ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (4)

  • レッドブル、241円→190円に値下げへ 2月1日から「より多くの人へエナジーを」

    レッドブル・ジャパンは1月10日、エナジードリンクのRed Bull(レッドブル)商品の価格を改定することを発表。2月1日より、「レッドブル・エナジードリンク 250ml」が241円から190円になるなど、複数の商品が値下げされます。 大容量の「レッドブル・エナジードリンク330ml」は税別235円に 希望小売価格の改定が行われるのは以下の商品。 「レッドブル・エナジードリンク 250ml」 現在:241円 → 改定後:190円 「レッドブル・シュガーフリー 250ml」 現在:241円 → 改定後:190円 「レッドブル・エナジードリンク 330ml」 現在:268円 → 改定後:235円 「レッドブル・エナジードリンク 355ml」 現在:292円 → 改定後:245円 「レッドブル・エナジードリンク 330ml アルミボトル」 現在:296円 → 改定後:245円 ※価格はすべて税別

    レッドブル、241円→190円に値下げへ 2月1日から「より多くの人へエナジーを」
    twodec
    twodec 2021/01/10
    死の商人
  • 美しい背景画のコツ“空気遠近法”とは? 「なぜ、遠くの山は青いのか」を知って絵に生かす技術が興味深い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています イラストレーターの吉田誠治(@yoshida_seiji)さんがTwitterに投稿した「空気遠近法の原理」がわかりやすいと人気です。背景画を描くときの参考になりそうです。 2つの空気遠近法を紹介します。ひとつめはレイリー散乱。遠くの物ほど青く見える現象です。空気中の微粒子などによって起こる現象で、湿度が低い欧米では遠景が青く見えます。 ふたつめはミー散乱。空気の濃いところほど白く見える現象です。空気中のチリや水蒸気など大きめの粒子によって起こります。湿度が高い日では遠景が白くかすみます。 2種類の散乱による自然現象を見ていきましょう。レイリー散乱で、夕焼けが赤く見える現象を説明できます。昼は太陽の光が通過する大気の層が薄いので、青い光だけが散乱して青く見えます。一方、朝夕は大気の層が厚いので、散乱しやすい青い光は見る人に到達する

    美しい背景画のコツ“空気遠近法”とは? 「なぜ、遠くの山は青いのか」を知って絵に生かす技術が興味深い
    twodec
    twodec 2020/11/27
    レイリー散乱とミー散乱は指向性が面白くて、光の進行方向に強く散乱するミー散乱に対して、レイリー散乱はダルマ型の散乱をします。これが空の青がどこでも青で、太陽から90度のあたりで少し暗くなる理由です(早口)
  • 誰が財政を健全化するために “消費増税が必要”だと言っているのか?

    ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(8月7日放送)に元内閣官房参与で前駐スイス大使、現TMI総合法律事務所顧問の田悦朗が出演。 政府税制調査会が新型コロナウイルスによる財政悪化を懸念し、消費税増税も検討しているというニュースについて解説した。 新税率に対応したレシート=2019年10月1日未明、東京都品川区 写真提供:産経新聞社 政府の税制調査会が財政悪化を懸念、消費増税も検討か 8月5日、政府税制調査会はウェブ会議方式で総会を開催した。 会合では新型コロナウイルス対応で財政悪化が一層深刻になっていることを懸念し、消費税増税を中核に添えた骨太の議論が必要ではないかといった意見が出たということである。 飯田)「いま増税か?」という話ですよね。 田)信じられないですね。 コンビニエンスストアに貼られた、キャッシュレス決済でのポイント還元を知らせるポスター=2019年10月1

    誰が財政を健全化するために “消費増税が必要”だと言っているのか?
    twodec
    twodec 2020/08/09
    消費税は収入に占める支払い割合が低所得者のほうが多いという極めて不平等な税制なので、これを撲滅しない限り暮らしは良くならない
  • パイロットから独自開発の水書用紙が発売 水書きで1万回以上繰り返し使える習字練習シート

    パイロットから、繰り返し使える習字の練習用紙「水書きお習字練習シート 水書用紙」が発売。ラインアップは半紙サイズ(700円)、A4サイズ(650円)、B5サイズ(550円)で、いずれも2枚入りです。 水で習字の練習ができる水書用紙 水を使って習字の練習ができ、乾くと筆跡が消える水書用紙。一般的には紙製が多いとのことですが、同製品は合成紙をベースにした独自開発の水書用紙で水ぬれに強く、同社のテストでは1万回以上繰り返し使用できたとしています。 また墨汁で書いたような「にじみ」「かすれ」などを再現でき、文字のトメ・ハネ・ハライの表現にも優れているとのこと。他にも、破れにくく、乾いた後の紙が波打ちしにくいといった特徴も。ちなみに半紙サイズのみ、文字のバランスがとりやすいようにけい線入りとなっています。 発色の仕組み 同製品は、2020年度から施行される新学習指導要領により、小学校1~2学年の書写

    パイロットから独自開発の水書用紙が発売 水書きで1万回以上繰り返し使える習字練習シート
    twodec
    twodec 2020/04/11
    これ系の用紙って割と前からあるけど、1万回がすごいのかな……(追記: 従来は1000回程度ぽい)。万年筆に水入れてペン字の練習とか出来ないかな、素材がある程度頑丈ならやりたいわインク高いし
  • 1