 経緯microCMSを利用したJamstack構成のWebサイトはここ1年でだいぶ広まりつつあります。 しかし、Jamstack構成のサイトは一覧画面 / 詳細画面を作成するのは非常に簡単ですが、そこから先を実装しようとすると途端に難易度が上がります。 ネット上にはまだまだ知見は少なく、実案件で投入できるほどの実力を持つエンジニアはそう多くはないという印象です。 そこで、実稼働しているmicroCMSブログのソースコードが参考になるのではということで、今回オープンソース化に踏み切りました。 microCMSブログはデータソースとしてmicroCMS、フロ

    microCMSブログをオープンソース化しました
  • 「Cloudflare Pages」が正式版に。JAMスタックによる高速なWebサイトを構築、CDNに展開へ

    Cloudflareは、JAMスタックを用いてWebサイトを構築する新サービス「Cloudflare Pages」が正式版として提供開始されたことを発表しました。 JAMスタックによるWebサイトの構築とは JAMスタックとは、JavaScriptAPI、Markup Language(HTML)を主な構成要素としてWebサイトを構築する手法を指します。 WordPressに代表される多くのCMSでは、ユーザーからのリクエストに反応して動的にHTMLが生成されることで、動的なWebサイトを実現しています。この場合、HTMLの生成に一定の時間がかかるため高速なWebサイトの構築が容易ではないこと、サーバへの負荷によりスケーラブルなWebサイトの構築も容易でないことなどが課題です。 JAMスタックでは、HTMLの生成はWebサイトの生成時に行うことで、基的には静的なWebサイトと同様の高速

    「Cloudflare Pages」が正式版に。JAMスタックによる高速なWebサイトを構築、CDNに展開へ
  • 作曲家・梶浦由記さん流サイクルロードレースを気軽に楽しむ3つのヒント《景色》《ながら見》《SNS》

    サイクル ロードレース コラム 2021年4月14日 作曲家・梶浦由記さん流サイクルロードレースを気軽に楽しむ3つのヒント《景色》《ながら見》《SNS》 サイクルロードレースレポート by J SPORTS 編集部 印刷する アニメ作品の劇伴音楽をはじめ、映画やミュージカルなど、幅広いジャンルの音楽をプロデュースし続ける作曲家・梶浦由記さん。大ヒット映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌「炎」も彼女によって生み落とされた作品の一つ(作詞・作曲・編曲 *作詞はLisaさんと共作)。聴く者を別世界に誘い、圧倒的な没入間を与える彼女の音楽は、日にとどまらず世界で高く評価されている。 そんな梶浦由記さんといえば、知る人ぞ知る、古参のサイクルロードレースファン。《イベント・実況用別アカウント》として開設されたTwitterの裏アカでは「ロードレースシーズンはツイートがかなり増えますすみません

    作曲家・梶浦由記さん流サイクルロードレースを気軽に楽しむ3つのヒント《景色》《ながら見》《SNS》
    turu_crane
    turu_crane 2021/04/14
    梶浦さんとサッシャさん対談
  • 結婚しました - 徒然雑草

    結婚をしました。 僕はずっと一人っ子とばかり思っていましたが、弟が誕生しました。兄のような存在、弟のような存在はこれまで何人かいましたが、義理としても兄弟と呼べる存在ができたのははじめてです。生き物とお絵描きが好きで、面白い角度から世界を見渡している弟です。また、祖父祖母は死に絶えたと思ったらおばあちゃんが復活しました。京都にいるようで、まだ会ったことがないですが、早く会ってみたいなあと思っています。そしてなんと、父と母が増えました。父母1人ずつだったはずですが、それぞれ1人ずつ増え、4人になりました。増えた父はギターが好きでお肉の脂身が嫌いなおじさまで、増えた母はスポーツ大好きでギャグセンスが鋭いおばさまです。これらの変化、どれもこれもがのお陰です。という存在が生まれ、が家族となり、の家族が家族となりました。 とはテレビがついていない卓で話をしていても違和感を感じません。黙る

    結婚しました - 徒然雑草
    turu_crane
    turu_crane 2021/04/14
    なんか清涼感のある文章でよかった。おめでとうございます