タグ

デザインに関するtwackのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):瞬時に折りたためる幾何学立体 たった3つの部品 - 社会

    折りたたみ式の構造キットで作った立体と、開発者の阿竹克人さん=日進市折戸町部品が折りたたまれ、束の状態部品を広げるとふくらんでいく全開し、幾何学立体が生まれた状態  3種類の部品を組み合わせるだけで、折りたたんだり、展開したりできる幾何学立体構造のキットを名古屋市天白区の建築家阿竹(あたけ)克人さん(56)が開発した。知的玩具として市科学館などで発売中だ。阿竹さんは「応用すれば、災害用テントやボート、宇宙施設に使える」と未知の可能性を夢見ている。  この構造体を構成する三つの部品は、側面に13の穴が開いた長さ12センチの棒と、つなぎ目の留め具2種類。穴を使って棒同士を交差させる。  94年に国際特許を出願。類似品と異なるのは、ほかの発明家の構造体の多くが棒と棒をつなぐ留め具が固定されているのに対し、阿竹さんのものは棒の端同士の接合部分に自由度の高い蝶番(ちょうつがい)を採用し、3種類の部品

    twack
    twack 2009/03/09
    フラーみたいだな。
  • First Thing First Manifesto - Elephant & Castle

    残念というかなんというかグラフィックデザインに関する今日の議論の多くは日には伝わっていない。なにもこんな話は目新しいものではないけども。ともあれ,そんな「伝わっていない」(とおもわれる)文書のひとつに“First Thing First Manifesto(以下FTF)”がある。FTFは1964年のオリジナルと2000年版が発表されている。 FTF2000は誠文堂新光社のアイデア誌(314号・2006・1)「エミグレ」特集記事内で訳されている。残念ながら同記事中には解説もなにもないため背景等は理解しづらいが,ともあれ同特集はとってもすばらしく,「エミグレ」といえば「変わったフォント」の会社として,またはせいぜいMrs Eavesが知られているくらいな日で正確なEmigre像を伝えたおよそ初めてのものではないかと思う(それこそ僕が無知なだけかもしれないが)。 昨日,最近つぎつぎと興味深い

    First Thing First Manifesto - Elephant & Castle
  • 1