2019年9月3日のブックマーク (2件)

  • 弘中綾香 女子校の思い出を語る

    弘中綾香さんがニッポン放送『弘中綾香のオールナイトニッポン0』の中で自身の考え方や生き方のベースになった女子校での3年間について話していました。 今日深夜3時から「弘中綾香のオールナイトニッポン0」✨#弘中ANN テレビ朝日アナウンサーがニッポン放送に登場? ”夢は革命家”の一歩となる”革命ラジオ”をお届け✊ (ひろなかラジオでANNのお話をしてくださってました。全部そうです)https://t.co/Funl5C3ejl ?radikohttps://t.co/zYaxfxULhY pic.twitter.com/a1yN4oZjPK — オールナイトニッポン Official (@Ann_Since1967) August 31, 2019 (弘中綾香)弘中綾香のオールナイトニッポン0、続いてはこちらのコーナー。「女子校」。はい。ということで私ですね、女子校出身なんですね。高校3年間、

    弘中綾香 女子校の思い出を語る
    twwgot
    twwgot 2019/09/03
    “「男性を立てる」ということが非常に得意ではありません~「かわいくない、小難しい」とか言われる” はい出た、自分の人間性の欠陥をジェンダー問題にすりかえるやつ。
  • 「他人を傷つけるような表現は許されない」は正しいのか?(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」がわずか3日間で中止されました。慰安婦像や昭和天皇をモチーフにした映像作品を展示したことが政治家などから批判され、脅迫行為にまで発展したためと主催者は説明しています。 この事件に関してはすでに多くが語られているので、ここではすこし別の視点から考えてみましょう。それは「共感」です。 前提として、「表現の自由」はもちろん守られるべきですが、「どのような表現でも許される」などということはありません。「そんなことはない」というのなら、バナナを持ったオバマ元大統領のイラストをネットにアップして、「表現の自由だ」といったらどんなことになるか試してみればいいでしょう。 リベラルな社会には暗黙の、しかし厳然たる「ポリティカル・コレクトネス(PC/政治的正しさ)のコードがあります。マイノリティを侮辱したり、攻撃したりするような「PCに反する表現」は事実上

    twwgot
    twwgot 2019/09/03
    多くの人が錦の御旗のようにふりかざすポリコレはすごく曖昧なもの。