ブックマーク / toyokeizai.net (65)

  • 大塚家具の「父娘バトル」、今度は法廷決戦へ

    大塚家具の父娘による骨肉の争いに終わりが見えない――。 7月13日の東京地方裁判所5階の526号法廷。両者が相見えるのは3月の株主総会以来で、今度は法廷に舞台を移して直接対決が繰り広げられた。 今回の争いは、大塚家具創業者の大塚勝久前会長(72)が、長女の大塚久美子社長(47)が実質管理している一族の資産管理会社「ききょう企画」に対して大塚家具の株式130万株を譲渡したことから端を発した。その代わりとしてききょう企画は、勝久氏に15億円の社債(5年期限、年利1.5%)を発行。勝久氏はその社債が期限となった2013年4月になっても償還されないとして、提訴に至った。 口頭弁論に立った久美子氏はやや緊張気味。何度も手の汗をハンカチで拭う場面が見られた。この日、父・勝久氏とは一度も目を合わすことなく、「(父に)訴訟まで起こされるとは思ってもいなかった」「大塚家具の経営にいろいろと思うところがあり、

    大塚家具の「父娘バトル」、今度は法廷決戦へ
    twikkun
    twikkun 2015/07/15
    もうちっとだけ続くんじゃ
  • 90万台の激売れ!あの収納ボックスの秘密

    ここ数年、ものを減らしてスッキリ暮らす「断捨離」がブームだが、なかなか捨てられないと嘆く人も多いことだろう。 それでも快適に暮らしたいなら、あふれるモノを上手に収納するまでだ。だが、それもなかなか難しい。 そもそも悩ましいのが収納グッズ選びだ。便利そうだと思って購入しても、使い勝手が悪いために中身が死蔵してしまったり、そもそも収納グッズを置くスペースが取れずに苦心している人もいるだろう。 ところが近年、モノの出し入れがしやすく、かつ置き場所も限定されない新しいタイプの収納ボックスが登場しているのだが、ご存じだろうか。現在、市場には同種の商品が複数あるが、今回はその中でも人気の高い、山善の「オープンボックス」という商品を取り上げる。 収納ボックスの「いいとこ取り」 同社は、生産財と住設建材、家庭機器の3つを扱う専門商社だ。私たち一般消費者に身近なのは、ホームセンターなどで見かける同社ブランド

    90万台の激売れ!あの収納ボックスの秘密
    twikkun
    twikkun 2015/05/27
  • 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ビジネスシーンにおいて、メールのやり取りは日々の必須業務。一方、送り先の名前を書き間違えた……なんて失態は時折ある。特に「太田さん」と「大田さん」、「伊藤さん」と「伊東さん」など同じ読みなのに、微妙に漢字が違う、なんていう場合は特に注意が必要だ。 ましてや「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」に至っては、当にややこしい。「安全策で……」と、いちばん簡単な「斉藤さん」と表記にした時に限って、「私のサイトウはその漢字ではありません!」などと厳しく指摘されてしまうこともある。 それにしても、「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」、この「差」っていったい何なのだろうか? そもそも「差」があるのだろうか? TBSテレビ『この差って何ですか?』取材班は、この件を徹底調査することにした。 めったに出会えないサイトウさんが多数存在 まず向かったのは日一の品揃えを誇るハン

    「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    twikkun
    twikkun 2015/04/10
  • 「格差」と「10代のセックス」の意外な関係

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「格差」と「10代のセックス」の意外な関係
    twikkun
    twikkun 2015/04/03
  • 「100年に1度、人間も社会も劣化する」

    これまで「和魂漢才」と「和魂洋才」で生きてきた日人。グローバル化が急速に進む中で、日人はあらためて「日文明とは何か」「日人とは何か」を問われている。これからの時代を生き抜くために、日人に求められる教養とは何か――。 宗教学者の山折哲雄氏が、有識者との対談を通して、日人の教養を探る。 山折:海陽学園がひとつの参考にしたというイギリスのパブリックスクール。この寮生活というものは、壮絶なものがあります。厳しいタブーがあり、禁欲生活の中に押し込み、しごきにしごくわけです。 その伝統っていうのは、やっぱり中世の修道院から来ており、ありていに言えば、子どもたちを人間扱いしない。まるで動物を扱うように扱うところがある。しかし卒業したら、その翌日からは紳士扱いです。この転換の妙っていうのがすごい。 国鉄分割民営化で考えたこと 葛西:私がこの全寮制の学校について考えた原点は、国鉄の分割民営化と関

    「100年に1度、人間も社会も劣化する」
    twikkun
    twikkun 2015/03/19
    なんべん読んでも「凶悪犯罪が増えた」とはどちらも言っていない…