タグ

2021年12月22日のブックマーク (2件)

  • 10年前に首を吊ったことがある

    失敗したというか、そもそも成功するかどうかわからない雑さだったので生きている。 それは気で死ぬ気ではなかったのでは、と思われるだろうが、後にも先にもあんなに「死」に取り憑かれたことはないし、当に病的に死ぬ気だったのだと自分ではわかる。 当時の自分は、社会人一年目で、新卒の人間も自分の他に一人しかおらず、あまり職場に馴染めず々としていた。 こう書いてしまうとさもありなんと思われるだろうが、それ自体は別に死ぬほどのことではなかった。 仕事の代わりに趣味が充実していたし、楽しいこともいろいろあったし、明確なパワハラがあったわけでもない。 なんとなく職場のことは好きではないが、やってることはまあ嫌いでもなかった。 なかったのだが、色々なストレスが自覚もないまま積み上がっていたらしい。 とある連休の折り、地方住まいの両親が会いに来てくれた。 事の席で珍しく酒を飲み、少々酔い、気分良く話してい

    10年前に首を吊ったことがある
  • 仕事も子育ても両立させたいなんて欲深い? サイボウズ社員が考える、働くママに向けられた「怒り」の本質

    「時短社員のせいで業務のしわ寄せが来てる」という怒りの声 渡邉華子氏(以下、渡邉):すみません、盛り上がっているところ申し訳ないのですが......私たち正直まだ不安なんです……。 松川隆氏(以下、松川):えぇーっ!? 中根弓佳氏(以下、中根):まだ不安なことがある。 渡邉:まだ不安なんです。確かに(去年のセッションを通して)いい反響や変化もあったし、コメントもたくさんいただいたんですが、反対のようなコメントもたくさんいただきました。そのコメントに自分自身が納得してしまった部分もあり、ちょっと不安なので聞いていただければうれしいです。 まず多かったのがこちらです。私たちの「働くママを見ていると不安になります」という叫びに対して、「世の中そんなもんだから諦めたら」とか、「環境を変えたら?」「起業すれば?」というご意見が多かったです。あとは「大多数の女性から比べると、サイボウズの2人はまだマシ

    仕事も子育ても両立させたいなんて欲深い? サイボウズ社員が考える、働くママに向けられた「怒り」の本質
    twry
    twry 2021/12/22
    時短勤務のフォローも当事者も経験したことあるからどの意見にも共感できてしまった。やっぱりしわ寄せが一番嫌だよね