タグ

2021年8月8日のブックマーク (6件)

  • 「インターネット文学」が生まれ、二極化していった20年間のこと - いつか電池がきれるまで

    はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 僕がはじめて自分のホームページを作ったのは、1999年だから、もう20年以上前になる。 パソコン通信の時代には、そういうものがあるのは知っていたけれど、知らない人とやりとりするなんて怖いな、電話代もかかるみたいだし、という感じで、そんなに興味を持てなかった。 でも、職場でインターネットというものにはじめて触れて、雑誌に紹介されている個人サイトを覗いてみて、僕はインターネットの「日記」に魅了されてしまったのだ。 そこには、家族との日常を淡々と記録している人、趣味について書き続けている人、進行中の不倫や専門職での出来事を匿名で告白している人、婚活で出会った異性のことを赤裸々に紹介している人、などが存在していた。 他人の日常を覗き見ることには、背徳的な新鮮さがあった。 それまでは、プロの作家の「お金になる文章」以外を読む機会って、ほとんどなか

    「インターネット文学」が生まれ、二極化していった20年間のこと - いつか電池がきれるまで
  • 「世界猫の日」 ガザで保護される捨て猫たち

    【8月8日 AFP】8日は「世界の日」。パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部のハンユニス(Khan Yunis)に住むマハムード・シェハデ(Mahmoud Shehadeh)さんは自宅で捨てを引き取り、世話をしている。 ではなく人の世話をしたらどうか、べられるものを育てたらどうかなどと冷やかす人もいる。だがシェハデさんは、パレスチナの人々がなどのペットの世話に気持ちを向けることも必要だと考えている。シェハデさんは、ペットは「家族」のようになっていくと言う。(c)AFP

    「世界猫の日」 ガザで保護される捨て猫たち
  • DOG EAT DOG - 下倉碧八 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    DOG EAT DOG - 下倉碧八 | 少年ジャンプ+
    turu_crane
    turu_crane 2021/08/08
    鋼通った人っぽい(雑な印象
  • 「プールの壁が透明なの?」水上と水中両方が見えるアーティスティックスイミングの中継に反響→すごい技術で合成してた

    リンク 東京2020オリンピック | NHK アーティスティックスイミング | 東京2020オリンピック | NHK 東京2020オリンピックのアーティスティックスイミング競技の紹介です。放送・配信予定や競技日程・結果、メダル速報、気になる選手情報などをお届けします。 275

    「プールの壁が透明なの?」水上と水中両方が見えるアーティスティックスイミングの中継に反響→すごい技術で合成してた
  • 連載 シン・アナキズム 「ねこと森政稔」第1回|本がひらく

    政治思想史家の重田園江さんによる好評連載「アナキスト思想家列伝」第8回! あらためて注目が集まっているアナキズム思想の現代的可能性をビシバシと伝えていく連載です。今回は3人目として日の現役の思想家を取り上げる待望の回「ねこと森政稔」の前半です! ※これまでの各シリーズは下記よりお読みいただけます。 「序 私はいかにして心配するのをやめ、アナキストについて書くことにしたか」へ 「ジェイン・ジェイコブズ編」の第1回へ 「ヴァンダナ・シヴァ編」の第1回へ 駒場のねこたち 去年の秋のことだ。ミネルヴァ書房からが送られてきた。送り主は森政稔。あれ、を出すなんて聞いてないけど、と包みをビリビリ破ると、中から『東大。』なるが出てきた。「あっ、すごい」。表紙はおそらく、あとで森政稔との2ショット写真を載せるミレちゃん(現在推定14歳)だ。 このには、ねこ好きやねこ飼いの東大の先生たちが出てき

    連載 シン・アナキズム 「ねこと森政稔」第1回|本がひらく
  • 総務省に毎月エロ漫画にいくら使ったか報告して報酬を貰っていた話|scythe

    嘘ではない。 実は依頼を受けて総務省統計局で行っている家計消費状況調査に半年ほど 協力していました。何の調査かというと、 ”家計消費状況調査は、世帯を対象として、購入頻度が少ない高額商品・サービスの消費やICT関連消費の実態を毎月調査しています。調査結果は、個人消費動向の分析のための基礎資料として利用されるとともに、我が国の景気動向を把握するための基礎資料としても利用されています。” だそうです。めちゃめちゃざっくり言うと君は毎月どんなものに 金使ってるんですかっていう調査ですね。 全国から3,000の調査区を選定し、その中から10世帯ずつの合計 30,000世帯をランダムで選んでるみたいです。 10世帯のうち選ばれる単身世帯は1世帯だけみたいなので、 そこそこの確率を引き当てたっぽいです。 やる事といえば各月毎に購入したもの・サービスを調査票の項目別に まとめて提出するだけです。自炊の

    総務省に毎月エロ漫画にいくら使ったか報告して報酬を貰っていた話|scythe