2022年8月12日のブックマーク (2件)

  • 河野消費者相 霊感商法検討会立ち上げを指示“お盆明けにも” | NHK

    河野消費者担当大臣は、消費者庁にいわゆる霊感商法についての検討会を今月中にも立ち上げることを明らかにしました。 12日の就任の記者会見で、河野消費者担当大臣は「最近は霊感商法というより寄付のほうが主流のようだが、消費者庁の中に霊感商法に関する検討会を速やかに立ち上げて、霊感商法についての対応はきっちりやっていきたい」と述べ、12日朝、消費者庁に対して検討会の立ち上げを指示したことを明らかにしました。 具体的な検討会の内容については今後詰めていくということですが、河野大臣は「これだけさまざま問題視されているので、もう一度、霊感商法について対応していく必要がある。お盆明けにも立ち上げたい」と述べたうえで、「消費者庁には最初に相談が来ると思うので、そうした動向を踏まえながら検討会では消費者が安心できるように対応できるようなことを考えたい。また、これまでの消費者庁の対応についても、一度振り返ること

    河野消費者相 霊感商法検討会立ち上げを指示“お盆明けにも” | NHK
    tuzuraori
    tuzuraori 2022/08/12
    半島カルトは一掃した方がいい。中国企業とも関連のある議員もあぶり出す検討会もよろしくお願いします。
  • 果物大量盗難事件 ベトナム人グループ関与か アパート捜索 |NHK 首都圏のニュース

    山梨県で桃などの果物が相次いで盗まれた事件の関係先として警察は11日、ベトナム人のグループが暮らす群馬県伊勢崎市のアパートなどを捜索しました。 警察はこのアパートにいた2人を不法残留の疑いで逮捕していて、今後、果物が盗まれた事件への関与についても調べることにしています。 山梨県では、桃やぶどうなどの果物が収穫直前に大量に盗まれる被害がことし6月中旬から相次ぎ、今月1日までに合わせて37件、被害金額はおよそ750万円分に上っています。 警察は1か所あたりの被害の規模が大きいことから、グループによる犯行とみて現場周辺の防犯カメラなどの映像の分析を進めていました。 その結果、ことし7月に果物が盗まれた事件で、被害があった時間帯の前後に山梨県内を移動する不審な車を特定し、特徴の一致する車を群馬県伊勢崎市で発見したということです。 そして11日、この車を使っていたとみられるベトナム人のグループが暮ら

    果物大量盗難事件 ベトナム人グループ関与か アパート捜索 |NHK 首都圏のニュース
    tuzuraori
    tuzuraori 2022/08/12
    これが移民政策の弊害。いまは果実だが次は車になり強盗になり殺人になる。移民政策を推進すれば日本人が近寄れなくなるスラム街がたくさんできるだろうね。