タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

池袋と1990sに関するtweakkのブックマーク (1)

  • 90年代、書店とは何であったか|文化|中央公論.jp

    月曜社取締役の小林浩さんが、自身の記憶を通して90年代の書店に関する光景を振り返ります。人文書の潮流などを踏まえることで当時の状況なども見えてきます。 (『中央公論』2021年11月号より抜粋) 1990年代の書店について私自身の記憶をたどろうと思う。私は92年までは学生として、93年からは出版人として、書店に接してきた。つまり客やメーカーの立場から書店について語れるにすぎない。それは良くも悪くも外部からの視点である。また、私が出版人として訪問したことがある書店は何より都内の主要店舗であり、地方書店はごく少数にとどまる。90年に約2万8000軒あった書店のほんのわずかな一部だ。 そもそも書店と言っても、とうてい一言で括れる存在ではない。客層も売場面積も扱う商材も様々だ。さらに、店舗を構えて一般客を相手にする店売と、地元の企業や学校や図書館などを顧客にもつ外商とでは、随分と性質が異なる。そう

    90年代、書店とは何であったか|文化|中央公論.jp
    tweakk
    tweakk 2021/10/29
    「リブロ池袋店の90年代半ばまでの全盛期を支えたのが、人文書専門取次の鈴木書店だったことは特筆に値する。…鈴木書店の担当者は迅速かつ細心な商品調達力にたけており、いわば裏番長的な存在だった」
  • 1