cultureに関するtwoemのブックマーク (5)

  • CNN.co.jp:英国新生児男子の名前、隠れたナンバーワンは……

    ロンドン(CNN) 英統計局が27日に発表した調査結果によると、英国で昨年生まれた男の子に最も多く付けられた名前は「オリバー」だった。しかしCNNが上位4500種類の名前を調べ、異なるつづりを同じものとして数えたところ、1番多い名前は「ムハンマド」であることが分かった。 この方式では「オリバー」が2位で、以下、「ジャック」「トーマス」「チャールズ」「ハリー」「ウィリアム」「ダニエル」と続く。 ムハンマドはイスラム教徒の家庭に多い名前だ。宗教に関する調査を行うピュー・フォーラムによると、英国のイスラム人口は290万人弱で、全人口の約4.6%を占める。 イーストロンドン・モスクの聖職者アブドラ・アル・ハサン師は、イスラム教徒が息子にムハンマドと名付けたがる最大の理由は、敬愛する預言者ムハンマドにあやかりたいためだと説明する。ハサン師自身も生まれてくる息子にムハンマドと名付けるつもりだという。

    twoem
    twoem 2010/10/29
    RT @ceek_world 英国新生児男子の名前、隠れたナンバーワンは…… (CNN.co.jp)
  • asahi.com(朝日新聞社):「街でミニスカ、ローライズ禁止」 伊南部リゾート地 - 国際

    【ローマ=南島信也】伊南部カステラマーレ・ディ・スタビア市議会は27日までに、街では過度に短いミニスカートなど露出の高い服装を着ることなどを禁じた規則を可決した。同市はナポリ湾に面したリゾート地として知られ、バカンスシーズンには多くの海水浴客らが訪れる。  規則は「教会を侮辱する言葉」や「公園でのサッカー」など41項目の禁止事項を列記。服装に関する規定は「海水浴場以外の場所で洋服を脱いではいけない」とあいまいな表現だが、違反した場合は25〜150ユーロ(1ユーロ=約113円)の罰金が科される。  議会での審議の過程で具体的に明らかになった禁止される服装は「下着が見えるほど短いミニスカート」や「胸元がはだけた服」「ローライズのジーンズ」「街中を水着姿や上半身裸で歩くこと」などで、露出度の高い格好は許されなくなる。  ボッビオ市長は「普通のミニスカートなら大丈夫」としているが、違反かどうかは市

    twoem
    twoem 2010/10/28
    服装的にあまり好きではないけど、校則みたいなのも嫌だな。 RT @ceek_world 「街でミニスカ、ローライズ禁止」 伊南部リゾート地 (朝日新聞)
  • 昔の日本の人々や風俗、伝統、景色をそのまま見ることができる数々の写真

    高解像度のデジタル写真が携帯電話からでも撮れる現在とは違い、それなりに貴重と思われる昔の日の写真です。昔の日の人々や風俗、伝統、そして、景色をそのまま見ることができます。 尺八と深編笠の虚無僧 ちょっと意味がわかりません どういったシチュエーションなのかはわかりませんが、とにかく楽しそうなことは伝わってきます。 全身骸骨とのツーショット とてもたくましい表情 右側女性の笑顔がいい感じ なかなか雰囲気のある写真 相撲 富士山 曲芸をしている子供たち ソース:Photos from Old Japan! – Warm Photos

    昔の日本の人々や風俗、伝統、景色をそのまま見ることができる数々の写真
    twoem
    twoem 2010/10/25
    面白い。 RT @dna_chaka 今の立ち居振る舞いと根本的なところから違うのが分かる。体型とかほんと違う:昔の日本の人々や風俗、伝統、景色をそのまま見ることができる数々の写真
  • 英語ができても、意思が通じるとは限らない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回(「TOEICの試験では、当の英語力は分からない」)は、読み書きといった英語の知識では必ずしも話せるようにはならないこと、そして話すための英語を身につけるために私が実践してきた方法について書いた。 今回は「英語力」=「グローバル戦力」という考え方に疑問を投げかけたい。グローバルな仕事をするのに、語学ができることには越したことはない。しかし、ビジネスの現場にいると、語学力があってもコミュニケーション能力が低くて、せっかくの語学力が役立っていないケースも見受けられる。 逆に決して流暢な英語を話しているわけではない人でも、ネットワーク作りや交渉力では群を抜いており、リーダーシップを発揮している人もいる。こうした人たちは、語学力の不足を補えるだ

    英語ができても、意思が通じるとは限らない:日経ビジネスオンライン
    twoem
    twoem 2010/09/28
    英語ができても、意思が通じるとは限らない コミュニケーションに欠かせない文化の相互理解
  • Google News

    twoem
    twoem 2010/09/15
    RT @googlenews_wor フランス:上院、ブルカ全面禁止可決 来年初めにも施行 - 毎日新聞
  • 1